• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

途惑いのフェラーリ

途惑いのフェラーリ 衝撃の納車から、一週間、なんかすご~い昔のような気がする。

 というか、夢かもしれない...

 確認してないが、本当に車庫に収まっているのだろうか?

 さて、いろいろありすぎて、書ききれなかったネタを紹介します。



 クルマ屋から、348受け取って、とにかく道草せずに、高速を目指します。

 その途中、信号待ちしてたら、となりの中型トラックのオヤジが、

 「すげーかっこいいよー!  最高にかっこいいー!」

 と、いきなり叫ぶのです!


 「いや~ん、それほどでも~」とクレヨンしんちゃんのようには対応できず、

 あまりに急な出来事に顔引きつらせて、ピースサインするのが精一杯...

 そして、せめてものお礼に、全開でかっとんで行かせていただきました!
 (ただし法定速度まで 笑)

 

 そのあとも途惑いは続き、

 とにかく前を走ってる車が、すぐ左に車線変更するんですよ...



 誤解のないように言っておきますが、

 あくまで交通の流れとして、たまたま前車に追いついただけで、

 車間距離は十分とってあります!

 さらには、私が黒のサングラスかけてるとか、パンチっぽい頭であるとか(古い?)、

 一切ございません。

 その証拠?に、翌日のリベンジツーリングで、ロードスターで同じルート通っても、

 そもそも、若干(笑)車間距離を詰めても、どいてくれないんですよ~


 フェラーリ、恐るべし!

 本当にただただ途惑うばかりです...

 こんな感じに見えるのかな~?(ちょっと怖いかも 笑)


 しょうがないので、またかっとんでいく「振り」をするしかないんです...皆様、ご理解を!(笑)

 

 
Posted at 2018/07/21 23:29:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年07月15日 イイね!

【リベンジ紀伊半島ツーリング後編】銚子川・大台ケ原

 【リベンジ紀伊半島ツーリング後編】銚子川・大台ケ原 さて、銚子川から大台ケ原へ向かう。

 直線距離的には、ちょうど北西なのだが、道がなく、なんと一旦南の熊野に向かい、その後北上。

 この国道42号線と309号線が、とてもいいワインディングだったなあ~

 本当はさらに西に行って、高野龍神スカイラインに再訪したかったのだが、こっちの方がよかった!

 大発見!

 途中、とんびみたいな鳥に遭遇。



 大台ケ原ドライブウェイの入り口にたどり着くのが難しかった。

 上っていくと、ほとんど1車線状態で、しかも、どんどん降りてくる車が多い。

 いやー、この先憂鬱だな~と思っていたら、途中から、一気に普通のきれいな2車線道路になって、

 ここも気持ちよかったです。

 最初に入るところを間違えたのかな?と思っていたけど、完全に一本道でした!

 頂上に着きました。

 こんな山奥の割には、結構平らで広い駐車場。




 ここはビジターセンターといって、施設もたくさんある!



 だけど、特にこれといって、眺望があるわけでもなく、感動はなかったです。

 せっかく40年、思い焦がれていたのに...

 せめて大雨降ってほしかった...(笑)

 ふと気づくと、ロードスターのラジオアンテナに赤とんぼが!



 もう頂上には秋が...

 もちろん、下界は灼熱の猛暑です!(笑)

 下っていきます。

 いい感じの眺望です。



 はい、これにて、40年来のツーリング終了です!

 また銚子川で泳ぎたいなあ~

 おしまい
Posted at 2018/07/19 01:02:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | もろもろのツーリング | 日記
2018年07月15日 イイね!

【リベンジ紀伊半島ツーリング前編】銚子川・大台ケ原

【リベンジ紀伊半島ツーリング前編】銚子川・大台ケ原 昨日、ツーリングどころか、散々なフェラーリ納車でしたが、余計闘志がメラメラと燃え上がり、

 ロードスターでリベンジ決行!

 実は結構昔から、この辺には目当てがあったのだ!

 まずは、「大台ケ原」

 中学生のとき、地理の授業で、「大台ケ原」というのは、日本で一番雨が多いところ!と習い、

 一体どんなところだろう?と40年にわたって妄想を巡らせていたのだ!

 次に、「銚子川」

 これはNHKで、なんとあの四万十川よりも清流!ということで紹介があり、この年でも「川ガキ」の自分としては、マストで泳ぎたいところ!

 これら2箇所は関連があり、「大台ケ原」で降った雨が、「銚子川」の水になるのだ!

 この辺は、尾鷲の近くになります。

 静岡西部から直線距離的には結構近く感じるのだが、実際は東京に行くくらい遠い。

 しかも今回、2往復するというのだから、この猛暑でやられた頭でなければ決断できない。(笑)

 まずは東名、伊勢湾岸道と進みます。

 突然渋滞が!


 渋滞での鉄則!

 「一番左車線を走れ!」

 ご存知とは思いますが、一番左が一番すいすいと進むのです。

 しかーし、今日はなぜかここが一番進まない!

 あまりに進まないので、右車線へ移動。


 なんと、左車線だけ動いていない。

 すると見えてきました!



 ナガシマスパーランドに向かう渋滞でした!

 この渋滞、結構長かったし、そんなには進まないから、夕方になっても入れたのかしら?

 さてまずは銚子川。

 遠かったです。片道、280km。

 かつ猛暑で、さすがのロードスターも幌を閉じて、エアコンつけました。

 着きました。






 この透明度、感動ものです!

 泳ぎたい気持ちを抑え、上流の方に様子見に行く。

 特にこの「魚飛渓」に興味津々。


 こんなところもありました。


 ここを、子供らが「水滑り台」として滑って遊んでるんです!

 楽しそーっ!(残念ながら、タイミング悪く、写せなかった)

 さあ、ここが「魚飛渓」です。




 ここは川遊びにもってこいです!

 早速シュノーケルで潜りました。


 あー楽しかった~

 子供らが小さいころは、よく近くの川に潜りに行ったものだが、本当に久しぶり!

 20年くらい前に、家族で四万十川に泳ぎに行ったが、当時と比べても、銚子川の方がきれいで、遊ぶところも多い。

 最初の画像の下流の方も、あれはあれで楽しそう。

 河口では、淡水と海水の境目の「汽水域」が見られるそうです。

 ちなみに、こんなところだから、駐車場などなく、こんな感じ。


 フェラーリでは無理でしたね。(笑)

 大台ケ原へつづく...

 

 

 

 
Posted at 2018/07/19 00:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろのツーリング | 日記
2018年07月14日 イイね!

【348無事帰還!】水温計とにらめっこ

【348無事帰還!】水温計とにらめっこ 「水温計、一気に上がりますから」

 先のクルマ屋のベテランのアドバイス、というより、脅し(笑)

 もう、帰途運転中、半分は水温計見てたと思う。

 オヤジが「クーラー付けると、電気負荷が増えて、充電系故障の元だから、つけないほうがいい!」

 と言ったって、今日、猛暑なんですけど...


 そこそこのスピードで流しているときは、この程度でOK


 しかし、渋滞、信号待ちになると、


 こわーい!!!

 もう冷や冷や、クーラー要らないね(疲労笑)



 一応、満タンにするのにガソリンスタンドへ。

 「30L入れときましたから」と、納車時にオヤジに言われたけど、


 50L入りました~!

 さすが、燃料タンク95L!!!

 まずは、指令通り、ボンネットオープン!


 つい忘れて、開いたまま発進してしまった...

 御在所SAでも!




 このまんまで、トイレと売店に行きました~(笑)

 もう頭、もうろう(笑)


 しばらく乗った後の感想です。

 ノーマルマフラー、結構好みの音でした!

 皆さんが好きな「高音」はないけど、これはこれで官能的!

 それと、前回は爆音マフラーの状態で乗ったけど、セッティングずれてて、ちゃんとトルクが出てなかったみたい。

 ノーマルマフラーはスムースで、とても乗りやすい!

 シングルプレーンクランクなのに、ほとんど振動なく、「つるりん!」って走る感じでこれもグッド!


 マニュアルシフトが、通常よりひとつずれているけど、意外と間違わない。

 ナローポルシェのときは、いつも空(くう)をつかんでたな~

 今、1速です!


 フロントタイヤが、室内の足元圧迫していて、

 クラッチペダルが、すごく右寄りで、踏みにくい!



 フットレスト位置くらいにあればいいんだけどね~

 でも、もしも右ハンドルだったら、アクセルペダルにしわ寄せが来るので、

 その方が困る。左ハンドルでよかった!

 
 サイドブレーキがまた変わっていて、左ドアと運転席の間にあるんだけど、

 乗り降りにじゃまにならないように、サイドブレーキ引っ張って、効いた状態で、レバーを下に下ろせるのです。


 見た目、効かせているのか、フリーなのかがわからない。

 インパネのサイドブレーキのサインで判別!

 まだ慣れないなー

 
 早速、得意のDIYチューニング実施!

 例の86アルミテープネタで、ハンドルに貼るやつです。



 我ながら、半信半疑だったけど、

 これはすごい効果!

 フロントのフラフラがなくなり、直進性抜群!

 キント雲に近づいた!

 次はパフォーマンスダンパーつけるぞ!

 
 実際、乗ってみて、たいして面白いクルマじゃなかったら、3ヶ月くらいで売るつもりだったけど、

 これはずっと持ち続ける予感!

 もう、とても気に入ってます!

 もう、アルファのスパイダー要らないな~

 もっとブンブン乗りたーい!


 さあ、なんとか無事帰還しました!(多分 笑)

 さすがに、ポルシェを格納していた簡易車庫ではなく、女房の実家の車庫を借りました。

 フェラーリ入れるスペースを確保するのに、片づけが大変だった!



 もう少し後ろに下がりたかったのだけど、この車庫の後ろに段差があり、ミッションとぶつかるので、ここまで!



 はい、これからは、皆さんのしきたり通り、夏眠します!

 この次は、秋になってからです。

 またね~ (あ、バッテリーはずさなきゃ)

 
Posted at 2018/07/15 01:05:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年07月14日 イイね!

【348納車】フェラーリ外出禁止令!

【348納車】フェラーリ外出禁止令! 皆様、お待たせしました!

 とうとう348の納車です!

 皆様からの多数のお祝いのお言葉いただきましてありがとうございました。



 さて今日は、電車で三重まで行き、納車後、そのまま紀伊半島ツーリングの予定です。

 宇治山田駅に着き、まずは、「まんぷく食堂」で腹ごしらえ。

 ここはクルマ屋のオヤジに教えてもらい、前回も行きました。

 オヤジの幼なじみがやっている食堂で、伊勢うどんと、から揚げ丼が売り!




 ぼく、伊勢うどん、大好きなんです!


 から揚げ丼もうまい!




 駅までクルマ屋のオヤジに迎えに来てもらい、開口一番、

 「○○さん、今日はまずいですよ~」

 ん?何のこと?

 「今日は異常に暑いですよ~」

 さすが晴れ男というか、晴れ男過ぎて、今日は38℃!

 ん?で?

 「もうこの時期、フェラーリ乗る人いませんよ~」

 は?

 どうも、暑いと、オーバーヒートはもちろん、その他、熱でやられる部品が多く、非常に危険な状態だと!

 「今日はやめたほうがいいですよ~」

 おいおい、そんなこと言ったって、今日暑くなるのはわかってるんだから、昨日言ってよ!

 ここでやっと、みん友さんたちの言ってることがわかった...

 彼らに「納車後、紀伊半島ツーリングする」と伝えると、みな異口同音に、

 「すごいですね~」

 「気をつけてくださいね~」

 何々そういう意味だったの?!

 これもフェラーリの世界か...



 クルマ屋に到着。

 ベテランのフェラーリ暦、長そうな人が出てきた。

 「え!これから出かける?!」

 「お客さん、それは無理です」

 「もう今日は、そのまま最短で家に戻ってください!」

 えええー!

 外出禁止令発令!

 もうプラン万全で、ホテルも予約してあるのに~(涙)

 「とにかくオーバーヒートなんかよりも、熱にやられる部品が多いから、

 100km走ったら、休憩して、ボンネットも開けてエンジンを冷やしてください!」

 ひぇーっ!そこまで!?

 オーバーヒートで、リザーバーから冷却水が噴き出るのは覚悟していたが、

 電動ファン等、電気系統にも被害が及ぶのは怖い...

 そもそも、今から暑い中、帰っていいの?

 
 日が暮れてからの方がいいんだけど、初めてのフェラーリ、夜は夜で怖い...

 もう観念して、ホテルキャンセルして(当日キャンセル100% 涙)、寄り道せずに帰宅することに...

 ここでようやくご対面!



 ポストリフトで、下回りを確認。

 前回、オイル漏れがあったので、対処してもらったが、ヘッドカバーからの漏れは直らなさそうとのこと。

 まあ、ポルシェは漏れまくりだったから、気にしないけど。











 前回の大問題であった爆音は、ノーマルマフラーで解消!

 よかった~

 これが元々付いていた、フェラーリとしては、比較的控えめな(笑)爆音マフラー。



 さあ、とりあえず帰るか~

 つづく
Posted at 2018/07/15 00:11:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation