• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xmasayaのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

フォグライトのLED化

フォグライトのLED化ハイビームが球切れしたのでネットで色々調べていたらフォグライトをLEDにしたくなって購入しました。
ヤフオクで2000円くらいで買えればいいやと思って入札したら1460円で買えてすごくラッキーでした。

作りはちょっと雑ですが安かったのでよしとします。
耐久性が心配ですがこれは使ってみないとわかりませんからねぇ。

取替えは細い隙間に手を入れて15分くらいで完了。
手の甲がところどころ赤くなっていました。

明るくはありませんが普通のデイライトよりは明るいです。
SMDタイプもありましたが昼間の見た目を気にしてこちらにしました。

これでフォグライトはONしっぱなしにします。
Posted at 2009/06/22 22:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

こんな色合いのバルブ見たことあります??

こんな色合いのバルブ見たことあります??先日会社帰りに偶然嫁の車が前を走り去っていきました。
パッシングを何度かして合図して家に帰ったら
「ハイビーム片方点いてないよ。」
と言われました。

早速確かめましたら左のハイビームが点いていません。
安いバルブだから仕方ないかぁとあきらめました。

で、こないだそのバルブを外したらこんな斑模様になっていて驚きました。
熱でやられたのでしょうか??
テスターで測るとフィラメントは切れているようです。

とりあえず純正のランプに戻しました。
またバルブ買わないと・・・
今度はLEDにしてみようかなぁ?
でもLEDではハイビームとしては光量が足らないような気がします。
LEDをハイビームに入れたことある方おられますか??
Posted at 2009/05/28 21:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月27日 イイね!

ガリりました。

ガリりました。マフラーを潰してから不運が続きます。ハイビームが切れていたり・・・
昨日会社の駐車場から出るときにガリりました。

駐車場から発進した瞬間にコキーンって変な音がして石を踏んだような感じがしました。
なに!?
もしや??
と思ったけど止まらずそのまま家に帰りました。

案の定ホイールが少し削れていました。
隣の縁石に乗り上げたようです。(一番端に止めてましたから)

そんなにギリギリではないと思ってたのに・・・
ほんと想定外でショックです。

相手が車でなかったのが不幸中の幸いだと思っています。
メッキ系は補修ができないので錆止めを塗っておきました。
Posted at 2009/05/27 20:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日 イイね!

違法じゃなかったぞ!

違法じゃなかったぞ!先日マフラーが潰れて修理をしました。(過去のブログをご覧下さい)

実はそのときディーラに受け入れ拒否されました。
理由は最低地上高が確保できていないから。

そんなことはないって言って実際に測ってもらったら確かに90mm以下の部分がありました。(写真中央の触媒のタイコ部分)

でもこっちはマフラーがぶつかって修理にきてます。
その影響で下がってるんじゃないの?って言っても受け入れてもらえず。
1度持ち帰り車高をあげてから修理に出しました。

でもどうも納得いかない。
ので、修理から帰ってから元に戻しました。
それで測ってみると90mm以上あるじゃないですか!
明らかにタイコの位置が前と違ってます。
やっぱぶつかった影響で下がってたんやん!


ちょっとでもいじってるとすぐに違法っだてレッテル貼られるんですねぇ。
それともディーラが素人なのか・・・
なんにせよ気分の悪いことです。

そう言えばデイライトもダメって言われました。
それ以上の説明はなかったのであえて聞きませんでしたがダメなんですか?
どうもディーラの実力が信用できません。
まぁ、担当にもよるので一概には言えませんけどね。
Posted at 2009/05/25 21:14:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

潰れたセンターパイプが繋がりました!

潰れたセンターパイプが繋がりました!数日前のブログに書いた「潰れた」ものが新しいものに変わりました。

社外品などを考えましたが安いものがなく、仕方なく純正のセンターパイプにそのまま変えました。
まだ1万kmくらいしか走っていないのでセンターパイプ(触媒付き)が変わってもなにもうれしくありません。

以前のブログになぜセンターパイプが潰れたのか説明しましたが今回は写真付きです。
写真中央の赤い部分を踏んだ為、この側溝の蓋が跳ね上がり、青い部分がセンターパイプに突き刺さりました。
その衝撃は車が走らないくらいです。
なぜなら青い部分はセンターパイプにしっかり刺さり、赤い部分は側溝にきっちりはまったままでしたから・・・

で、修理費用 12万円也。


GSの敷地内での事故だったので修理費用を交渉しました。
結果、9万円払っていただけました。

これが妥当だったのかどうかよくわかりませんが経営者の方は紳士的に対応していただけましたので和解??と言うことにしました。

色々意見はあると思いますがGS側の立場からしてもつらいでしょう。
GS側に保険屋が入るともっと厳しい状況になると思います。
ネットで色々調べましたがGSでの想定外のトラブルの場合何も保証されないことも多いようです。
いつも利用しているGSだし良心的な対応でしたのまだよかったのかなぁと思っています。


奇跡に近い事故ですがみなさまも同じようなことにならないように側溝の蓋には注意しましょう。
Posted at 2009/05/14 20:50:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追い越し http://cvw.jp/b/266866/48024232/
何シテル?   10/13 18:14
海外赴任で4年間、車を運転しない生活を過ごしました。 車に興味がなくなった訳ではないですが、会社も近いので妻と2人で1台にすることにしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天津国际汽车工业展览会2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 15:58:27

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
妻の憧れの車です。 ついに夢がかないました。 ずっと赤い車でしたが年相応に落ち着いた色に ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
前のポロがとても気に入っていたのでまた同じポロを買いました。それも同じ色で・・・ 新型 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年9月末購入ですが2012年モデルです。 外車は故障が多いと聞いて心配いっぱい ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSが発売される前に最もスポーティーだったヴィッツです。 始めはネットのみでの販売でし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation