• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月26日

MINI原人孫子兵法 Die Kunst des Krieges von Sun Tzu: Terrain

MINI原人孫子兵法 Die Kunst des Krieges von Sun Tzu: Terrain 孫子曰、可以往、難以返、曰挂、挂形者、敵無備、出而勝之、敵若有備、出而不勝、難以返不利
(孫子曰く:もって往くべきも以て返り難きは曰ちさまたぐるなり。挂ぐる形には、敵に備え無ければ出でてこれに勝ち、敵若し備え有れば出でて勝たず、以て返り難くして不利なり。)
孫先生は云う: 進むことはできても、引き返すのが難しいのは、「さまたげる」地形と呼ぶ。さまたげる地形では、向こう側に敵の防御陣地がない場合には、難所を越えて出撃して勝てる。もし、敵の防御陣地が存在する場合には、出撃しても勝てず、再び引き返すのも難しくなって、不利である。

これは林道探索でも同じことが言える。バックでしか戻ることのできない地形では道の向こうにクマさんがいる場合やっかいなことになる。

本日は昨日ショベルローダーでならしてもらった道路の雪山、段差のところを加工してより容易にバックで駐車しやすいようにすることにした(原人はいつもオオゲサです)。
 
昨日の状態から非常に良い状態になった雪山。タイヤ痕はFITさんのものだが、この軌跡でバックすると大きくふくらんでしまい、すんなり駐車できない。 そこで角を削り、面取りして駐車をすんなり一発で決めれるようにする。まず剣先スコップで硬い雪を崩す。
 
次にママさんダンプで削った雪をスロープの上に運ぶ。 面取り終了。これで自然なカーブでバックできる。
 
道の雪山の全貌である。幅3mで道に張り出している。こうなるから北海道の道は広めに作ってある。 雪庇の成長具合。かなり成長したが、まだ懸賞賞品配達人が死傷するほど危険ではない。来週の週末に空中戦を行えばよい。


「雪とたたかう」シリーズ:
MINI原人雪とたたかう 1 (2016.11.23)MINI原人雪とたたかう 2 (2016.11.30)
MINI原人雪とたたかう 3 (2016.12.07)MINI原人雪とたたかう(限定戦略)(4) (2016.12.11)
MINI原人雪とたたかう(戦車戦)(5) (2016.12.11)MINI原人雪とたたかう(とどめ)(6) (2016.12.11)
MINI原人雪払い呪文(7) (2016.12.13)MINI原人雪とたたかう(モン・ブラン)(8) (2016.12.16)
MINI原人雪とたたかう 9 (2016.12.17)MINI原人クリスマス休戦(10) (2016.12.18)
MINI原人休戦終了(T◇T)(11) (2016.12.21)MINI原人雪とたたかう 12 (2016.12.23)
MINI原人雪とたたかう 13 (2016.12.25)MINI原人空襲警報(14) (2016.12.26)
MINI原人雪とたたかう 15 (2016.12.26)MINI原人対雪軍戦略(16) (2016.12.29)
MIMI原人雪とたたかう(戦車戦) 2(17) (2016.12.31)MINI原人対雪軍戦略 2(18) (2017.01.01)
MIMI原人雪とたたかう(歩兵戦)(19) (2017.01.04)MINI原人対工作員戦(20) (2017.01.05)
MINI原人シベリア回廊(21) (2017.01.08)MINI原人雪とたたかう 22 (2017.01.11)
MINI原人雪とたたかう 23 (2017.01.12)MINI原人雪臨時休戦(24) (2017.01.13)
MINI原人雪とたたかう(対空戦)(25) (2017.01.15)MINI原人雪とたたかう(捕虜救出作戦)(26) (2017.01.18)
MINI原人対凍結攪乱戦(27) (2017.01.21)MINI原人雪とたたかう 28 (2017.01.23)
MINI原人凍結寒波戦 (29) (2017.01.24)MINI原人雪とたたかう (塹壕戦)(30) (2017.01.25)
MINI原人雪とたたかう 31 (2017.01.28)MINI原人の安息日 32 (2017.01.29)
MINI原人衛生兵 (33) (2017.01.31)MINI原人元の木阿弥 (34) (2017.02.01)
MINI原人不覚の遅参 (35) (2017.02.02)MINI原人工兵回廊修復 (36) (2017.02.04)
MINI原人重要施設整備 (37) (2017.02.05)MINI原人の雪除け魔法 (38) (2017.02.07)
MINI原人雪とたたかう (対空戦)2 (39) (2017.02.11)MINI原人小●● (40) (2017.02.12)
MINI原人工兵回廊修復2 (41) (2017.02.19)MINI原人空爆被災 (42) (2017.02.23)
MINI原人対飽和攻撃 (43) (2017.02.24)MINI原人対破壊工作 (44) (2017.02.25)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/26 08:28:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年2月26日 8:44
まさに、雪と戦うって感じですね😱💦
九州に住んでいるとこんな雪におめにかかることもなく、少しふると大パニックです😅・・・
こんなに降るとホントに春が待ち遠しいでしょうね🌸🌷🌸雪と戦う時、とうぞお怪我しないように気をつけてくださいね。
コメントへの返答
2017年2月26日 9:29
Yuki☆☆☆3さん
コメントありがとうございます。
優しいお言葉ありがとうございます。
雪とのたたかいがいい運動となっております。
もうすぐ春です。がんばります。春になったら林道に行きます。
2017年2月26日 9:08
おはようございます。
大袈裟じゃなくて本当に「雪と戦う❗」ですね。YOU TUBEで
昔の(モノクロ)除雪模様の作品をたまに見ていますが、
本当に大変な作業だと思いますね。
コメントへの返答
2017年2月26日 9:30
木戸勝平さん
コメントありがとうございます。
たたかいも終盤戦です。春までもう少しがんばります。またたたかいを報告いたします。
2017年2月26日 17:24
ショベルローダーで押し潰した雪の上にも 車を停めれそうですね
コメントへの返答
2017年2月26日 20:01
P-.さん
コメントありがとうございます。
ここに駐車しているときっと早朝にひっくり返されると思います。夏は駐禁ではないので自由に停めれるんですよ。
2017年2月26日 23:56
こんばんわ~🌠

正に、孫子先生の言ってる事が先週の定峰峠越えでした。

凍結路のカーブを抜けて直進路になって動けなくなりました。バックしようにも道幅の狭い凍結した下り坂のカーブです。

危険と判断してタイヤソックスの備えを使用。

用意を怠り、凍結した道に突っ込んで、退路を断たれる怖さを実感。
コメントへの返答
2017年2月27日 5:13
u-pomさん
コメントありがとうございます。
危なかったですね。険しい峠は敵氷雪が待ち伏せしていることがあるので注意が必要ですね。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation