マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.6

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

1年乗っても 日常速度域でとても気持ちいい「S」 - ロードスター

マイカー

1年乗っても 日常速度域でとても気持ちいい「S」

おすすめ度: 5

満足している点
オープンの気持ちよさ。
降水時と真夏の日中以外は年中オープン。
後方からの風の巻き込みを工夫すればシートヒーターがなくても -10℃ぐらいまではオープン走行できる。

足回りが柔らかく乗り心地が良いが KPC のおかげで不安感が劇的に減った。
KPC が作動する 0.3G は特に攻めた走りでなくても達するので、言い換えれば日常的に KPC の恩恵に与れます。

ブレーキがブレンボでないからホイールの選択肢が少し増える。
不満な点
サイドミラーの BMSインジケーターはもっと視野の中央寄りにほしい。(→ 自作した)
オプションで黄色の明るいフォグライトがほしい。
(→ Autoexe の 白色LEDフォグを黄色に変えた)
総評
常用速度域を考えてND の S を3台乗り継いできたが自分にはとても合っていると思います。
とても楽しいので、納車1年を待たずに 40,000kmを走行。

絶対的な速さよりも日常の気持ちよさを求めるなら S か 990S をお勧めします。
デザイン
5
フロントガラスに映り込む加飾が少なく運転に集中できる。
走行性能
4
急登や高速道路ではもう少し余裕が欲しくなることもある。
車重が軽いのでそれ以外は満足。
日本の細い峠道にぴったり。
制限速度内でじゅうぶん気持ちいいからちょい乗りでも満足できる。
(速さを求め出すときりがない)
乗り心地
5
S は ATとともに柔らかめで乗り心地は良い。
2型あたりから標準シートが改善されている。
1日に600km走行しても腰痛にならなくなった。
インシュレーターがなく、高速走行ではうるさいし疲れる。
積載性
4
S にはマツコネコマンダーが無いので、小物はそこに置ける。
自分は常にミント系タブレットを置いている。
トランクはこれだけあれば自分には十分。
燃費
5
1台目も2台目も通算 17km/L 以上。
今の3台目は19km/L 以上。
ある程度回し気味の方が燃費がいいようです。
渋滞は大敵。
価格
5
(実際に公道で発揮できるパフォーマンス × 気持ちよさ)/(コスト)は抜群。
楽しくて走りすぎるから下取り価格は期待しない。
故障経験
なし。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)