• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2021年01月04日 イイね!

廃ブレーキフルードの活用

廃ブレーキフルードの活用とうとう年末年始休暇も今日で最後になりました。
官庁とかは今日から仕事始めですかね。
思う存分クルマいじりできた休みでしたが、後味の悪い結果にいじけて、今日は家でおとなしく音楽鑑賞をしていました。
今回の作業で出た廃ブレーキフルードの処分をしようとしていたところ、ふと活用法を思い出し、実践。
オーディオやってる人はご存じと思いますが、スピーカーエッジの軟化剤にブレーキフルードが使えるんです。
特に年期が経ってエッジが硬化した古いスピーカーほど効果があります。
どの種類のスピーカーでもいいわけではなく、ビスコロイドというダンプ材が塗られた布エッジが使われているスピーカーだけですけどね。
早速クルマから抜いたフルードと容器、ハケを準備。

私は1988年製のBOSEのSE-5というビンテージ物のスピーカー(サブウーファー)を所有しているのですが、このスピーカーは開腹できそうなので開けてみました。
しかしスピーカーを留めているネジがインチサイズの特殊な小さい六角ボルトで、工具がなく断念。
こういう年期の入ったスピーカーほど効果があるんですが…残念。


このままじゃ悔しいので、USB-DACアンプ用に使っている昔嫁はんが使っていたコンポの片割れスピーカー(pioneer製)のカバーを外してみると、どうやら布エッジのようです。ってことで、ハケでぬりぬり。
ホンマはユニットを外して裏からも塗ったほうがいいんですけどね、面倒なので表だけ(^^;)


他にもないかなと、PCデスクトップオーディオ用のSONYのスピーカーを確認すると、こちらも布エッジのようなので、ぬりぬり。
このスピーカーは2005年製なので必要ないですけどねw


車庫のTechnics製スピーカーも調べてみると、ウーファー部は布エッジのようです。ということで、ぬりぬり。


3WAYなのでミドルレンジ部もバラしてみましたが、エッジがないタイプのようなので、ヤメ。


他にはBOSEのACOUSTIMASS3やDENONのスーパーウーファーとかもありますが、こちらは開腹できないようなので断念。


デスクトップ用の小さいアクティブスピーカーも確認してみましたが、ウレタンエッジみたいなのでヤメ。

一通り作業を終えた後、フルードを塗ったスピーカーを接続し鳴らしてみると、低音が豊かになり元気に鳴るようになりました。
布エッジのスピーカーなら、どんなに古い年式のやつでも大抵これで復活すると思います。
スピーカーは昔から単純な構造で現在もほとんど変わらないですが、手入れすれば一生ものですね。
古いスピーカーをお持ちで、なんか最近低音が冴えない、音が硬いな~と感じられている方は、ぜひ試してみてください。
ただし、ブレーキフルードは塗装を剥離する成分が含まれているので、他の部分に垂れないようご注意を。
以上、最終日はこんなしょーもないお遊びをしていました(^^;)
Posted at 2021/01/04 16:52:04 | コメント(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 456789
10 1112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation