• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

MINI原人雪とたたかう KRIEK 6-3 聖夜の激戦は続く

MINI原人雪とたたかう KRIEK 6-3 聖夜の激戦は続く昨日クリスマスイブと本日クリスマスに連日敵雪軍の攻撃あり、本当はワインでものんで、チキンをほおばりながらくつろぐ予定だった原人は連日戦闘に参加し、疲れ果てることになってしまった。それも、数年に一度の寒気が日本列島の日本海側を襲ったためで、典型的な日本海側の街である留萌もその攻撃を受けたからだ。そのたたかいの一部を供覧する。




 聖夜の開戦
夜仕事から戻った原人将軍は、もう一つの重要な仕事である敵雪軍との戦闘をクリスマスケーキなどを食べずに行わねばならなかった。写真は非人道的重火器ボウの上に折り重なってサボタージュする敵雪兵を排除したところである。

 重戦車参戦
重戦車ユキオスの格納庫から出動した「赤い野獣」は着火された重火器ボウの地獄のはらわたの上に押し込まれてゆく。

 敵は大軍
敵の量はすさまじく、溶かしても溶かしてもなかなかなくならぬ。2時間の激戦で灯油30Lを使用、原人将軍も汗みどろとなってのたたかいである。

 敵機!
ふと上を見上げると、敵雪庇爆撃機がいるではないか!幅1mの巨大な敵機である。このまま放っておくと、いつかドッカーンと落ちて、たまたまその下を通りかかったアマゾン・モラタメ・〒の配達人が下敷きとなり、わが軍への物資補給に支障をきたす。明日の戦闘で撃墜しよう。


 撃墜!雪庇爆撃機
クリスマスイブに降った雪がとんでもないプレゼントを置いていきました。幅1 mにも達するド級雪庇が屋根からせり出しており、極めて危険な状態となっています。雪庇カッター(高射砲)にて雪庇爆撃機を撃墜します。チョンチョンとつついたら、一挙にドッカーンと落ちました!ひゃー。


 撃墜機の残骸
雪庇爆撃機が落ちたところである。残骸の量は極めて多く、玄関が塞がっている状況である。

 発掘
敵機は非人道的重火器ボウの真上に落ちるので、貴重な戦力の重火器ボウは掘り出さねばならない。写真は苦労して掘り出したところであるが、その周囲の雪兵の量はすさまじい。

 戦闘終了
それから1時間半後、ようやく戦闘は終了した。敵雪兵は駆逐され、わが基地にも平和が戻った。しかし一部雪庇が残っており、ジムニさんの停泊場所は後方にずらさねばならなかった。明日も激戦となる予定だ。


「雪とたたかう」シリーズ (シーズン6: 2021-2022):
KRIEG 6-1 開戦:敵は大軍(2021.11.24)  KRIEG 6-2 再戦:うぬっ!また大軍(2021.12.18)
KRIEG 6-3 聖夜の激戦は続く(2021.12.24/25)  

「雪とたたかう」シリーズ (シーズン5: 2020-2021):
KRIEG5-1 戦闘準備1:重戦車格納庫(2020.11.01)  KRIEG5-2 いきなり大激戦キタ~ッ!(2020.12.13)
KRIEG5-3 空中戦:巨大爆撃機大撃墜!(2020.12.16)  KRIEG5-4 本日も激戦 空中戦+陸上戦 (2020.12.20)
KRIEG5-5 たたかいは続く (2020.12.31-2021.1.1)  KRIEG5-6 敵雪軍の波状攻撃激烈なり (2021.1.8-11)
KRIEG5-7 本日も虐殺の重低音が轟く (2021.2.6)  

KRIEK1 ~ KRIEK4 の目次はこちら
Posted at 2021/12/25 20:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月18日 イイね!

MINI原人雪とたたかう KRIEK 6-2 再戦: うぬっ!また大軍

MINI原人雪とたたかう KRIEK 6-2 再戦: うぬっ!また大軍昨日2021年11月24・25日の大規模戦闘以来、奇跡的な暖気が続き、雪は降ってもすぐ自滅溶融し、戦闘は皆無という状況が23日間も続いていた。原人将軍は、いずれ来るべき戦闘に警戒は怠らなかったが、昨日12月17日より大規模な西高東低の冬型配置となり、北陸・東北・北海道の日本海側に大規模な敵雪軍の襲来があった。雪深い留萌市の中でも名だたる豪雪地帯である原人基地は吹き溜まりにより、「雪のうずたかきこと留萌に比類なし」と称されるほどである。再び激戦がやってきた。


 0502時
朝出勤前の敵の状況である。ジムニさんの所は30cmの積雪であるが、手前の吹き溜まりの部分は50cmを超えている。

 0537時
ジムニさんの周りの除雪をし、職場の駐車場に着いた。看護師さんや当直医の車を迂回しながら大型除雪機(ホイールローダー)で除雪中である。原人の出勤は早いので、まず原人の駐車スペースの除雪が真っ先に行われることになっている。そこに駐車し、回診である。

 1426時
敵への反撃はすぐには行わず、午前中2度目の出勤後、お昼ご飯を食べてから、少しシエスタ(昼寝)をしてからである。敵雪兵よ待たせたなあ、これから虐殺してくれよう。

 1438時
まず、敵雪兵を原人基地の裏にある死の山モンブランに送るシベリア北回廊(セヴェルニイ・コリドール・スメルチ)*を整備する。
*シベリア回廊には北回廊と南回廊があり、両者を合わせて、ドイツ語でジベーリッシェン・トーデスコリドーレ、ロシア語で スィビルスキム・コリドーリ・スメルチと呼ぶ。
 1452時
シベリア北回廊を通じ、非人道的重火器ボウの上に積もった敵雪兵を排除し、いよいよ敵雪兵が「地獄の釜」と呼ぶ大量破壊兵器を起動する。

 1455時
敵雪兵に「赤い野獣」(La bête rouge)として恐れられる重戦車ユキオス(Der Yukiospanzer)も起動する。これで敵雪兵はその悲惨な末路を悟る。

 1500時
重戦車ユキオスが非人道的重火器ボウの中に敵雪兵を容赦なく押し込んでゆく。雪兵どもはジュウジュワと悲鳴をあげて溶融していくのだ。

 1503時
それにしても、本日の雪兵の量は「雪の堆きこと留萌に比類なし」の形容どおり、あまりに多すぎる。

 1519時
将来の戦闘のためにシベリア南回廊(ユークニイ・コリドール・スメルチ)も掘削・造設しておく。

 1526時
玄関前の吹き溜まりはわざと防雪堤として残しておく。こうすることにより風雪が堤防に遮られ、翌朝玄関前に堆く積もり出られなくなることを防ぐためだ。

 1550時
本日の日の入りは15:57である。日没前に戦闘は終わった、非人道的重火器ボウの稼働時間は2時間、灯油30 L(3000円分)を使用する大激戦であった。


「雪とたたかう」シリーズ (シーズン6: 2021-2022):
KRIEG 6-1 開戦:敵は大軍(2021.11.24)  KRIEG 6-2 再戦:うぬっ!また大軍(2021.12.18)

「雪とたたかう」シリーズ (シーズン5: 2020-2021):
KRIEG5-1 戦闘準備1:重戦車格納庫(2020.11.01)  KRIEG5-2 いきなり大激戦キタ~ッ!(2020.12.13)
KRIEG5-3 空中戦:巨大爆撃機大撃墜!(2020.12.16)  KRIEG5-4 本日も激戦 空中戦+陸上戦 (2020.12.20)
KRIEG5-5 たたかいは続く (2020.12.31-2021.1.1)  KRIEG5-6 敵雪軍の波状攻撃激烈なり (2021.1.8-11)
KRIEG5-7 本日も虐殺の重低音が轟く (2021.2.6)  

KRIEK1 ~ KRIEK4 の目次はこちら
Posted at 2021/12/18 19:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

#MINI原人謹告 全世界のバイクファンの憧れ、KAWASAKI Ninja ZX-6R KRT EDITIONが当る懸賞がでているゾ。https://www3.kawasaki-motors.com/campaign/mc/2025_ninjazx6rpresent/#622
何シテル?   08/06 21:18
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation