• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

ニュートラルのN

何か?

何故か?

ニュートラルギアのことを考えた!

今まで深く考えたことの無かったニュートラルギア。

ちょっと調べてみた。

ニュートラルギアとは・・・存在しない(爆)

そうだろうな(爆)

実質存在したのならどんな歯車やねん?ニュートラル速とは何速でどれっくらい走るんやねん?(爆)

まぁ私は商業科で工業科でないのでそこまで詳しく知ることもなかったし知る必要もなかった(^0^;)

ミッションなんて素人がさわる部分じゃないし!さわってどうなるもんでもない(爆)

有るモノをついてるミッションを使うだけだからね♪

そんな事を考えてるとニュートラル不要論なる物をみた。

そこでの解説では確かにATを限定した部分もあったが確かにATではニュートラルってあんまり確かに使わないなぁ(^0^;)

信号待ちでと言うこともあるけれどそれだってブレーキ踏んでればDでも問題ない!ブレーキ離さない限り(^0^;)

その方の解説ではニュートラルでの信号待ちなどではATミッションオイルの冷却を言っていた。

ニュートラルだと冷却されない!ドライブでの停車がよろしいと。

詳しくは知らんがそうなんだ?

MTに関して言えば・・・ダブルクラッチなる論争が渦巻いていた(;¬∀¬)ハハハ…

不要・必要論争が。

ギヤダウン時にギヤが入らないから(例 3速→クラッチ切る→ニュートラル→クラッチつなぐ→アクセルふかす→クラッチ切る→2速)

そんな場合にニュートラルは必要だ!と。

不要論はギヤの入らぬボロいクルマに乗ってるのか?今時ギヤダウンでダブルクラッチしなきゃならん車なんて有るのか?ボケ!

などなど(爆)

ヒートアップしとるなぁ(爆)

必要論者はそんなもん上級者は考えんでも勝手にできると、(確かにもしコーナリング中であったりそんなときにクラッチ切ってつなごうにもつながらないと恐いわなぁ(>_<))3速から1速へ入れるときなんかは必要じゃと。

まぁ峠でのヘヤピンを想定しての発言だけど!(^0^;)

まぁ実際通常はヘヤピンでもそんな状況におちいることはないし(^0^;)通常に出くわすなら相当狭い道や急な上り坂などであろうから相当低速だから入らんことはないはずだし・・・不要論はシンクロが入ってるから問題ないんじゃと。

・・・私はそんな情報がほしかったわけじゃないんだけど(;¬∀¬)ハハハ…

なんかもっとニュートラルについてとおもいつつシンクロのくだりでその解説の方が(ダブルクラッチうんぬんの人たちじゃないよ)一般の人は何かミッションギアはいろんな歯車が噛み合ってそれがはずれたりひっついたりと思いがちだけど実際は違うと説明してた。

絵では解りやすかったがギヤとギヤの間に入ってる物がつながったりはずれて全部のギヤの間にある物が全てはずれた状態がニュートラルでその中の1個がつながりつながるところが3速ギヤで有れば3速になりクラッチをつなげたときにそこだけがつながってるから3速ギヤだけが動いている?というかつながって動力が伝わってると。

実際全部のギヤは動いてるんですよね?ただ間の物がつながってないから空回りしてるだけだと理解したが(^0^;)

まぁ詳しい人は詳しいだろうけど(^0^;)あんまり突っ込まないでね(^0^;)

初期のミッションの場合はそんな物が?ギヤとギヤとの間に入ってるもの?シンクロ?が無かったから多分本当に素人が考えてるような歯車が抜けてまた噛み合ってと言うことだったんでしょうね?

出っ張りが有ればあるほど回転が速ければ早いほど噛み合わないからそんなニュートラルも必要だしダブルクラッチも必要だったのでしょう。

※そんな記事の中の絵を参照して下さい

MTに関しては確かに停車や駐車時にニュートラルが有れば楽なこともあるでしょう(^0^;)

重たいクラッチを踏み続けるよりもニュートラルならんブレーキだけ踏んでりゃいいんだし。

ただ無くては絶対に困るって物でもないなとも思った。

駐車時にはギヤを入れて止めれば動くこともない!

坂道をニュートラルにして走るのも確かに危険だ!なければそうなることはないんだし。

ニュートラルギアの説明の方は緊急時用にと考えるようにと。

踏切やなんかで故障した緊急時にギヤが入ってると動かせないから!

確かに不要でもってそういった場合には必要ですね!特にATでは。

でもまぁいまだにどんな車も(全部までは知らんが)いまだにニュートラルが存在してる以上必要なんだろう(^0^;)

まぁなんにせよ!深く考えたことの無かったニュートラルギア。

こう言ったことは車ではまだまだ在るのでしょうね♪

何も考えず使ってるものや、逆に10年乗っても一切触らぬパーツやスイッチなど(^0^;)

例えば後ろをほとんど見ないような人はリアワイパー動かしたこと無いでしょうしね(爆)

でもウイングロードでは何の効果があるのかも分からずや触ったことのないスイッチはないな(*^_^*)

たぶん昔と比べてだいぶスイッチ類など減ってきたのでしょう(^0^;)

ATだってローギヤがあっても入れたこと無いヤツはごまんと居るでしょうし、最近の車は今までのATシフトと違いダイヤルなんかにもなってたりするしね。

深く考えなきゃ知らんことや何気なく・・・感覚的に使ってることの多いニュートラルギアでした(爆)

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2017/01/22 22:38:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2017年1月23日 8:11
オートマのNは緊急時に使うことが多いですね。

あとレッカーで牽引するときもNを使用します。
じゃないと駆動系に負担がかかるので。


あとは自分の場合、長い信号待ちでニュートラルに入れます。
間違えてブレーキ離したら危ないので(((^^;)


あとは、ローギア(Dより下のギア)も長い下り坂などで使用します。
特にアクアなどのハイブリッドはエンジンブレーキ効きにくいので(((^^;)

クラウンの時にもエンジンブレーキのためにしょっちゅうマニュアルモード(ハンドルのボタンで操作するセミオートマ)も使用してました。
コメントへの返答
2017年1月23日 11:16
そうなんですね♪

そんな使い方があるんですね♪

勉強になります(爆)

プロフィール

「哀愁 http://cvw.jp/b/2635739/47869760/
何シテル?   07/31 01:46
レディ Kissです。よろしくお願いします。 前科2犯です(*^^)v

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末は岡山で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 07:33:06
ようやく装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 08:54:00
また⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 08:40:24

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
大好きです
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
日産 ウイングロードに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation