• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

キャンピングカーで信州へ

キャンピングカーで信州へ先般レンタルしたキャンピングカーを再びレンタルして信州へ行ってきました。

10/26(日) 夕方6時頃にレンタルして出発したものの、なんだか疲れて近場の道の駅養父にてお泊り。

10/27(月) 曇り時々雨
福知山Ic〜福井北Ic〜白鳥〜郡上八幡(買出し)〜明宝道の駅(素通り)→パスカル手前の温泉(明宝温泉湯星館)〜パスカル清見で泊。

10/28(火)
早朝のパスカル清見にて

 
朝はお天気もソコソコでしたが、北上してせせらぎ街道に入っていくと、天候は曇り、おまけに紅葉はまだまだ。

あかんだな駐車場から、直通バスにて上高地へ








寒いし、小雨とあられに降られて過去最悪の上高地。

早々にあかんだな駐車場まで戻ってきました
下記の画像はあかんだな駐車場から撮影のもの


その後、あかんだなから国道経由で松本へ向かいましたが、諏訪へ行く予定を取り止め、安曇野へ。
途中入浴(安曇野みさと温泉)し、そこの駐車場で車内夕食をとり、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里まで移動しお泊まり。

10/29(水)
早朝の道の駅(ほりがねの里)から



道の駅アルプス安曇野にてお買い物〜JA直営店でりんごを購入し、白馬へ向かいました。

途中の青木湖にて休憩




白馬マウンテンハーバーへゴンドラリフトで上がって行きます



白馬は本日初冠雪でした








まだまだ雪の量も少なく、山の紅葉ももう少し後が良いと思われました。

この後、道の駅小谷にて、夕飯と入浴をし、そこに泊まりました。

10/29(木)
小谷〜糸魚川Ic〜福知山Ic〜キャンピングカー屋へ返却。
そこからはステップワゴンで氷上の寿司甘太へ。
ガッツリお寿司を食べて帰宅しました。

予定より一日早めて帰ってきましたが、腰痛悪化し疲労困憊だったので、早めに帰宅してのんびり入浴し、ツルースリーパーで気持ちよく寝れました。

疲れた旅でした。
Posted at 2025/11/12 18:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月25日 イイね!

アクアの新規車検と登録

アクアの新規車検と登録10月24日、9時30分出発で、午後のラウンドを予約した新規車検に行ってきました。

いつもどおり陸運局へ行く前には陸運局近くのテスター屋(11:15到着)で光軸とサイドスリップの調整を実施しました。
左側フロントフェンダー交換歴有りの中古車故、左側の光軸結構狂ってました。
また、前所有者時代の今年2月の車検時において、指定整備工場にてスタビライザーリンクを交換しているためか、左側フロント足回りにも事故の影響があったためなのか、サイドスリップもやや狂っていた。
念の為サイドスリップ調整もやってもらって正解でした。

陸運局へ到着すると、本日、午前は第2レーン閉鎖も午後からオープン。5-6レーンは大型専用となっていました。
今回は4レーンに入場しましたが、スピートメーター検査では、40kmで運転席外側にぶら下がってるスイッチを手で押すタイプのレーンでした。その他の検査は2-3レーンと同様でした。


陸運局到着後はとなりの建物で重量税納付、登録手数料を納付しました。
しかし、検査票のアウトプットは12時以降になるので、検査票に貼付する証紙を購入しておきました。

午前のライン検査が12時で終わるので、車両をラインに入る100メートル程手前の端っこに止めて、11:40頃から待機。
12時直前にラインに向かって入って行き、順番は先頭の位置を確保。

その後にユーザー車検受付のバーコードリーダで検査票をアウトプット(12時から読取り可能)し、購入しておいた証紙を貼付。時間待ちを兼ねて食道で昼食を食べました。

13時前にライン先頭に止めている車両に戻り、直前にはボンネット解錠、車体番号刻印箇所のカバー取り外し、メンテナンスモードでエンジン始動し検査員待ちの態勢に。

ラインに入って下回りの点検の時に一旦エンジンを停止しなければならず、その後エンジンかけて排ガス検査位置まで車両を移動します。なので、排ガス検査時に再度メンテナンスモードでエンジン始動しないといけないので、少し焦りました。
排ガス検査時は、検査の棒をマフラーに突っ込んだ後に待機する場所(マット)が指定されていて、そのマットに足を乗せると排ガス検知が開始されると言うマットがスイッチの役割をしてる感じでした。

ラインの検査は何もなく終了。
そして、書類全て(検査票や新規登録書類全て)を本館の④番窓口に提出します。この時、受付窓口にある装置で番号票(次の画像参照)をアウトプットし、2枚アウトプットされる小さい番号票を書類ケースに挟んで提出します。しかし、書類交付まで何と1時間20を要しました。

QRコードを読み取るとアプリで処理進捗状況が分かりますので、離れた場所で待機していても大丈夫です。

その後は自動車税申告書(事前に作成済に新たな登録番号のみ追加記入)を提出し税金納付。
次にナンバープレートを購入し、車両に取付し係員が封印しに来てくれるのを待ちます。暫くすると封印しに来てくれ(車体番号確認される)、全て完了。

陸運局を後にしたのは14:40頃でした。

帰宅途中で市役所に臨時運行許可証と臨番を返却してやっと自宅へ到着したのは16:40。
あ〜疲れた。


しかし、その後も保険会社に名義変更後の書類をFAXしたり、細々とやることがあって、歳のせいか、何故か気忙しくなり精神的に疲労するばかり。

何時までこんな事を出来る体力が続くんだろうと思う今日此の頃でした。

最後に、アクアの任意保険はシエンタと車両入替しましたが、月額で1,000円も高くなり、原因を保険会社に確認ました。
最近の価格改定の影響が少しと、保険料率ランクが対人、対物、車両、傷害全ての項目でシエンタよりも高くなっているとのこと。いかにアクアの事故が多いのかが分かりました。恐らく高齢者の所有者が多く事故も多いのではないかと推察しています。プリウスも同じでしょうかね?
Posted at 2025/10/25 05:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月04日 イイね!

人間ドック

人間ドック10/2 (木)に人間ドックに行ってきました。
行き先は西脇市にある大山記念病院です。
ここは、現役で働いている時の人間ドックで2回お世話になったことがあり、施設が綺麗で対応も丁寧で気に入っていたのと、過去の私のデータも残っているからです。

年金暮らしなので、経済的に負担の無いよう、昨年は市の健診を受けましたが、2年に1回はドックで詳細にチェックしてもらう事にしました。

費用は44000円に、オプション項目を追加して52000程になりました。
居住している市に申請すると、半額(上限25000円)の負担があるので、個人負担は27000円となります。

車の車検費用に比べたら安いものだと思って、2年に1回と言わず、何なら毎年受けようかとも思います。

しかし、2年前の別の病院での胃カメラは、鼻が痛くて終わった後もしんどくて仕方が無かったので、今回、その旨を伝えると、少し鼻に入れる麻酔を多めにしておきますとの事でした。
いざ胃カメラとなり、カメラの入りやすい鼻の方を確認してもらい、そちらから入れてもらいました。
しかし、カメラが胃に入ってからも医師の操作中には何度も苦痛を味わい、何も楽な事はありませんでした。はっきり言って今後もやりたくないです。麻酔液を飲み込んだせいか喉の奥も何時間も痛かった上に、帰宅後も身体の怠さが夕方まで残りました。
一般的には鼻から入れると何も痛く無くて楽だとか聞きますが、私には信じられません。
鼻の奥の方が狭いのかも知れません⤵️

朝の8時半の受付に始まり、終わったのは11:15位だったと思います。12時までは、麻酔の影響があるので飲食はできなかったので、待合室でテレビを観ながらクライマックスシリーズで力投する山本由伸を応援していました。

その後は少し離れた場所にある病院関連施設のレストランにて、用意されたお弁当を食べて帰りました。

胃カメラやオプションで追加した検査の結果が気になるところですが、後は待つのみです。
Posted at 2025/10/04 07:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月30日 イイね!

9月に終わりに色々

9/27(土)、孫の中1娘の新人戦があり、朝から応援にかけつけました。
強豪相手に見せ場無く敗戦となりました。


帰宅後、昼過ぎには末っ子が初めて授かった子供を連れて帰ってきました。

孫の顔を一目見て(実際に見るのが初めて)から高校の同窓会に約1時間遅れて参加。
自分も含め皆さんしっかりお年を重ねられておられました😅
お盆や正月よりもこの時期が集まり易いのか、18名が参加されていました。次回も概ねこのシーズンに開催する運びとなりました。

今日は、大阪の長男家族や地元の兄弟家族も集まり、末っ子の子供の誕生を祝う形となりました。
従姉妹になる孫が代わる代わる生まれて間もない赤ちゃんを抱っこしていました。




そして翌日は地元の春日 神社へお宮参りに行き、昼ご飯を皆で食べて帰宅しました。
Posted at 2025/09/30 19:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月30日 イイね!

近場のカフェへ

近場のカフェへめっきり秋らしくなり、朝夕の冷え込みでトレーナー+ジャンパーで乗っても寒い位でした。

朝からガソリン給油して、峠を2つ越えて何時ものカフェでわらび餅セットをいただきました。

カフェ駐車場


そこから、別ルートで峠を下り田舎らしい風景を背景に撮影。

田んぼと山だけの景色






彼岸花が満開でした


Posted at 2025/09/30 13:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキGS125EKATA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユーザー車検完了 走行110400km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 21:04:11
塗装ミスト除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 20:15:17
DIYでトランスアクスルフルード(ATF)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 18:11:23

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒 タンク、サイド ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
ホンダ CB190SS ホンダ CB190SS
五羊ホンダ CB190ss 2期モデル 走行94キロの中古を購入。 【主要装備】 前後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation