• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chichijimaのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

富士SW NightRacingExperience&体験走行(5/5)

さあ、レーン変えてのコース集会です。先導車の1番後(要は先頭)です。
どんな走りをするのか楽しみです。
実は記念撮影の時に先導車の人色々話していました。ライン取りの事です。
色々説明受けましたが、付いていくしかないですね。
そんなこんなで走りはじめましたが、とにかく速い。付いて行くのがやっとです。ストレート区間とかカープの中間迄は一定の距離保てますがカーブの出口で離されます。
自分自身適切なエンジン回転数を把握してないのが結果です。
だけど、苦手なGRスープラコーナーでは先導車さんのラインをトレース出来る事が出来ました。
ちょっと嬉しくて、そしてプチ駆け抜ける喜びを知りました。
やっぱりテクニックは勉強しないと。
今度は予習していきます。
と気づくと、後続は話されています(笑)2代目以降が遥か後ろです。やっぱりすこし速かったんだなぁと。
という事で約2週して終わりです。
最後にアンケートを記載して先導車さんとお話ししたら、「さすがM4ですね。よく付いて来れましたね。」なんて言って貰えました。ちょっと鼻高々でした。
とても楽しくためになる1日でした。
これでおわりです。

〈あとがき〉
先導車にあまりにも近づくとピックアップがバンバン飛んで来ます。一回窓割れたのではないかと思う大衝撃がありました。
またピッチタールで汚れます(落とすの大変)
そしてもっと大変なのはビックアップ拾う事。これは落とすの相当苦労しましたリムーバーあれば良いのですが、そんなもん無いのでヘラで地道に剥がしました。2時間はかかりました。(サーキット行くならサーキット用の18インチ位タイヤがないとダメです。20インチのホイールだと縁石ガリガリやる可能性高い)

Posted at 2021/06/27 06:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月25日 イイね!

富士SW NightRacingExperience&体験走行(4/5)

なんか永遠にダラダラ書いている気がしますがご容赦下さい🙇
続きですがNightRacingの始まりです。コースインして2週目で最終のストレート全開走行です。
最終コーナーで最後尾に待機。
続々と前車スタートして行きます。
皆さんお上手に見えますね。
さぁ私の番です。前方はオールクリアです。富士SWのストレート独り占めですが、そんな夜余裕はありません。
そして係員さんの合図でスタートです。(ローンチコントロールは使いません(笑))
スポーツモードなのでEISENMANの咆哮雄叫びをあげて加速して行きます。
DCTの変速音が重なる度に観客席の風景が風に流れます。
あっと言う間に200kmオーバーでPanasonicブリッジを超えた時点、メーター読みで245kmでした。
まあそんな余裕もなく、今迄踏んだ感覚が無い位にブレーキングです。
さすがMですね。一気に急減速。加速もそれなりですがストッピングパワーも凄いです。
1コーナーをヘロヘロになりながら回って一休みです。(写真が「一休み」一写真)
ちょっとドキドキ継続中。
んで、第2組が終わるのを待って、ストレート第2回目。
今度は少し慣れましたが、メーター読みで250kmでした。
もう少し遅れてブレーキ踏んでも良かったのですが、チキン(笑)なので。
流石に2回連続だと疲れますが、次はホームストレートで写真撮影です。
皆さん思い思いにゆるゆる写真撮っていました。
サーキットは壮観で良い感じです。
ちょっとバリバリいじっているRX7がかっこよすぎる。車って走ってなんぼですよね。
そして撮影会もおわり、今度は順番を入れ替え(最後尾と最前列が順番にいれ)私は最後尾だから今度は最前列です。
さてさて先導車のGTRに付いていけるかな?
期待と不安が錯綜します。
(続きはまた明日書きます。)

Posted at 2021/06/25 12:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月24日 イイね!

富士SW NightRacingExperience&体験走行(3/3)

富士SW NightRacingExperience&体験走行(3/3)NightRacingExperienceの始まりです。
先ずは走行に当たってのミーティングです。
一般的な事からストレート全開走行に当たっての説明です。
ストレート全開については安全第一ですので急発進加速はしないで、パナソニックブリッジで早めにブレーキかけて下さい。またブラックマークを付けたら路面補修費用を請求します。
とか細かい説明がありました。
NightRacingExperienceの概要は次のとおりでした。
①2組に別れる。組毎に半周遅れてスタート
②ストレート全開時にはコースの途中で後の組は待機。前の組が終わったら後の組がストレート全開で前の組は待機。(待機中は外に出て良い)
③ストレートメインスタンド前で全車停止して記念撮影。
と大体そんなところです。
そんな中で参加するロードスターの方から「オープンに走って良いですか?」なんて質問がありましたが、まあちょっと困った様子で「まあ良いでしょう」と回答がありました。
ちょっと個人的にサーキットをオープンにして走るのはどうかと思いましたが、良いのであれば仕方ないです。ちょっと不思議でした。(ロードスターでも全開だと結構スピード出るし、コーナー危険ではないかと。)
という事で全車スタンバイです。
結構バリバリのインプレッサやRX7等いましたが、一般の乗用車も多数です。
ワクワクドキドキの時間が始まります。
(3/3では書ききれませんでした。多分5/5位になります。また明日続きを書きます。)
Posted at 2021/06/24 12:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月23日 イイね!

富士SW NightRacingExperience&体験走行(2/3)

富士SW NightRacingExperience&体験走行(2/3)体験走行が終わり、どっと疲れてお腹ペコペコです。
準備してきたおにぎりと唐揚げを、一般練習の方々の走りを眺めながら、メインスタンドで食べました。
それにしても様々な車が走っています。
モータースポーツにいそしむ人が増えたんですね。
出来れば私もやってはみたいなぁなんて思いますが、ライセンス取得費用やタイヤ等消耗品の費用もバカにならないし、一番は車が消耗するでしょうね。エンジン、シャーシ、足回りは相当ダメージあるかと。
ただせっかくM4を乗っていますので、その片鱗を味わいたいので、体験走行やNightRacingExperienceなんて言うのは日頃のストレス発散含めて良いのかも知れません。
さてちなみに写真は先導車のスープラです。ピットに入っていたところをパチリと撮りました。鮮やかな青が素敵です。奥に見える赤のとも対象的なコントラストです。
サーキットは少々派手な色が映えますね。
スープラもなかなか格好良いです。
エンジンもBMWZ4と共同開発だから親近感湧きます。
さぁNightRacingExperience迄約4時間ほどありますがブラブラボチボチやりました。
オススメは無料開放ラウンジがあるので、そこで昼寝出来ます(笑)
Posted at 2021/06/23 09:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月22日 イイね!

富士SW NightRacingExperience&体験走行(1/3)

富士SW NightRacingExperience&体験走行(1/3)少し前の事ですが備忘録と書いておきます。
素人のサーキット体験記なので、不適切な書込みありましたらご容赦下さい。
さて、
前のF30やF22の時は富士SWにはまぁまぁ行っていたのですが、F82を購入してからはなかなか機会を逸していて行けませんでした。
やっぱり「M 」の片鱗を伺うにはサーキットは必須です。
そこで意を決して行って来ました。
今回はなるべく多く走りたい希望がありましたので、昼の体験走行と夕方からのNightRacingExperienceの2本立てで参加して来ました。
ちなみに昼の体験走行は先導車付で3周。費用は2200円。
NightRacingも同じく先導車付ですが、ストレート全開走行と順番を入れ替えての周回が6周(すみませんうるおぼえです)費用は7500円でした。
そして入場料は連れも入れて2000円ですがゴールド免許割で1800円です。
合計11500円でちょっと高めですが、M の本領を知るには仕方ないですね。
そんなこんなで横浜から東名をひた走り、時間があったので大井松田で降りて246で向かいます。
途中道の駅です道草しながら富士SWに到着したのは昼前でした。
当日は曇天でしたが、富士山も見えてまあまあの天気。東ゲートからの入場です。
やっぱりサーキットは雰囲気ありますよね。エントランスの「富士SPEEDうエイ」の文字で心踊ります。
スタートが12:00でしたが、到着したのは11:30位。
そそくさとコントロールタワーで料金を支払い、練習中の一般走行を見ていましたが、軽からフェラーリ迄様々な車が爆音轟かせて走っています。
いやいやみてるだけで楽しい。
でも皆さん速い感じがします。ちょっと本当にここ走れるのかななんて思ってしまいます。
と、楽しく時間を過ごしていましたが、もうすぐスタート時間なのでそそくさと列に並びます。
最後尾から2番目でしたね。
前を見るとやっぱり様々な車がいます。レース仕様の軽、RX7、ランボルギーニ等々。やっぱりワクワクします。
なんか表現難しいけど、アドレナリンが内から湧いてくる感覚が分かります。
そして先導車はスープラに続いてピットインです。
初めは自嘲気味にパドック前を走りますが、スポーツモードでタコメーターが3000rpmを超えると我がEISENMANのエキゾーストが爆音を奏ではじめます。(私的にはEISENMAN爆音系で好きです。アクラボビッチの方が上品な気がします。)
そしてあっと言う間に1コーナー、コカコーラコーナー、アドバンコーナーと続きます。
やばい。どこでブレーキ踏んだら良いのか?ライン取りは合ってるのか?アクセルはどこで踏むべきかなんて?大混乱しています。
そして難関なGRスープラコーナーです。多分ライン取りはめちゃくちゃくちゃですが、多分多分アンダーが出てるのが分かりました。
なかなか曲がらないんですね。
そして最終のパナソニックコーナーを抜けてストレートです。
ストレートは体験走行だからそんなにスピード出せません。ですがストレート140km位出ています。
あっと言う間に第1コーナーです。
はぁ~っと楽しさと緊張でイッパイですが、軽も頑張っています
他の人を見る余裕はありませんが、ルールを守り皆さん多分楽しく走っている事でしょう。
そして2週目。
状況は変わらずあたふたしたまま。
やっぱりGRスープラコーナーがうまく行かないです。難しい。バンクやアンジュレーションが微妙なんです。
でも1周目よりはビビらなかったかと。
そして最終週も同じ感じでピットアウトです。
正直ホッとしましたね。
パーキングに止めて安堵を含む疲労感でイッパイです。そしてタイヤの焦げる香りが車内に広がり、ハッと現実に戻りました。
あ〜お腹減りました(笑)
(1/3おわり)



Posted at 2021/06/22 13:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは🌉
羨ましいです。
私もそのブーメラン欲しいです。
フィッティング他含めて、インストールされた書き込み期待しております。」
何シテル?   06/02 20:46
Chichijimaです。よろしくお願いします。 BMWとスポーツが趣味です。 BMW は3台目で前車はF30(320iM→F22(M235i)に乗っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

Studie メッシュグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 08:27:17
ns404さんのBMW M4 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 14:49:31

愛車一覧

BMW M4 クーペ ChichijimaのM4 (BMW M4 クーペ)
BMW F30→F22→F82→現在G82 M4に乗ってます。 昨年オーダーしましたが、 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW2シリーズクーペM235i(F22)に乗っていました。 (2018年にM4に乗り換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation