• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月24日

MINI原人凍結寒波戦 Kampf gegen den eisigen Kaltwellenangriff

MINI原人凍結寒波戦 Kampf gegen den eisigen Kaltwellenangriff 今朝、留萌を今年最大の寒波が襲った。測候所の記録上は-17.1であったが、実気温はそれ以下に下がった。外に出てみると、明らかにシバレた感覚が膚身に伝わってくる。その感覚を味わいたければ、ご家庭の冷蔵庫の-20℃冷凍庫内にしばらく袖をまくった腕を入れてみるといいでしょう。ただし、凍傷の危険があるので金属部分にはふれないようにしてください(よい子はマネしないでね)。

 
朝5:33 出勤時、車庫内の気温は-12℃である。車庫は家にビルトインなので、戸外よりずっと温かい。 5:41 職場到着。気温はなんと-22℃である。Volvoさんは北欧の車なので外気温計は-40℃を記録するような極寒冷地仕様であり、信頼できる。
 
6:33 仕事中に気になり、駐車場に行ってみる。空は晴れており。放射冷却現象が起こる条件がそろっている。 小1時間も経たないうちにフロントガラスの内面は見事に凍結攻撃を受けている。特に戦闘せず、仕事に戻った。
 
これは黄金岬夕陽ライブカメラ(北海道留萌市大町)の24日朝7時45分の映像です。海面から蒸気がたちのぼっています。 これはゴールデンビーチるもいライブカメラ(北海道留萌市大町)7時46分の画像。こういう海面から湯気が出る現象を「けあらし」と呼びます。

「けあらし」については社団法人雪センターの記述を引用します。
けあらし(気嵐)は、北海道の方言だそうで、氷点下20℃以下にもなるシバレタ(厳寒の)朝、凍結しない海面や川面に白く立ち上る霧のことで、気象用語では「蒸気霧」というそうです。

けあらしの発生メカニズムは、風がおだやかで寒さの厳しい朝、陸上の寒気がゆっくりと海上や川面に流れだし、海面の水蒸気を冷やして濃い霧ができるというもので、冬にある条件がそろった時にしか見られないものです。北海道沿岸の留萌や釧路、浦河などで見られ、北陸の富山湾などでも見られるようですが、「けあらし」という言葉は、留萌地方で使われ始めたのがきっかけとされています。

 
17:19 夕方帰宅時。-10℃まで気温は回復している。 で、たたかいはどうなったかというと原人は何もしなかったのである。凍結したVolvoさんを放置プレイし、日中の気温上昇にて氷が解けるのを待っただけである。

孫子曰く、『百戦百勝は善の善なる者にあらざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり』


「雪とたたかう」シリーズ:
MINI原人雪とたたかう 1 (2016.11.23)MINI原人雪とたたかう 2 (2016.11.30)
MINI原人雪とたたかう 3 (2016.12.07)MINI原人雪とたたかう(限定戦略)(4) (2016.12.11)
MINI原人雪とたたかう(戦車戦)(5) (2016.12.11)MINI原人雪とたたかう(とどめ)(6) (2016.12.11)
MINI原人雪払い呪文(7) (2016.12.13)MINI原人雪とたたかう(モン・ブラン)(8) (2016.12.16)
MINI原人雪とたたかう 9 (2016.12.17)MINI原人クリスマス休戦(10) (2016.12.18)
MINI原人休戦終了(T◇T)(11) (2016.12.21)MINI原人雪とたたかう 12 (2016.12.23)
MINI原人雪とたたかう 13 (2016.12.25)MINI原人空襲警報(14) (2016.12.26)
MINI原人雪とたたかう 15 (2016.12.26)MINI原人対雪軍戦略(16) (2016.12.29)
MIMI原人雪とたたかう(戦車戦) 2(17) (2016.12.31)MINI原人対雪軍戦略 2(18) (2017.01.01)
MIMI原人雪とたたかう(歩兵戦)(19) (2017.01.04)MINI原人対工作員戦(20) (2017.01.05)
MINI原人シベリア回廊(21) (2017.01.08)MINI原人雪とたたかう 22 (2017.01.11)
MINI原人雪とたたかう 23 (2017.01.12)MINI原人雪臨時休戦(24) (2017.01.13)
MINI原人雪とたたかう(対空戦)(25) (2017.01.15)MINI原人雪とたたかう(捕虜救出作戦)(26) (2017.01.18)
MINI原人対凍結攪乱戦(27) (2017.01.21)MINI原人雪とたたかう 28 (2017.01.23)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/24 18:41:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2017年1月24日 19:18
凍れましたね。
今朝は氷の上もあまり滑りませんでしたよ。
金曜は気温が上がり土曜は荒れそうですよね。
コメントへの返答
2017年1月24日 20:10
★こうチャン★さん
コメントありがとうございます。
フサフサの海はけあらし出ましたか?
幌糠のあたりはもっとシバレたようですね。
週の後半は空挺部隊との戦闘のようです。腕が鳴ります。
2017年1月24日 20:57
気温が-20度越え
考えられませんね(^_^;)
体験は-50越えに 長Tシャツで一時間仕事した事が有りますよ(船の冷凍室の中)
皮手袋濡れると直ぐ固まるし 眉毛まつ毛鼻毛も直ぐ凍り付いたなぁ(´ω`)シミジミ
コメントへの返答
2017年1月24日 21:34
P-. さん
コメントありがとうございます。
-50℃以下での作業、すごいですね。長時間は無理ですね。-20℃でも酔っ払いが1時間で凍死しますもの。
2017年1月24日 20:58
三八豪雪では200cm以上、五六豪雪では170cmを経験しましたが・・・

 今年は50cm程度で豪雪と騒いでいるマスゴミの報道・・・

   備えあれば憂いなし なんでしょうが・・・
 
     昔は冬場に材料を仕入れや試験に北海道へも・・・

      道なき道の雪や湖が凍って車両走行が可能な時期に・・・

        今ではカナダやチベットやモンゴルから・・・
コメントへの返答
2017年1月24日 21:37
白黒おやじさん
コメントありがとうございます。
すごい体験をしたのですね。留萌でも3年前にお正月に1mの雪が降ったことがありますが、その時はホワイトアウトでまったく見えない世界になりました。車庫前が吹き溜まりとなり、車を掘り出すのに苦労しました。今年は雪が少なくて楽してます。
2017年1月24日 22:45
こんばんは😃🌃

そう言えば、北海道の友人が『けあらし』がどうのこうのと、言ってたのを思い出しました。ボルボさんは、北欧出身のソルジャーでしたね。逆に赤道直下での戦は苦手だったりして。
コメントへの返答
2017年1月25日 4:39
u-pomさん
コメントありがとうございます。
「けあらし」は「気嵐」と書きます。留萌でもめずらしい現象のようです。
Volvoさんは暑いのに弱いかどうかわかりません。夏の留萌は30℃を超えることは年に数回しかありませんので。しかし、エアコンは効くようですし、グローブボックスが冷蔵庫になります。
2017年1月26日 5:02
こんにちは~( ・∇・)

出ましたね!!-22℃www
ホント冷凍庫ですよね(;^_^A
ウチの方の千葉も夜中に今期最低気温の-3℃記録しましたよ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年1月26日 5:15
ヒラりんさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。千葉で-8℃はすごいですね。こたつが恋しくなりますね。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation