• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 4日目(後編)

2024 春の北海道車中泊の旅 4日目(後編)5月11日(土) 4日目(後編)です。。

美瑛~留萌~オトンルイ風力発電所までこの時点でこの日は約240km走破。。



時刻はまだ10:30ですwww


ココからは日本海オロロンラインを外れて内地エリアを通る萌える天北オロロンルートを走り抜けてきましたよ~(^^♪


2年前にも立ち寄った
幌延ビジターセンターの展望台からはサロベツ原野が見渡せるのですが電線が邪魔だなぁ~😅


alt


alt



幌延ビジターセンターは改装中でしたね。。。

前回立ち寄った時はあまり傷んでいるイメージ無かったんだけどなぁ~🤔



alt


alt

※2022.09.03撮影



幌延ビジターセンターから奥の内地は初めて走るルートです🤭


北海道らしい牧草地と新緑の白樺が立ち並ぶ中を快走して・・・



alt



トナカイ観光牧場に立ち寄り、、、外からパチリして退散🤣

トナカイは北海道に居ませんからココじゃなくても見れますからね。。。



alt


alt



トナカイよりも道北エリアに入ってからはエゾシカの群れが彼方此方で見れますしねwww


alt


alt



萌える天北オロロンルートは道もあまり荒れていなく突き上げがキツイハイエースでも気持ちよく走れましたよ(^^♪


alt



萌える天北オロロンルートの終点ポイントからはサロベツリフレッシュロードです。。


左折すると豊富温泉方面へと行けるのですが内地を走り抜けたかったのでそのまま直進!!



alt



直進したサロベツリフレッシュロードは牧草地の中を走り抜けるルート。。

約13kmの道のりですれ違った車は2台だけで殆ど車も走っていなかったです🤭

道路脇の反射板も牛愛が感じられますwww



alt



豊富町にある公園施設は廃墟となっていて公園内迄車の乗り入れが可能でした🤗


alt



公園からの眺望はGOOD!!


alt



上空にはオオジシキが騒がしく飛び回ってましたよ😅


alt



更に牧草地内の気持ちが良いワインディングを走り抜け・・・


alt


alt



日本最北端の街、、、稚内市に到着。。


時間調整もかねて走っているので無駄走りになってしまいますがまずは宗谷にある
白い道へ・・・


ココも何度も訪れているお気に入りのポイントです🤗


白い道に到着したころには薄日も刺してきてオホーツク海も青色に輝いてくれました😄



alt



風車の丘では沢山の風車が勢いよく音を立てて回ってましたよ。。


alt



因みに、、、白い道は稚内で採れたホタテの貝殻が引き詰められて白い道になっているんですよ🤗


alt



白い道の後はホタテ御殿が立ち並ぶ宗谷ヒストリーロード(通称ホタテロード)を走って稚内港北防波堤ドームへ・・・


alt



時刻は15:30を廻ったところ、、、

少々早めでしたが残雪の利尻島の夕焼けが見てみたかったので40kmほど戻って
夕来展望所へ・・・

もしもに備えて午前中に裾野だけパチリ📸した心配は無駄となりましたが・・・

16:30頃に到着した時には雲が多めの空でしたが山頂までクッキリと
利尻島が見れました🤭


alt



日没は18:40頃でしたので日が傾くのを待ちながら暫し休憩~


日没が近づくにつれ太陽と利尻島の位置が夕来展望所ですとこの時期合わない💦


程々に南下して雲も多くなってきたので18:15頃でしたが適当なところからパチリ📸



alt



この後、、雲が流れてきて残念な夕焼けになってしまったので見切りどころは悪くなかったかなと・・・😅


天候は下り坂。。

天の川撮影もあまり期待でき無さそうでしたのでユックリと温泉♨へ・・・



この日は日本最北の温泉稚内温泉童夢で入浴♨

昼間の天気のいい日には利尻島や夕焼けが綺麗に見える宿泊設備もある温泉です。。



alt


alt



1時間半ほど稚内温泉童夢でマッタリとした後は月が綺麗でしたので時間潰しがてらノシャップ岬へ・・・


時刻は9:00を周ったところ・・・

月は見えていますがやはり星空が欲しいところです😅



alt



隣で長野から来ていたオッちゃんに話しかけら、、、

zero 「雲が多くて星空は撮れないですね~」
オッちゃん 「私は星空じゃなくてオーロラ狙いなんですよ」
zero  「えっ!😲  オーロラ撮れるんですか!!」
オッちゃん 「もうオーロラ出てるよ。」



とカメラのモニターを見してもらうと空が紫色に・・・


zero 「オーロラって緑色で帯状にユラユラとしているんじゃないですか?」
オッちゃん 「今回は低層のオーロラなので紫色なんだよ」
zero 「へぇ~📝」


星空撮影で撮れていた写真の空が紫色っぽかったのはオーロラでしたwwww


という事で、、、ココからは勿論オーロラ狙いの撮影です🤭


人生で最初で最後になるかもしれないオーロラ撮影してきましたよ~(^^♪


alt



肉眼では全くオーロラは見えませんがカメラレンズを通すと綺麗な紫色の空に・・・

雲が流れてきたり消えたりとスッキリと晴れてはくれませんでしたが幻想的なオーロラが見れて大満足🥰



alt


alt



途中、、、雲が酷くなったのでカメラ機材を片付けていると晴れてきたので再度チャレンジ🤭


alt



22:30過ぎには雲に覆われて撮影終了~


alt



と、、、言いたいところですがオーロラなんて今後生きている間に見る事もなさそうなので北の空が開けている違うポイントからも狙っちゃおうと宗谷岬へ🤭

判ってはいたけど宗谷岬は雲も出ていたしライトアップされていてやっぱ無理でしたwww



alt



諦めの悪い私は更に宗谷岬から30kmほど移動して道の駅さるふつ公園まで行きましたが曇っているし街灯が明るすぎて無理!!


ココで諦めましたwww


この日は全国各地でオーロラが見れたみたいですがやっぱ北海道のオーロラが一番綺麗に見れたみたい。。
それも日本最北端の地で見れたのは超~ラッキーでした🤭





時刻は1:00過ぎ

そのまま道の駅さるふつ公園でこの日は車中泊でした💤




5日目に続く・・・


alt




Posted at 2024/05/30 13:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月30日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 4日目(前編)

2024 春の北海道車中泊の旅 4日目(前編)5月11日(土) 4日目(前編)です。。

北海道初日の車中泊は、、、
美瑛の中心地にある道の駅 びえい「丘のくら」の拡張された駐車場でした。。




23:30頃に寝て💤、、、
日が廻った2:30頃には活動開始でしたので車中泊と言うより仮眠程度でしたけどね😅


何故かと言うと、、、



北海道の日の出🌄は名古屋に比べると1時間くらい早いです。。

なのでこの時期は2:30くらいから空が明るくなってくるんですよね😅


美瑛を出発して深川市にある
戸外炉(トトロ)峠までは約1時間。。


トトロ峠駐車公園に到着したのは3:30頃。。


alt



曇っていて朝日は望めそうもないですが暫し明るくなるのを待って、、、


猫バスとハイエースをパチリ📸

ココには何度も来て猫バスと愛車撮影をしているんだけど気に入ったアングルで撮れたことがありません😅

今回も今一のアングルでしか撮れませんでしたwww



alt


alt



深川からは一気に深川留萌自動車道(無料区間)を利用して留萌まで・・・


毎回立ち寄る道の駅るもいで暫し休憩して・・・・



alt



留萌からは日本海オロロンラインを走って日本最北端の稚内を目指します!!

道路はボコボコ💦
地盤が弱いところは凍結を繰り返すことによって穴ぼこが空いちゃうので継ぎはぎだらけです😅


路面は悪い日本海オロロンラインですが海沿いの道なので天気が良ければ気持ちの良いルートなんですけどね🤗


alt



道の駅 おびら鰊番屋に立ち寄り・・・


alt



桜を期待して苫前の桜ロード🌸へ・・

街道沿いの桜は既に散り果てていましたが駐車スペースの桜は満開🌸

ただ北海道のサクラ🌸は花数が少ないですね、、、種類が違うせいなのかな?🤔



alt


alt



次は豊岬金比羅神宮

冬は除雪がされていなくて踏み入れなかったところです😅


alt

※2024.02.09撮影



雪が無ければこんな感じでした~🤭


alt



鳥居と夕陽🌇が綺麗なところですが曇天で狙えそうもないのが残念😩


alt



豊岬金比羅神宮のすぐ上にあるしょさんべつ温泉(道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ)は刺激の強い温泉で冬に来た時にお気に入りになったのですが雨が降る前に北上したいので今回はPASS。。。


alt



更に日本海オロロンラインを北上してオトンルイ風力発電所へ・・・

ココは沢山の風車と愛車が撮影できるポイント🤭

お気に入りの場所なので毎回立ち寄っているから見慣れちゃってますけどねwww



alt


alt


alt



サロベツ原野駐車公園で雲に覆われて裾野だけしか見えない利尻島をパチリ📸。。
この後、、見えなくなっちゃうかもしれませんからね😅



alt




留萌からオトンルイ風力発電所まで約130km走ってきた日本海オロロンラインから一旦外れてココからは内地を走ってきたんだけど、、、、


まだまだこの日は走りまくってきたので今回はココまで・・・😅



4日目(後半)に続く・・・


alt






Posted at 2024/05/30 13:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月28日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 3日目

2024 春の北海道車中泊の旅  3日目5月10日(金) 3日目です。。

苫小牧港で下船をして春の北海道車中泊の旅のスタートです🤗





フェリー乗船中に天気予報を見ながら行程を考えてこの日は美瑛に向かう事にしました。。

美瑛友さんにはフェリーの中から、、、
「今、、向かってるよぉ~」
「夕方には到着するから北海道産の海鮮を使っている回転寿司に連れてってぇ~」

とだけLINE連絡して美瑛までの道中を楽しみながら向かいます。。


苫小牧港から美瑛までは追分ICから道東横断自動車道を利用して占冠ICまで行き金山峠を通って富良野~美瑛に約180kmの道のりです。。


追分ICに乗る前に
道の駅 あびらD51ステーションに立ち寄り・・

冬はシートが掛けられていた
「おおそら」をパチリ📸


alt



追分IC~占冠ICまでは夕張ICを通り約55km、40分の移動です。。


占冠ICを降りてすぐに
道の駅 自然体感しむかっぷ が有ります。。

今回は暖冬の影響で開花が早まってしまった桜は諦めていましたが葉桜になる寸前で何とか間に合いましたwww🌸



alt



桜よりも自生しているタンポポの方が綺麗でしたけどね🤭


alt



金山峠山中のパーキングエリアサクラ🌸はほぼ満開だったのですが花数が少なかったのでちょっと寂しい感じ・・・😅


alt


alt



気持ちの良いワインディングを走りながら富良野駅に到着したのは14:30頃。。


alt


alt


alt



ラベンダーが有名な富田ファームに立ち寄ってみましたがこの時期は何とも寂しいお花畑で咲いていたのはチューリップ🌷芝桜だけでした😅


alt


alt


alt



今回の春の北海道ではかみふらの八景を制覇するのも目的の一つです。。

今までにバラバラの季節で訪れたことはありましたが八景を一気に回ったことが無かったので今回周ってみる事に・・・🤭



まずは、、、

① パノラマロード江花

大雪山全貌を見渡せる丘の上から眺望はGOOD👍

ジェットコースター風に真っすぐ伸びた道も良い感じです🤭


alt


alt



② 千望峠

上富良野町を見下ろすような眺望。。

富良野や美瑛らしい丘がとても綺麗に見渡せます。。


alt


alt



③ 和田草原とどんぐりの郷

獣道みたいなところを通って丘に上がっていくと草原(牧草?)と大雪山のシンプルな景色の所でした。。


alt


alt



④ 日の出公園

冬はスキー場としても利用されラベンダーの時期にはライトアップもされる公園です。。
ラベンダーが咲き乱れる7月のライトアップの時期に一度は来てみたい所でもあります。。


alt


alt



日の出公園では気の早いラベンダーがちょっとだけ咲いていましたよ🤭


alt



⑤ 深山峠

富良野と美瑛を繋ぐR237沿いの深山峠。。

ココもラベンダーの時期には大雪山とラベンダーのコラボが美しいところ。。

やっぱ、、、
日の出公園深山峠富田ファームラベンダーは一度は見ておかないとアカンな・・・😅


alt



残りのかみふらの八景はこの後道北~道東を周って戻ってきたときに制覇するつもりだったんだけど和田草原の近くにある旭野やまびこ高地(八景)も攻めておけば良かったと後に後悔しましたwww



17:30頃 美瑛友さん宅に到着して旭川にある回転寿司の北々亭へ・・


alt



ココはリクエストしてあった道産の海鮮を使ったお寿司が食べれる地元民が利用する回転寿司です🤭
へたな観光地で何処産か判らない海鮮丼を食べるよりお薦めですよ(^^♪



alt


道産のデッカイ貝柱のホタテや・・・


alt



身のシッカリしたウニ


alt



足が速いと言われる活きホッキ貝


alt



のどぐろみたいな脂乗りしたきんきの炙り


alt



ズワイガニ三種盛


alt



つぶ貝


alt



他にも北海道でしか食べれないような道産食材のお寿司を選別して食べてきましたよぉ~😋


海鮮には少々うるさい私ですがお値段以上に満足できる回転寿司でした😄


alt


alt




回転寿司を腹八分目を食べたころに美瑛友さんから近くに知人の方が経営している美味しいカレー屋さんがあるから行こうと・・・😅

訪れたのは
KITCHEN KOOさん


alt



店内はオーナーが好きなネイティブアメリカンな感じの飾りが彼方此方に飾られていて小洒落た感じ・・・


alt



お茶目なオーナーさんとパチリ📸したりして・・


alt



お腹は満たされていましたがカレーは飲み物という事でお薦めのカレーを美味しく頂いてきましたよ~😋


alt



そして美瑛に戻り美瑛友さん宅で我慢していたビール🍺を飲みながら談笑して、、、

この日は
道の駅 びえい「丘のくら」の拡張された新しい駐車場で仮眠💤💤


日が廻った2:00には活動開始でした🤭




4日目に続く・・


alt

Posted at 2024/05/28 12:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月27日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 1~3日目

2024 春の北海道車中泊の旅 1~3日目春の北海道車中泊の旅に行ってきました😄

ここ3年で6回目の北海道車中泊の旅。。
今回は初めての春の北海道でしたのでどんな風景や景色が見られるか楽しみです😄



当初はボクスターで行く予定をしてたんだけど私の行動からしてやっぱり車中泊で行動するのがBESTという事で今回もハイエースで車中泊の旅に・・・


5月8日(水) 1日目


午前中は北陸車中泊の旅のblogを上げたり最終的な荷物の積み込みなどをしたりしてバタバタと・・・😅

午後になり自宅を14:00過ぎに出発してまずは燃料満タンに・・

ODOメーター50,492kmから今回の旅のスタートです。。



alt


今回も名古屋港から出船している太平洋フェリー「きそ」で北海道を目指します。。

乗船前にドラッグストアやスーパーで最終的な食材の買い足しをして名古屋港に到着したのは16:00前。。

16:30から乗船受付が始まるのであまり時間はありませんでしたがフェリー乗り場のすぐ側の愛車撮影ポイントで久しぶりにハイエース撮影📸


alt


alt


alt



16:20頃  フェリー受付に行ってみると何時もはあまり並ばなくてもいい受付で結構並ばされました😓

どうやらGW明けでフェリー代が安くなったのでお客さんが集中して込み合っていたので16:00から受付開始していたみたい。。。

受付の列に並んでいると今回苫小牧迄ご一緒するみん友の☆アル君さんとこんにちは😄

急ぐ必要は無いのですが苫小牧港に到着した際に下船が遅くなるので列に並んで受付へ・・・


17:30からの乗船開始で18:00にはお部屋へ・・

今回も1等客室(個室)を利用。。

旅を安く収めるのなら寝台を利用する方法もあるのですが、、、

私が1等客室を利用する理由は、、、

① カードキーで施錠できるのでセキュリティーがしっかりしている。

② ビジネスホテル並みのお部屋は自由空間が広い。

③ 寝台と違いシッカリとしたベットなので快眠できる💤


alt



④ 冷蔵庫があるので持ち込んだ食材・飲料を冷蔵・冷凍保管できる。


alt

alt


⑤ 寝台では部屋での飲食が禁止されていますが個室なので飲食が可能

⑥ タオル・バスタオル、歯ブラシまで部屋には用意されている。

⑦ 部屋には洗面・トイレが付いているので便利。



alt



と、、、こんな感じで違いがあります。。

私の場合ですと名古屋港~苫小牧港までの乗船料金は・・・

大人1名、5m未満の車両で、、、

1等個室 42,600円(今回値上がりしていました😓)
S寝台  38,800円

と差額は3,800円。。

船中では2泊するので差額以上に充実した内容かなと思います。。


更に今回の名古屋港~苫小牧港までの運賃は運良く早割チケットが取れたので38,200円で乗船出来ました🤭


と、、、太平洋フェリーの説明はここまでにして北海道へ行かれる方の参考にしてもらえればと・・・



19:00 名古屋港を出航。。

日没時間は過ぎていましたが綺麗な夕焼け空の中での出航でした。。


alt



乗船後は飲んだり🍺、食ったり、入浴したりとダラダラと過ごします。。

長時間の船旅は暇だとか時間が勿体ないだとか言われる方も見えますが、、、
私は暇と思ったこともあまりないですし実に快適なんですよね(^^♪


ダラダラしている間に体力を温存して無事に北海道に到着しちゃうんですよ~(^^♪

なので今後も北海道に車両を持ち込むときは太平洋フェリーを利用しての旅確定です🤭




5月9日(木) 2日目

14:00頃  既に乗船して約20時間が経過。。

天候が良かったので太平洋フェリー姉妹船の「いしかり」とのすれ違い。。
天候が悪い日はすれ違いイベントは無かったような気がします🤔


alt



仙台港へは通常16:40着の予定なのですが港内が込み合っていたので定時到着より30分ほど早めの16:00過ぎに到着。。


alt



☆アル君さんと一時下船をして仙台牛タンを食べに行ってきました😄


訪れたのは
たんや善次郎さん。。

alt



お店は17:00からの営業でしたのですぐ横のドラッグストアで買い物をしたりして時間調整。。

開店と同時に入店。。

メニューはこんな感じ。。



alt



色々と魅力的なメニューがあり迷いましたがこういう時はお店の名前の付いたメニューにするのが無難かなという事で善次郎定食を注文することに・・・

名古屋で食べるのとの違いはあまり良く判りませんでしたが美味しく頂いてきましたよ😋



alt



食後は仙台港に戻り、、夕焼け時の19:30頃苫小牧港に向けて出港でした。。


alt




5月10日(金) 3日目


9:30頃  北海道駒ヶ岳が見えてきました。。


alt



11:00  苫小牧港に着岸。。


alt



車両甲板に行き、、、ここで☆アル君さんとはお別れ。。。


alt



下船して春の北海道車中泊の旅の始まりです🤭


alt




3日目北海道旅スタート編に続く・・・


alt
Posted at 2024/05/27 12:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

2024 GW車中泊の旅 3日目

2024 GW車中泊の旅 3日目2024春の北海道旅から帰ってきました~😄

という事で、、、北海道出発前に途中になってしまった2024 GW車中泊の旅blogの続きです。。





5月5日(日) 3日目です。

前夜は星峠の棚田で天の川撮影をしてそのまま車中泊。。

4:30頃 日の出前に目覚めて活動開始!!

明るくなり棚田の状況が良く見えてきました。。

水田の水は引いちゃっていてこれではリフレクションの天の川は撮れませんよねww


alt



このポイントからでは朝日に照らされる水田も撮れないのでポイント移動してパチリ📸


alt

 

コレくらい水が張られているポイントからなら天の川リフレクションが撮れたんだろうけど方角が合わなくて無理だったのが残念😩



alt



この日はみん友のビックリバーさんと8:30に待ち合わせ🤭


待ち合わせの新潟県柏崎市には早めに到着しちゃったので周辺をブラブラと観光。。


alt


alt


alt


alt




落ち合わせしていた柏崎マリーナには8:00頃に到着。。


alt



その後はビックリバーさんと合流してビックリバー号での釣行スタート!!


alt



釣行時期が変わればポイントや魚種も変わるので前回みたいな大漁(blog)になるかどうかはビックリバー船長次第・・・🤭


第1投ポイントはスカタン喰らいましたが、、、
次のポイントで今回お目当てだったホウボウGET!!
それも今回初めてやるタイラバで釣れてしまいました~😄

ヒレも破れていない綺麗な35cmくらいのホウボウです。。


alt



その後も立山連峰を眺めながらポイント移動しての拾い釣り🎣


alt



すると、、、ビックリバーさんにファーストHIT!!

釣り上ってきたのは食べごろサイズの40cmマダイでした。。


alt



その後は釣れ止まっちゃたのでドローン撮影。。。


alt


alt



走行動画も撮っちゃいましたよ~🤭





と、、、、ココまでは快調だったエンジンが急にご機嫌斜めに・・・😅
前回の釣行時と同じような症状でしたので余り気にせずに釣行を続けますww



しかし、、、この日は前回みたいに入れ喰いとはいかずエンジン不調も有ったので13:00頃切り上げて帰る準備。。


そしてラスト1投と見切りをつけていたら竿先が突っ込んだ!!🤩


中々の重量もありラストという事で慎重に釣り上げていきます。。

タイラバ釣りは釣り上げてくる途中でフワッと軽くなったりするので何度もバレたかと思わされるのでドキドキなんですよね💦💦



alt



そして、、、釣り上げたのは35cmクラスのアオハタ君でした。。。


alt



終わり良ければ、、、と言いますがこの日も楽しい釣行でしたよ(^^♪

ビックリバーさん、、、今回も楽しい釣行有難うございました!!




釣行後は一緒にホタルイカ掬いに行く予定だったんだけどビックリバーさんに所要ができてしまい一人でホタルイカ掬いへ・・・

早めにホタルイカポイントに到着してしまったので0:00頃迄は仮眠したりして休憩です。。





5月6日(月)  0:00頃  ホタルイカハンターも増えてきたので私も準備して今年4度目のホタルイカ掬いへGo!!


alt



1:30頃  今年初のホタルイカをやっと1匹GET!!🤣


alt



その後もポツポツと掬えれますが爆湧きとは行かずコツコツと掬って行きます。。


alt



4:30頃迄掬って何とか48匹GET!!🤭


alt



前々日、前日と金魚掬い状態でしたのでこの日も期待したのですけどねぇ~😅

まぁ~それでも過去一掬えれたので楽しかったですよ(^^♪


帰りは暴風雨の中、、、北陸自動車道~東海北陸自動車道を乗り継いで帰宅。。


帰宅後は疲れ果てていましたが早速お魚捌きです。。。


まずは今回の収穫。。


ホウボウとレンコ鯛×2


alt



ビックリバーさんが釣り上げたマダイとアオハタ



alt



マダイは前回の釣行時に釣り上げたマダイがとても美味しかったので今回は神経〆までシッカリとやってもきってきましたよ🤭


alt



そしてホタルイカ。。

ジップロックに入れて持ち帰り。。。



alt


alt




この日の晩は・・・


マダイとホウボウの姿盛&ボイルホタルイカ。。

富山湾で身投げしてくるホタルイカはメスが殆どなので兵庫県産のホタルイカに比べると大きくて食べ応えがあるんですよね(^^♪

勿論、、マダイもホウボウも美味でしたよ~😋


alt



レンコダイの塩焼き


alt



マダイの汁物


alt



そして、、、〆はやっぱり鯛茶漬け🤭


alt





そして、、、
翌日(5/7)一晩寝かせたアオハタ君の出番です。。


まずは丁寧に出汁を取っていきます。。

ジックリと焚き上げていると上質な脂が大量に浮き上がってきます。。。



alt



もう一晩寝かせても良かったんだけど翌日には北海道に旅立っちゃうのでこの日にお造りに・・・

マハタやキジハタよりも若干味が薄いような気もしましたが高級魚と言うだけあってとても美味しく頂きましたよ~😋



alt



時間を掛けてジックリ炊き込んだアラ汁は濃厚でとても美味しかったです😋


alt



ってな、、、感じで2024 GW車中泊の旅は終了です。。


バルーンフェスから始まって美ヶ原や星峠の棚田の天の川ビックリバー号での釣行やホタルイカ掬いと4日間と短期でしたが濃厚な旅になりました🤭





今後は5/8(水)~24(金)までの16泊17日の春の北海道旅のblogに続きます🤭

人生で最初で最後になるような写真も撮れちゃったり残雪残る山々や動物写真など約3,500枚ほど撮ってきたので現像も大変です💦💦💦

alt




次回からは北海道blogが続くと思いますがお付き合い宜しくお願いしま~す🥰







Posted at 2024/05/25 11:39:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7 891011
12131415161718
192021222324 25
26 27 2829 3031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation