• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

冬用ホイール&ピカソをピカピカに。

冬用ホイール&ピカソをピカピカに。
昨日に引き続き
朝からカングーの
冬用ホイールの
汚れ落としをしました。





先ずは水洗いして
粘土クリーナーでダストを落とします。


大体のダストはこれで綺麗になりますが
頑固な汚れは残っています。

頑固なダスト汚れにはパープルマジックを吹き付け
更に粘土クリーナーで擦ります。


粘土クリーナーはあっという間に真っ黒。


汚れが落ちたら、綺麗に水洗い。
ホイールコーティングをするためにしっかり乾燥させます。

乾燥させている間、カングーの洗車。


まだゼロプレミアムの効果は残っていますね(^^)


ホイールも乾いたのでホイールコーティングをします。
使用するのはもちろんシュアラスターホイールコーティング。


ホイールにスプレーし、付属のクロスで薄く塗り伸ばし拭き取るだけです。




ツヤツヤになりました(^^)
スタッドレスに履き替えるのはもう少し先なので
仕舞う前に、また乾燥時間をとります。


その間にピカソの洗車&ワックス掛け。
シュアラスターのアロマシャンプーを使って洗車し拭き取り。
その後、マンハッタンゴールドで磨きます。


いつもの様にスタンプして始めます。


拭き取りした後の艶感が最高です。(^^)


ドアノブも忘れずにワックス掛けして
カングーをピカソにしっかり映り込ませます。(^^)

完全に自己満足の世界ですね~(^^)

ピカソの洗車&ワックス掛けが終了し、
カングーのホイールも十分乾燥しましたので
センターキャップを付けて仕舞いました。



今からコーティングの効果が楽しみです。
Posted at 2017/11/12 18:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ&カングー | 日記
2017年11月11日 イイね!

冬用ホイールの掃除

冬用ホイールの掃除
朝晩の気温が低くなってきて
もうすぐ、スタッドレスに履き替える時期になってきました。

冬場の洗車って結構キツく、
ホイールはちょっと適当になってしまうので
ホイールコーティング剤を試してみようかと思っています。


夏タイヤに履き替える際には
ホイールをしっかり洗って仕舞っていますが
カングーの冬用ホイールは
ブレーキダストがこびり付いて
綺麗に落ちなかったのを思い出しました。

約2時間程度の暇な時間が出来たので
冬用ホイールの汚れ落としをしてみました。


スポーク部分の角に、ブレーキダストの汚れがこびり付いています。
洗車の際に、綺麗に洗っているつもりなのですが
洗い残して汚れが蓄積されてしまっているんですよね・・・。



普通に水洗いしただけでは取れないので
粘土クリーナーを使用して、汚れを取ってみました。


結構汚れは取れましたが、
結局2時間で、2本しか作業できませんでした。(^_^;)

続きは明日ですね~(^^)
Posted at 2017/11/11 21:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年11月05日 イイね!

カングーのカーボン除去を行いました。

カングーのカーボン除去を行いました。
今日は、朝一で
近くの文化会館でちょっと用事があり
カングーで向かったのですが、
駐車場に入ろうとしたら、
イチョウが綺麗で、
思わず写真を撮ってしまいました。

若干銀杏の何とも言えない臭いがしますが
これもこの季節ならではの香りという事で・・・。(^^)


写真を撮りながら
先週がこの天気ならなぁ~とか思ってしまいました。


さて、用事を済ませてそのままいつもの車屋さんへ。

こんな車を物色しに行ってきました。

AUDI S8 確かランボと同じエンジンですね。
めっちゃ良い音するんですよね~(^^)

C4クーペVTSです。

足回りもマフラーも変わっています。
コーティングもしたばっかりなのでピカピカです。
店長が、「遊びの車にどうです?」って・・・(^^)
置く場所があったらマジで買ってしまいますよ!

そして初代C3

後期型の1.6Lです。
走行距離も少なく、外装もとても綺麗です。
昔乗っていたので、やっぱりこのデザインは好きで、気になりますね~。


さぁどれにしようかな?って言うのは冗談で
今日は、カングーのカーボン除去作業をしてもらいました。


ピカソは現在、NUTECエコプログラムのSTEP1の途中ですが
それでもエンジンのリフレッシュ感を感じて好印象なので
カングーにはカーボン除去だけ実施してみました。

ピカソの時と同じNUTECのNC-121です。


実は何度かやろうとしていたのですが、
カングーH5Fでの実施例は殆ど無いらしく、
メカニックとNUTECの担当者で、
どの場所に注入したら良いのか念のため調べてくれていました。
なるべくセンサーとかにはかけたくないですからね~。


いつも慎重かつ丁寧な作業をしてくれます。
今回はお店の女性スタッフも一緒に、2人作業です。

ちなみにRECSの様に激しい白煙は出ません。
途中、冷却ファンが回りだすと熱い熱いって言いながら
約1時間位で作業は終了。
暫く乗ってからエンジンオイルを交換する予定です。

車屋をでて、帰宅するまで乗った印象ですが、明らかに効果ありです!
アクセルのつきが良くなり、軽くなった感じです。
エンジンオイル交換が楽しみです。(^^)

Posted at 2017/11/05 21:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年11月04日 イイね!

FBM2017に行ってきました。

FBM2017に行ってきました。
今更ですが、
今年もFBMへ行ってきました。
今年は土曜日からの参加です。


12時過ぎに宇都宮を出発。
まだ雨は降っていません。
東北道-北関東道-関越道-上信越道で向かいます。
雨は北関東道でちょっと降りはじめました。


スカイプラザに到着したのは15時半頃。

例年になく閑散としています。
時間も時間だし、この天気だし仕方ないですね。

とりあえず受付を済ませて
ちょっと早いのですがホテルに向かいます。
日本とは思えない駐車場ですね(^^)


夕食まで部屋でまったり過ごします。
が、部屋にこんなのが大量に・・・!


ホテルの方にも退治していただきましたが、
50匹以上いたかなぁ・・・。(^_^;)


夕食を済ませ、前夜祭に向かいます。
雨は小降りでしたので、歩いて会場へ。



みん友さん達と楽しくお酒を飲んで、話をして楽しめました。(^^)

息子も最初は楽しんでいたのですが
次第に飽きてきて、妻の携帯で遊んでいます。
そのうち、知らないお子様達も近くにきて携帯で遊んでいます。

前夜祭が終わって、「また明日ね~」って言って別れましたが
これって一緒に遊んでいるって言うのでしょうか?

さて翌日の日曜日。
雨の音で目が覚めました。(^_^;)

朝食を済ませ、チェックアウトをして
みん友さんとの待ち合わせ場所へ爆走!
無事、カルガモしてグランドへ入場し並べました。


毎年思うのですが、
普段はどこに隠れているんだろうと思う様な車が沢山集まりますね。



初代C3。懐かしいなぁ。
今でもデザインは古くないですね。


XM軍団。ちょっと憧れます。


アルシオーネSVX。
乗りたい車の1台でした。



グランドの水たまりが増えている・・・。
結局、殆どのイベントは中止になってしまいましたね。


水溜まりというより池になっていますね(^_^;)


結局12時位には会場を後にしました。



途中、長門牧場で昼食をとり駐車場に戻ると隣にピカソが!

FBMに来られた方なのかなぁ?


そして高速に乗る前にツルヤでお買いもの。


今年のFBMは、ある意味記憶に残るFBMでしたね~。


来年は晴れれば良いなぁ~。
Posted at 2017/11/05 00:49:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年11月04日 イイね!

息子の七五三詣でをしてきました。

息子の七五三詣でをしてきました。
11月3日、
埼玉では
さいたまイタフラミーティングが行われていましたが
今回は残念ながら欠席。





地元の神社で、息子の七五三詣でをしてきました。

記念写真は事前に撮りましたので、
写真館で着付けだけしてもらい、宇都宮二荒山神社へ。

息子が着た羽織袴は、私が七五三の時に来た羽織袴です。
今の羽織袴の鮮やかさからすると若干時代を感じる羽織袴ですが
嫌がらずに着てくれて良かったです。(^^)



大安の祝日ですので、大勢の方が来られていました。
天気も快晴で本当に良かったです。(^o^)/



受付を済ませて、約1時間後、ご祈祷していただきました。


ご祈祷が終わって、お神酒をいただく息子。

ちなみに本当のお酒ではありませんでした(^^)

その後、境内で写真を撮ったり、再度お参りしたり(^_^;)


慣れない羽織袴や草履でしたが、良く頑張ってくれました。(^^)


夜は、お祝いの食事会をしました。
ちょっとリッチに生簀のあるお店へ。

お店に入ると、息子は若干興奮気味。
そりゃ~普通は水族館でしか見られないですからね~(^^)

目でも楽しみながら美味しく食事をいただきました。


お祝いなので鯛がメインです。

息子は白身の方が好きみたいですね~。
粟島に行った時も、白身の刺身は美味しいって食べていましたし。


折角なので、生簀の中から好きな魚を選んで調理していただきます。
息子は伊勢海老を選びそうな雰囲気もありましたが、
ちょっと大き目な伊勢海老だったのでお値段も結構しそうです。
それを察してか、「海老いらな~い!」と言い出しました。)^o^(

正直、ちょっとほっとしました。(^_^;)
あとで聞いたら、3.5諭吉さん位だったみたいです。

結局、白身で癖がないということで、平目を選びました。
生簀から採っていただくのを間近で楽しんでいました。(^^)


平目は、刺身や皮の唐揚げ、お寿司、お吸い物などに調理されました。

平目と見つめ合う息子(^^)




最後にデザート。


目でも楽しめた食事で、本当に美味しくいただきました。

またお祝い事で行こうと思います。
Posted at 2017/11/04 19:06:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation