
C4ピカソですが、
購入時にはナビ取付、17インチホイール&夏タイヤにしました。
ホイールも悩んだけど結局選択肢はOZしかなかったかな。
C3と同じくミケランジェロも考えたけど、
2台とも同じにしなくても良いかなぁという事でカラバッジオを選択。
純正16インチはスタッドレス用です。
ナビは1DINなので選択肢が少なかったですね。
最近オーディオの調子が悪くなったので
リニューアルしようと思っても、1DINのナビってないから困ります。
ちなみに我が家のピカソですが、左上部のコンソールボックスに
オーディオ本体(CD等々はこちらに入れます)を設置。
そして、右上部のコンソールボックスには純正オーディオが入っています。
何故こんなことしたのか忘れちゃいましたが、
たしかステアリングスイッチなど純正の機能を生かすためにやったような・・・。
この頃ってまだ配線キットとかなかったのか、
ナビにこだわった結果こうなったのか記憶が・・・。
ただ、ディーラーでもこの作業は大変だったと言っていました。(^^;)
ちなみにC4ピカソの純正オーディオだと何故か発熱が凄くて
C4の純正オーディオになっています。
C4ピカソはこれまで乗った車の中で一番長く乗っています。
その理由は、乗り換えたいと思う車が無いからなんです。
現行型のC4ピカソ(スペースツアラー)も悪くないのですが
あえて乗り換えるほどの魅力が無いというか・・・。
初代C4ピカソって結構色々便利なんですよね。
例えばリヤハッチはガラスだけも開けられるし。
また現行型はコストダウンのあとが結構気になったり。
例えばリヤエアコンスイッチとか。
シフトレバー辺りも。

アンビエンスライトも付いていて、夜のドライブでも雰囲気はあるし、


後席も快適ですし
リヤがエアサスだったり
定期的に車高短になるのは困るけど・・・。
ハンドルが変だったり
センターパッドが動かないのは最初は違和感ありましたが
慣れるとスイッチ固定なので楽です。
ハンドルスイッチで室内灯を点けたりもできて本当に便利です!
でもやっぱりこのデザインと解放感がお気に入りかな。
時々小変更をしているので、
同じ型のピカソでも違いがあったりしてオーナーとしては面白いですね。(^^)
途中でリヤハッチガラスにモールが付いたり付かなくなったりしてましたね。
それにしても初期型のC4ピカソはだんだん少なくなってきた感じがします。
Posted at 2020/09/26 23:26:36 | |
トラックバック(0) |
ピカソ | 日記