• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月07日

埼玉県入間市にあるラウンドアバウト

埼玉県入間市にあるラウンドアバウト 先日、免許更新での講習の際。
ラウンドアバウトの法改正の話をされた。



ラウンドアバウトとは、、、信号の無い環状交差点の事。



私も詳しい事は分からないですが、講習では新潟のラウンドアバウトがモデルとして語られたのがこれ。

とても綺麗なラウンドアバウト。
28年3月より運用開始されたそうです。




こちらが工事前。
これはこれで工夫されてるようにも思えますが、、、

片方は止まれ、見通し悪い。
片方は優先道路でスピードがのりそう。




このラウンドアバウトに関する決まり。

2014年の9月1日から運用されている、主に海外から取り入れられた通行方法らしい。




私の記憶では、長野県のラウンドアバウトだったかな。

あれがニュースで出ていたのを見た覚えがあります。




ここで、少し思い出したんですよ。
埼玉県のラウンドアバウト、第一号が割と近い場所にあったような。。。



で、到着したのはこちら。
埼玉県入間市上藤沢のとある交差点。
住宅地のど真ん中です。




これが、講習でも教えてもらったラウンドアバウトの決まりを守りなさいって標識。




ちなみに、ラウンドアバウトの主な決まりとは。

①徐行をして、歩行者に注意しながら進入
②優先は環状内の車両
③環状から出る時だけウインカー
※進入時はいらないんだそうです。




海外では、、、
進入時にウインカーが必要だったり。
環状内でもつけっぱなしにしなきゃいけなかったりとか。

そんなまどろっこしい決まりを排除したのが、日本の決まりらしい。




で、入間市のこちら。
運用開始は2014年11月1日。

全国的に運用開始された日の2か月後。

埼玉県では、この入間市と毛呂山町が第一号なんだそうです。




昔のこの場所が、下の写真。
畑の真ん中に複数の道が交差。

この形は江戸時代からほぼ変わっていないんだそうな。

写真は昭和46年の様子だそうです。




紹介が遅れました。

このラウンドアバウトの真ん中。
そこには、桜の木と六体のお地蔵さん。




『上藤沢の六道地蔵』というらしく。

五差路なのに六道?
はるか昔、六差路だった時代もあるんだってさ。




しっかし、ガチな住宅街。
知らなきゃ地元民も絶対通らない(笑)

道も、交差する5本とも狭い。




出る時に左ウインカーだっけ。
ほい、脱出~。




日本のラウンドアバウト。

海外みたいに交通量の多い場所ではなく、こういった住宅街や元々信号の無い交差点に活用されるようです。



あ、ちなみに。

国道463号を走ってる方なら分かるかも。
上藤沢北の信号から程近い場所でした。




急に思い立って、免許更新ついでに訪れてみた。

そんな内容でした(^_^)
ブログ一覧
Posted at 2019/02/07 12:42:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

老後を考える
バーバンさん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

この記事へのコメント

2019年2月7日 12:55
今ミッションインポッシブル見てたのですがパリの3車線のロータリーをけっこうな速度で逆走してました♪
ぜひ挑戦してみてください( ゜o゜)
コメントへの返答
2019年2月7日 23:14
そんな事したらせっかくのゴールド免許が無くなっちまうじゃねーかー!!(笑)
いや、、、懲役か?(+_+)
2019年2月7日 13:49
こんにちは。

ラウンドアバウトってロータリー交差点と同じだろうと思ったら、
違うのですね(^^;

信号交差点よりラウンドアバウトの方が緊張感が増して運転は楽しそうですね♪

コメントへの返答
2019年2月7日 23:19
こんばんは(^_^)

私も何が違うんだろうって思ってましたが、若干意味合いが違うみたいですね。
ラウンドアバウトをより複雑化した物がロータリー交差点?

このラウンドアバウト、海外では事故率が高いと問題視の声もあるようですが、、、

見通しの悪い、通常の交差点よりは良い。
と建設される例が多数なんですって。
2019年2月7日 15:37
これ、羽生(かな?)にもあって、
最初、出会った時は、超緊張しました💦

テレビで見た知識しかないから、
まさか、こんな所にあると思わないし😅

でも、入る時はウインカーいらないんだね!?
知らなかった~💦
今日の配送コースも、これを通るコースなんで、
ちょっくらお仕事に戻りまーすw
コメントへの返答
2019年2月7日 23:22
こんな交差点、関東ではあまりお目にかかれませんよね~。

俺のイメージでは、長野や山梨の別荘地あたり。
信号が少ない地域に存在しているイメージがあります。

勝手に作っておいて、免許保有者への説明が足りないような気がしますね(^_^;)
2019年2月7日 16:53
海外でレンタカーの時に、左ハンドルバージョンで体験しましたけたど、不思議とすぐに馴染めて走破できましたよ!日本のような複雑な交差点自体もともとありませんのでこれはこれでありかなって思えたぐらいでしたので、交通量の多いとこや、点滅信号でいいのじゃないの的な交差点なら日本でも馴染んでくれそうですよね!
コメントへの返答
2019年2月7日 23:26
海外でご経験とは。。。
海外に1度も出た事がない→今後も出ない私には凄い話(*゚Д゚*)

こういった住宅地や田舎道、信号を新設するには、、、的な場所に増えるんでしょうね~。

日本らしからぬ風景が、少し違和感(+_+)
2019年2月7日 20:03
地元に 円掻き用交差点あったんですね( ゚Д゚)

なんか いつぞや某ろんさんのブログでも 円掻き用交差点でてたので なんか懐かしいです(笑)

全国的に少ないので 使用を理解してない人の方が多くいるのでは?って思いますね。。。

いきなり総合したら プチパニック??
ワニワニ的に???
コメントへの返答
2019年2月8日 19:56
某ろんさん(爆)

全国的に少ないだけでなく、きちんと教えてもらうのが免許更新の時だけなんて。
そんなんで良いのか?とか思っちゃいますがね(^_^;)

苺さんがこれに遭遇したら、、、
パニックどころか標識を見て、、、
『やったー!合法の定常円ドリやー!』
、、、ってならない?(笑)
2019年2月7日 20:06
こんばんは~

知ってますよこの交差点、滅多に通らないけど
いつの間にかランドアバウト化してたのね~(^^)
慣れてないと一寸戸惑いそうですな。
コメントへの返答
2019年2月9日 14:39
お、さすが新潟人!
うちの相方は上越妙高なので、この道を知らないんだそうです。

ラウンドアバウト、雪積もっても平気なのかな?
なんか真ん中の丸い部分が見えなくなっちゃうような。。。
2019年2月7日 20:27
こちらにもありますが、余り通らないと
ドキドキしますねA^^;)
出る時だけウィンカーで良いのか~
入る時もウィンカーしてて面倒と思ってましたA^^;)
コメントへの返答
2019年2月9日 14:42
普通は入る時もウインカー出しますよね~。
まあ、別に出しても違反じゃないんでしょうけど。

ラウンドアバウトに入ってすぐに出るパターンだと紛らわしいからかな?

ちょうど横で台湾スイーツが岡山にあるって話してました(笑)
この前の人、岡山の人だよね!って。
台湾甜商店??
2019年2月7日 20:29
こんばんは(^-^)

こう言う感じの交差点は仙台にもありますね〜(〃▽〃)
住宅地のど真ん中でバスがひっきりなしに来る場所ですね(≧∀≦)/♪
狭い住宅地だと右折と左折が大変ですし事故のリスクもありますからね〜( ´・ω・` )
今後は増えて行くかもしれないですね\(^^)/

ではでは〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
コメントへの返答
2019年2月9日 14:44
コスト的な面もあるみたいですよ(^_^)
信号をわざわざ作ると、それだけ税金使うって意味になっちゃいますからね~。

敷地を広く使わないと作れないのがネック??

、、、海外では事故が増えるなんてケースもあるんで、賛否両論なんだとか。
2019年2月7日 23:29
おおー。可愛らしいラウンドアバウトですね。
耳をすませばに出てきそうな感じの♪(*^^*)

新潟のは改良前の交差点に見覚えが…国道402号線でしょうか?w

ところで、北海道って縦横たまに斜めなせいか、古くからラウンドアバウトがあったりするんですが
旭川市の国道40号線は周回が優先になっていますが、釧路の百名橋CP・幣舞橋南詰のラウンドアバウトは国道38号線⇔道道113号線が優先で、周回が待つっていう不思議ちゃん。
長野県飯田市の比較的新しいのはともかく、古くからあるところにもルールを徹底させるのは難しそうな気がしますね…(^^;)
コメントへの返答
2019年2月9日 23:02
新潟の道の詳細は、、、分かりません(笑)

ルール云々は、どちらが優先かだけが分かってれば良いよなーくらいに思ってましたが。。。

優先が逆!?
そりゃ、教えられた通りにやったら事故or喧嘩になりかねないですな(^_^;)

もう少し、道路交通法の改正時は運転者全員にうまく伝わるように工夫してもらいたいっす(+_+)

首都圏の市街地でラウンドアバウトができるとしたら、今回みたいな住宅地がメインでしょうね~。
2019年12月3日 23:22
こんばんは、はじめまして。
オススメ記事から飛んできました。
英国と伊国に住んでたことがあるので、ラナバウトは慣れたもんです。
実は私も8月にラナバウトネタのブログを揚げています。よろしければご一読くだされば幸甚。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43124414/
英国の複合ラナバウトは方向感覚がなくなります。伊や仏のラテン国のラナバウトは度胸勝負です。
コメントへの返答
2019年12月7日 18:39
こんばんは、コメントありがとうございます(^_^)

英国、伊国にお住まいだった、、、
ラナバウトネタよりスゲー、、、

日本じゃ馴染みが薄い仕組みですが、外国じゃ当たり前ですもんね。
日本では交通量の少ない道で、信号やら経費をかけたくない時の為だと思うのですが。

海外だとどうなんでしょう?

しかし、度胸勝負とは。
、、、面白そう(笑)
2023年7月2日 21:23
kad-cl7さん
こんばんは~。
そうだったんですかぁ。
随分マニアック?なところご存じで・・
Y電気通り、イオ〇、ヨ-〇マートへ買い物に行ったり
たまぁ~に、463混んでいるとき
通ったりします笑

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation