• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2020 @ 雪と泥の幌糠・藤山

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2020 @ 雪と泥の幌糠・藤山林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
 原人は驚異WONDERを求めて今日も行きます。先日降った雪は、平地ではほとんどとけてしまったため、多少無理は覚悟で、本日RINDO TREKに行くことにしました。先週11月8日(日)にクマさんを目撃した中幌糠1号林道分岐部にリンゴを置いてきたのでそれが無くなっているか確かめに行ったのです。



 作戦図 正
本日の作戦図(正)です(副)もあります。11月8日にリンゴの絵があるところに、リンゴをキムンカムイに捧げてきました。ハンターに撃たれたクマさんが生きていて、リンゴを食べてくれたのか気になるため、無理を承知で見に行くのです。



泥と雪と倒木の中幌糠林道  先日キムンカムイ(クマさん)に捧げたリンゴが召し上がっていただけたのか、無くなっていればさらにリンゴとカボチャを捧げ奉るため、原人は雪と泥と倒木の中幌糠林道を苦労して進みます。雪は夏タイヤ(オールテレイン)でなんとかなるほどでしたが、溶けた雪での泥たまりと雪と同時に吹いた風による枝折れ、倒木が多数ありけっこう苦労しました。


7:22  中幌糠林道の倒木です。長い木が斜めにたれさがっており、切断すると上方に跳ね上がるかもしれません。こういう場合は末梢からだんだんと切っていき、応力を少しずつ減らしていきます。

 中幌糠雪中倒木処理
中幌糠林道の途中にあった風倒木の処理活動(林活)です。倒木といっても倒れた木がぶら下がっている状態です。このような状態の木には応力がかかっていて跳ねあがることもあるので慎重に処理します。5倍速原人つきでお贈りします。



7:30  先日割れた木に刺したリンゴが悲しいことに残っております。撃たれたクマさんは死んだのでしょうか? それとも遠くへ逃げて冬眠に入ったのでしょうか? 

 捧げ物2
クマさんが生きていて、まだ冬眠に入らず、こちらにお立ちよりの際に食べれるように、カボチャも木に刺しておいてきました。キムンカムイに無事を祈ります。


 作戦図 副
本日の作戦図(副)であります。中幌糠林道に行く途中、この林道、藤山2号線が解錠されているのを見た原人は帰りに寄っていくことにしたのです。これまでは施錠されており、食肉類哺乳類の生息調査という名目も成り立たない林道だったため、探索できていませんでした。



7:51  ここが藤山2号・水車の沢3号の入り口です。施錠されていないため、フリーパスで入れます。


原人未踏† 藤山2号・水車の沢3号  藤山2号林道・水車の沢3号林道は林業用林道として最近開設された林道です。ふだんは施錠されておりますが、11月になると積雪によりチェーンやポストが壊れるのを防ぐため外されます。先日降った積雪がまだ残っていますが、チャンスですので探索します。全線走って水車の沢通りまで降りようと思いましたが途中で雪に阻まれました。


8:07  動画には映っていませんが、林業用支線3に行ってみるとこのようにこれから先は作業道(ブル道)となり、林道はハテとなります。


8:11  林業用支線4に進むと、このようにここで雪に阻まれました。


8:16  水車の沢通りにつながる水車の沢3号を下っていくとここで深い雪となり、これ以上進むと進退窮まることになりそうなので終了です。本日は仕事の関係で9時までに帰還しなければなりません。

本年度のRINDO TREKは本日で本当に終了です。また来年の春に再開します。どうぞよろしくお願い申し上げます。

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK WONDER 2020
(1) WONDER @ 留萌ダム (2) WONDER @ 増毛43・53林班 (3) WONDER @ 小平奔沖内
(4) WONDER @ 小平ダム (5) WONDER @ アナトロマナイ (6) WONDER @ 増毛舎熊岳林道
(7) WONDER @ クマの中幌糠 (8) WONDER @ 藤山・中幌糠 (9) WONDER @ 増毛~中幌糠
(10) WONDER @ ポンルル2号 (11) WONDER @ 中歌・暑寒 (12) WONDER @ 泥のトーヒ沢
(13) WONDER @ 十五線通り (14) WONDER @ 千望台林道 (15) WONDER @ 中幌糠・樽真布
(16) WONDER @ 増毛別苅線 (17) WONDER @ 小平ポン沖内 (18) WONDER @ 中幌糠・豊真布
(19) WONDER @ 雪泥の幌糠  

RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました (2) TREK準備 完全武装   (3) 準備 国有林入林許可
(4) 準備 ジムニさん清掃整備 (5) 熊追い・深追い・ハマリました (6) 原人走りて鹿角を拾う
(7) 鹿走りて黒い人の糞3つ (8) 雨の中、倒木三昧・シカ三昧 (9) タントシナイ・シシナイ 新知見
(10) 道道613号本格探索 1 (11) 新規林道藤山幌糠線完走 (12) 道道613号本格探索 2
(13) 道道613号本格探索 3 (14) 志不成も大和田線新知見 (15) 原人未踏† 花岡海岸線
(16) 原人未踏† 小平町寧楽 (17) 原人未踏† 小平町千松線 (18) 原人未踏† 大和田59林班
(19) 夏クマさんの食べ物? (20) 原人未踏† 古丹別林道群 (21) 国有林班GISデータの活用
(22) 原人未踏† 増毛 舎熊山 (23) 原人未踏† 千望台林道支線 (24) 原人未踏† 霧立林道群
(25) 原人未踏† 御内林道 (26) 原人未踏† 暑寒支線 (27) 原人未踏† 幌沖内左股
(28) 原人未踏† 93林班1号 (29) WARNウィンチ交換しました (30) WARNウィンチ修理完了
(31) 原人未踏†小川民有林道 (32) 原人未踏†苫前国有林道 (33) 原人未踏†増毛77林班線
(34) 原人未踏†豊岡178林班 (35) 原人未踏†別苅線2 (36) 快刀乱麻?9・10林班支線
(37) 全走行幻の別苅山道? (38) 別苅山道へ至る道 (39) 原人未踏†樽真布附属
(40) 原人未踏†増毛グネグネ線 (41) 原人未踏†小平ダム奥林道 (42) 原人未踏†50林班支線
(43) 🔒†マサリベツのひみつ (44) 原人未踏†豊浜線支線 (45) 原人未踏†65道林班線


2019年の記事の目次は こちら

2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
付録:続クマ出没記  南留萌 KUMAP      

Posted at 2020/11/14 21:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MINI原人の農耕生活 Vita contadina di MINIpithecus 21 http://cvw.jp/b/2607956/48553743/
何シテル?   07/20 20:43
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation