• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

MINI原人昆虫記 Souvenirs entomologiques de MINIpithecus 13

MINI原人昆虫記 Souvenirs entomologiques de MINIpithecus 13 ポルシェ 911 カレラはかなり速い車だということを知らないみん友はいないだろう。100m走世界記録保持者ウサイン・ボルトもかなり足が速い。では昆虫と比べたらどうか?昆虫は身体が小さいので彼らにはハンディキャップをあげなければいけない。昆虫の大きさをポルシェの大きさ4.5 mに引き伸ばしたらどうなるのかをやってみた。ウサイン・ボルトは身長1.96mなのでこれも4.5mの巨人にしてみた。





おかりしました。                  おかりしました。

学名和名方法実測最高速度体長4.5m相当
Nilaparvata lugensトビイロウンカ飛行 80.6 km/h72540 km/h
Hybomitra hineiウマアブ飛行145.8 km/h16393 km/h
Tabanus bovinusウシアブ飛行 50.4 km/h 5666 km/h
Ocybadistes walkeriセセリチョウ飛行 48.4 km/h 5472 km/h
Musca domesticaイエバエ飛行  7.2 km/h 3278 km/h
Helicoverpa zeaアメリカタバコガ飛行  28 km/h 3159 km/h
Sphingidaeスズメガ飛行 53.5 km/h 3018 km/h
Nymphalidae Preponaルリオビタテハ飛行  48 km/h 2708 km/h
Schistocerca gregariaサバクトビバッタ飛行  33 km/h 1489 km/h
Anax parthenopeギンヤンマ飛行  29 km/h 1309 km/h
Cicindela eburneolaハンミョウ走行  6.8 km/h 1162 km/h
Cicindela hudsoniハンミョウ走行  9.0 km/h 1080 km/h
Aedes albopictusヒトスジシマカ飛行  2.0 km/h  564 km/h
Porsche 911 Carreraポルシェ911カレラ走行 295 km/h  295 km/h
Periplaneta americanaアメリカゴキブリ走行  5.5 km/h  275 km/h
Paratarsotomus macropalpisシラミ走行 0.81 km/h  261 km/h
Usain Boltウサイン・ボルト走行 44.2 km/h  101 km/h

www.speedofanimals.com/animals/horsefly
www.bbc.com/earth/story/20141021-the-fastest-insect-in-the-world
を参考に作成

実測速度で優勝はポルシェ911カレラの295 km/hだ。

おかりしました。
Hybomitra hinei

昆虫界での優勝はウマアブ(Hybomitra hinei)の145.8 km/hだ。ウマアブは高速で飛ぶメスを追いかけ捕まえて、地面におちて交尾するという習性があるので、オスのウマアブにエアライフルの弾を追わせて測定したという。

おかりしました。
Nilaparvata lugens

しかし体長を4.5mまで引き伸ばしたときのスピードはトビイロウンカ(Nilaparvata lugens)がなんと7万2千540km/hと超高速で今のところ世界一だ。 スペースシャトルの速度は28,800 km/hであるからこれをはるかに凌駕する。ウマアブは16,393 km/hとかなり遅い。

おかりしました。
Cicindela eburneola

飛行速度ではなく走行速度ではCicindela eburneola(オーストラリアハンミョウの一種)が1080 km/hとどんなスーパーカーでも及ばない速度をたたき出す。


Periplaneta americana                    Paratarsotomus macropalpis

ポルシェといい勝負をするのはアメリカゴキブリ(275 km/h)とシラミ(261 km/h)である。
ウサイン・ボルト(101 km/h)はシラミにも及ばない(;へ:)。原人はそれ以下である。


「MINI原人昆虫記」関連ページ
MINI原人昆虫記 1 (2016.07.22) MINI原人昆虫記 2 (2016.07.27)
MINI原人昆虫記 3 (2016.08.6) MINI原人昆虫記 4 (2016.08.14)
MINI原人昆虫記 5 (2016.08.27) MINI原人昆虫記 6 (2016.09.08)
MINI原人昆虫記 7 (2016.10.17) MINI原人昆虫記 8 (2016.10.28)
MINI原人昆虫記 9 (2016.10.30) MINI原人昆虫記 10 (2016.10.31)
MINI原人昆虫記 11 (2016.11.16) MINI原人昆虫記 12 (2016.11.17)
MINI原人昆虫記 13 (2016.11.21) MINI原人昆虫記 14 (2016.11.22)
MINI原人昆虫記 15 (2016.11.24) MINI原人昆虫記 16 (2017.02.08)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/21 17:35:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 7:43
今朝ほど関東から東北にかけて大きな地震がありました、まだ津波警報出てます。

逃げ足だけは虫のように素早くなりたいものです。
(。>д<)
コメントへの返答
2016年11月22日 8:02
三戸さん
コメント・連絡ありがとうございます。
幸いM 4.9で津波の心配は減ったようですね。それでも大きな地震が今後来るかもしれませんので十分警戒してください。
2016年11月22日 9:39

素晴らしい考察ですね☆

当方も虫の速さと運動性能は凄いんだろうな~と

常々思っていましたがデータ化すると

改めて凄まじいレベルですね☆
コメントへの返答
2016年11月22日 10:09
☆神民党総帥☆
コメントありがとうございます。
虫をポルシェの大きさまでひきのばすというのは未だ誰もやったことがないと思います。
モスラはあの大きさですから、本当はあんなゆっくり飛ぶのではなく、スペースシャトルなど人類の作った乗り物の速度をはるかに凌駕するスピードで飛ぶはずなので、人類は絶対にかなわないと思います。本当に昆虫はすごいです。
(実は外骨格の昆虫はある程度以上大きくなると運動不可能になることはわかってますが。。。)
2016年11月22日 13:42
昆虫は遠い昔、宇宙から来たという学説や、いやいや、元々地球に住んでたところ人間が宇宙から来たんだよという説があるように、昆虫は人間と比べるとはるかにその能力が違いますよねぇ☆

その昆虫のバイオニクスを使った研究も進められていて今、医療やハイテク機器にも採用されていますよね♪

僕も大嫌いなゴキブリ!
世間も嫌いな方が多いためその詳しい情報をあまり知る人はいないのですが、調べれば調べるほど驚異的な能力を持った昆虫だということが分かります!

特徴的な触角は毛細だと思っていたのが数百に分かれる間接だと知った時は驚きでした!

嫌いですが実に興味のある昆虫です(^^;
コメントへの返答
2016年11月22日 14:29
mac-e さん
コメントありがとうございます。
最近のDNA研究により、昆虫は今から4億8千万年前に誕生したようです。初期はデボン紀から急上昇する酸素に順応し巨大化していったようですが、寒冷な時期に酸素濃度が下がる環境悪化とともに進化していったようですね。最後のすごい進化をもたらしたのは花すなわち被子植物の誕生で、以後昆虫(特にハチ・ハエ・チョウ)は蜜・花粉を集めるためにすさまじい高速飛翔能力を獲得していったものと思われます。
そのころ昆虫のエア・インテーク・システムもNAからターボ吸気へ転換されました。
詳しくは次の原人昆虫記でお伝えします。
2016年11月22日 15:41
人の大きさになると蚤は東京タワーを飛び越えていき、カブトムシは戦車砲食らっても死なないとか見たことあります♪
実際には重力の関係で鎧兜をまとった人のように鈍足になってしまうんでしょうけどね(;・∀・)
子供のころは私も昆虫や恐竜の「博士」でした(´∀`)
コメントへの返答
2016年11月22日 18:39
♂みーたん♀さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。キチン質の外殻では重力に耐えられずぺちゃんこになってしまうと予想されています。
ミニ昆虫博士・恐竜博士でしたか。原人ウレシイです。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation