• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1988sunnyのブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

70年代から80年代後半までのダイヤペットたち


当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。

皆さまは、幼少期にダイヤペットで遊んだクルマの車種を覚えていますでしょうか?

私は、当時遊んでいたクルマを全くと言っていいほど、記憶にありません。

私の幼少期は、昭和50年代なのですが…
当時販売していたダイヤペットや欲しくても手に入れることが出来なかったダイヤペットを
就職してからコツコツと集め、ようやく車種が整いましたので、ご紹介します。



日産サニー エクセレント


日産チェリーF-Ⅱ


いすゞジェミニ クーペ


ホンダプレリュード


三菱ギャラン


トヨタカリーナハードトップ


ダイハツシャレード


日産サニー クーペ


三菱ミラージュ


日産チェリーバネット


三菱ギャラン


マツダファミリア


三菱ミラージュⅡ


三菱トレディア


トヨタカローラⅡ


日産プレーリー


日産ブルーバード


トヨタコロナ


トヨタカローラⅡSR


ダイハツミラ


スズキアルト


スバルレックス


私のコレクションしているクルマ達は、当時ごく普通に街を走っていた
軽自動車,コンパクトカー,ファミリーカーなど…

近年の旧車イベントでも見かけなくなったクルマが多いので
当時を忘れないためにもコレクションしておこうと長年かけて収集した結果です。

皆さまも、このなかで懐かしいクルマはありましたでしょうか?
Posted at 2017/05/25 20:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月18日 イイね!

もっとワゴンRになる


今日は休日代休を利用して、静岡県浜松市にあるスズキ歴史館までドライブしてきました。


当初はワゴンRでトコトコと本社さんの付近まで…考えてましたが
諸事情により、皆さまがよくご存じのツートンサニーになりました。


私の自宅から約90分ほどでスズキ歴史館まで到着。


今回の目的は、2階や3階の見学ではなく…


新型ワゴンRをじっくり見ることが目的。

このサニーイエローの実車が見たかったのです。





初代ワゴンRを20年近く所有しているオーナーの目線から
簡単に新型と旧型を比較してみたいと思います。

初代から脈々と続く、助手席アンダートレー。

深さ的には初代が一番だったかもしれませんね。



長年、ワゴンRを所有していて気付いたことがあるのですが…

助手席シート裏側に書類やサンシェードなどを収納出来る
バンジーコードタイプのネットなどがあると便利だな…と思います。


私は現在、運転席アンダートレーにハンドルカバーとサイドガラスサンシェードを収納しております。



初代は、ドアアームレスト部分にあるドアを閉めるときに使う取手部分が滑りにくくなっていることは
皆さまご存知でしょうか?

ちょっとだけ指に引っかかるように凹凸に成型されているんですよね。


現行車は、ただ単に取手(穴)を成型しただけ…
パワーウインドウベゼル一体というパターンも多いですね。

ドアトリムを外す際に、業者さんの手間が省けれるかもしれませんが
毎日乗るユーザーにとっては、このネジ剝き出しの処理はどう感じるのでしょうか…



初代には車検証入れがちゃんとグローブボックス内にありますが…


今のクルマは、一体どこに収納するのでしょうか?
時代遅れの私は、どこに収納して良いのか分かりません。



初代を彷彿させるリアビューの恩恵で…





今回のフルモデルチェンジで、ガァバァーっと、リアハッチが開くようになりましたね。
特に段ボール箱やスタッドレスタイヤなど、目一杯運搬する際に便利になったと思います。



全体的には、良いクルマに仕上がっていると感じました。


〝もっとワゴンRになる〟


これから年々より細かな改良をされて、もっとより良い商品になることを期待します。
Posted at 2017/05/18 19:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

素晴らしい施設でした。



今月11日にオープンしたばかりの〝いすゞプラザ〟に日帰りドライブに出掛けてきました。


平日の見学は事前予約制とのこと。
土曜日は開館日なら予約なし…


いつも通り計画性全くなしの、いわゆる〝裸の大将〟の旅です。


とりあえず午前4時30分ごろ自宅を出発。
自宅から東名高速道路にて厚木IC経由…いすゞプラザまで往復距離は約650キロ。


早朝に出発したこともあり、途中トイレ休憩などで3ヶ所サービスエリアに寄るも
午前8時ごろには中井PAまで到着。


東名厚木ICを降り下道を約15キロほど走り
開館時間10時に間に合うように無事いすゞプラザに到着しました。







屋外展示されている大型トラック〝GIGA〟(トラクタ部分)



受付カウンターにて簡単な入館手続き(①氏名 ②来館者人数 ③県内在住か県外在住か)
を済ませるとパンフレットと入館証(衣服の上から貼れるシール)を受け取ります。



日本最大級のジオラマ展示

【昼間】


【夕暮れ】


【夜間】


ちょこまかちょこまか…トラックや消防車など生活のために働いているクルマが
ジオラマ中を走り回っています。

今日は、多数の来館者でじっくり拝見出来なかったので次回に持ち越しですね…



さてさて…2階に参りましょう。



エスカレータにて2階に上がり、右手にあります通路を進みます。



まずは〝いすゞのルーツを学びます〟



奥に進みますと実車展示コーナーになります。


近代遺産にも指定されている〝スミダ号〟


〝いすゞTX80型トラック〟


小型トラック〝初代いすゞエルフ〟


乗用車〝いすゞベレル〟


小型ピックアップ〝シボレーLUV〟


グローバルカー〝いすゞベレットジェミニ〟


実は、この初代ジェミニは小学生低学年の頃に沢山乗せてもらった記憶があるんですよ…

その方が所有されていたジェミニも逆スラント顔の最初期モデルでボディーカラーは〝イエロー〟


グレードまでは記憶にないのですが…
ひょっとしたら〝LT〟だったかも知れませんね。


この佇まいがたまりません‼

〝いやぁ~!約30年ぶりの再会に本当に懐かしいです。


車内を覗くと純正の4本スポークのステアリングと前方から伸びているシフトレバーが見えますね。




他にも年代別のミニチュアモデルの展示コーナーもあります。















締めくくりは…
いすゞを代表する2台で。


〝いすゞ117クーペ〟


〝いすゞエルフ〟



エントランスにあるいすゞプラザショップにてお買い物…







大変素晴らしい施設でした。



皆さまも足を運ぶ価値は絶対あると思いますよ。
Posted at 2017/04/22 19:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月14日 イイね!

最近のトラッドさんのお知らせです。

最近のトラッドさんのお知らせです。
皆さまの地方は、今年の桜は満開になりましたでしょうか?

今日は、いつも通りの休日代休でして…
満開の桜を見ることと、トラッドサニーのワイパーリフィールとB15サニーの部品調達に日産部品さんまでドライブしてきました。

途中、平和公園周辺を通過したのですが
綺麗に咲いていましたよ。



日産部品さんに到着し、受付担当(若い女性であります!)の方が
シリコンリフィールがお奨めですよ…と強く仰るので、言われるがまま購入となりました。



B15サニーにもシリコンリフィールを入れているのですが
撥水能力はかなりありますね。


先月末、B15サニー車検中にどうしても雨天のなか出掛けなければならず
マッドガード周辺に泥汚れが付着したままに。

【クリーニング前】




【クリーニング後】




今回は、水洗いで軽く落とした程度ですので
決してピカピカではありませんよ。



ほんの少しだけイメージチェンジしたことがありまして…

B12サニーには、純正オプション リアカーテンの設定はありませんが
叔父のサニーにはリアカーテンが付いていました。

従兄弟の証言によると、窓枠周囲を一周するフレームタイプで
カーテン生地の色は確か?ブラウンだったとのこと。

当時を再現すべく、今回新たにリアカーテンを他車流用にて製作しました。


遠目で見れば、純正品かな⁉と思う程度の出来栄えですので
ジックリ見ないで下さいね。


それでは、皆さまの地方の開花報告を楽しみにしております。




Posted at 2017/04/14 14:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月12日 イイね!

完成度という理想へ…

完成度という理想へ…
日産自動車は、過去に同じ箇所での不具合により
対象車種 合計 約130万台にのぼるリコールを公表しました。







平成13年11月22日 リコール届出番号 789 対象車種 約30万台

平成15年10月30日 リコール届出番号 995 対象車種 約100万台


平成12年式のサニーも該当し、不具合箇所であるカム角センサーとクランク角センサーを
対策品に交換してあります。



当時、ATのロックアップクラッチ締結時に多少のジャダー(ギクシャクする)があり、自分としては初めての日産車でしたので、これくらいの完成度なのかな…と少し嫌気も出始めた時期でもありました。

※私の場合、ATフルード交換にて解消しています。


現在も所有し続けているのは、当時抱いていた日産車に対する嫌気もすっかりなくなったから…


過去、2度も同じ箇所でのリコール対象車となってしまった愛車ですが
毎回お世話になっている日産プリンスさんにて、8回目の車検が済みました。

リコール対策品に交換した各センサーは現在も快調でして
エンジンルームを眺めながら、あのリコール騒動から14年が経過したんだ…と
思い出した次第です。



〝クルマは人々が商品として仕事で努力と苦労をして生み出したもの〟


プロモーションビデオを視聴して、そう思いました。


このサニーも、きっと様々な制約のもとに開発されたのでしょうね…



完成度という理想を高めるには、改良に改良を重ねるしか打開策はありませんから。



〝そこにはメーカーとユーザーお互いの信頼関係が重要だと思います〟



初めから完璧な商品は、何処にも存在しないと私は理解しているつもりです。



〝完成度という理想へ〟



これからも〝技術の日産自動車〟と呼ばれるよう
世界中の多くのユーザーと末長く信頼関係が続くように願います。
Posted at 2017/04/12 18:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この街でお世話になること、通算15年。

飛ぶ鳥あとを濁して⁈後輩に引継ぎ完了。」
何シテル?   08/20 11:03
1988sunnyと申します。 これまでの普通車の車歴は… 平成2年式 トヨタカローラから始まり 現在は昭和63年式 日産サニーと 平成12年式 日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィ エアコンダクト 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 04:05:59
インヒビタースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 18:16:33
B15前期型にG10シルフィ用キーレスユニットを流用その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:09:27

愛車一覧

日産 サニー TRADサニー (日産 サニー)
昭和63年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5EXサルーンG ...
スズキ ワゴンR クルマより楽しいクルマ WAGON R (スズキ ワゴンR)
平成10年式 スズキ ワゴンRを所有しています。 グレード:RX(4ドア) ボディー ...
日産 サニー SUNNYぜいたく SPLEND (日産 サニー)
平成12年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5 スーパーサル ...
トヨタ カローラ 初めて運転したセダン (トヨタ カローラ)
平成2年式 トヨタ カローラ 特別仕様車 1.5 SEスーパーlimitedを所有してい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation