• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月27日

MINI原人運命論 2: La vie est une maladie fatale?

MINI原人運命論 2: La vie est une maladie fatale? 昨日のMINI原人運命論において、非運命論者にも、明白な人間の運命があって、それは「いずれ死ぬということ」であると述べた。
 運命論をfatalism というが、医学用語ではfatal とは致命的という意味だ。運命と死というものは常に結びついて考えられる。 日本人(原人も)はクルマ運、カノジョ運、オカネ運、クジ運というような物質的な運を考えがちだが、「持つ」ことより大事なことがあることを知っている人たちがいる。

アメリカ先住民の詩人Paula Gunn Allenの詩集
Life Is a Fatal Diseas(人生は致死的な病気)から詩を引用しよう。



From beyond time, 超えて、時の流れを
beyond oak trees and bright clear かしの木と明るく澄んだ
 water flow,  水の流れを
she was given the work of weaving 女に与えられた織りなす仕事
 the strands  いのちの紐を
of her body, her pain, her vision 女のからだ、いたみ、見るものを
into creation, and the gift of 紐に組み上げよ、生まれし者に
 having created,  与えられた贈り物
to disappear. 死ぬべき運命も
 “Grandmother”(祖母)より(原人訳)


アメリカンインディアンにとって、死は生まれし者に最後に与えられる贈り物、その日までいのちの組み紐を編むのが仕事である。

ナンシー・ウッドが、アメリカ先住民、プエブロ族の古老たちから聞き出した伝承を書き綴った詩集「今日は死ぬのにもってこいの日Many Winters)」に美しい散文詩がある。



Now I will tell you a story about dying. It is a beautiful story and
should not make you sad.
When autumn was coming, I went along the path to the mountain.
The sun was shining brightly and gave to the leaves a gorgeous
color. The stream danced slowly over the rocks and made a Song
of Departure. The birds too were telling me that the season was
coming to an end.
But there was no sadness anywhere because all was as it should be
and had been and would be forever. You see, nature does not fight
against anything. When it comes time to die, there is rejoicing. The
new circle of life begins with the death of the old one and so there is
a celebration on every level.


 さあ、これから、死ぬことについて君に語りましょう。とても美しい話です。
聞いて悲しがってはいけません。
 今にも秋が来ようというとき、わたしは山へ行く道を歩いていました。太陽
は明るく輝いて、木の葉を豪華な色に染めていました。川の流れは、岩の上で
ゆるやかな踊りを踊り、「別れの歌」を歌っていました。鳥たちもまた、季節
の終わりが近づいたことをわたしに告げていました。
 けれどどちらを向いても、悲しみというものはありません。というのは、す
べてはそのとき、そうあるべき姿、そしてそうあるべきだった姿、また永久に
そうあるべきだろう姿を、とっていたからです。ねえ、そうでしょう、自然は
何ものとも戦おうとはしません。死がやってくると、喜びがあるのです。年老
いた者の死とともに、生の新しい円環が始まります。だからすべてのレベルで
の祝祭があるわけです。
                                      (金関寿夫訳)

アメリカンインディアンにとって、死はそうあるべき姿。 

懸賞あたってよろこぶ原人は穴に入りたい気持ちです。

追記: 最近原人のお友達が急増しております。原人にとってはなによりの「贈り物」です。
11月19日22:10
11月24日05:26
11月26日23:33

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/27 09:41:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

煩悩
Keika_493675さん

コンティニューム
ゼンジーさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2016年11月27日 11:06
mini原人様、

人生の師匠と呼ばせてください。


コメントへの返答
2016年11月27日 11:22
jorry-jr様
コメントありがとうございます。
原人は原人であり、師匠と呼ばれるより「原人さん」と呼ばれるのがウレシイです。
お褒めいただき光栄です。
2016年11月27日 12:22
mini原人さん 今日は
死を考える…
死とは 悲しみ? 喜び?恐れ?
解りませんf(^_^)💦
良い事が在れば 喜び
悲しい事があれば 悲しみ
最後の最後に笑って死ねたら 幸せな人生だと思います
懸賞に当たったら おおいに喜びましょう




コメントへの返答
2016年11月27日 14:43
P-. さん
コメントありがとうございます。
肉親やペットの死はとても悲しいものですね。
アメリカ先住民はとても情が深いひとたちなので、死別の悲しみをやわらげるため上記のような考え方をしているのでしょうか。まわりのひとに感謝しながら死ねるといいと思います。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation