• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろななのブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

七夕&鬼滅の刃

七夕&鬼滅の刃











本日は7月7日、七夕ですね。

織姫様と彦星様が1年に一度、お会いできる日となっていますが、この雨模様では少し厳しそうですね。

しかもそんな時に民衆からのワケわからん願い事を書いた短冊がドンドン送られてきた日には、パニックになってもおかしくない状況だと思います。

頑張って欲しいと思います。




一方、小説、漫画が大好きな私ですが、私のお気に入り漫画の一つ、「鬼滅の刃」の最新刊21巻が出ましたので、少し紹介させてください。

もはや押しも押されぬ人気漫画になり、知らない方がいない程 知名度が上がったこの作品ですが、読んでみて人気になる理由が分かりました。



味方の鬼滅隊ももちろん格好良いのですが、敵の鬼たちにも、鬼にならざるを得なかった背景があり、そこを丁寧に描いておられるので、敵味方双方にとても感情移入させられます。

こんな良作を生み出せるマンガという媒体って、ほんとすごいと思います。

ひと昔前から考えると、マンガの価値って、相当あがってきてるとは思いますが、それでもやはり、自己紹介で趣味はマンガです!って、いいおっさんが言うのは憚られる雰囲気があったのですが、
こんな作品が生み出されることで、漫画というものの存在価値を大幅に上げてくれるのではないかと思います。

私の個人的に好きな漫画(現状続巻)ベスト3は現状「キングダム」「宇宙兄弟」「鬼滅」となっていますが、これらは他に見たすべての媒体(小説、映画、ドラマ)含めても娯楽としてトップレベルにあるのではないかと感じます。

またこんな名作にあえるのを楽しみにしたいと思います。

Posted at 2020/07/07 23:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年08月06日 イイね!

 8月6日



先月の西日本豪雨から1か月経過し、 やっと広島市内でも
慢性的な渋滞が緩和され、道路の補修なども、少しづつ良くなってきていると感じます。

それでも、重度の被災地は、まだまだ そのまま手つかずになっている所も多いようです。
早く、元の状態に戻って欲しいと願っています。

本日は、8月6日、原爆投下から73年経過したという事で、広島市では今年も、記念式典が開かれました。

広島県では小学生の時に、かなりの時間を掛けて平和学習を学ぶのですが、 やはり広島県民として、少しでも平和に向けて動き出していきたいと、 この日は特別、強く思います。



年を追うごとに、どんどん原爆の記憶が風化してしまう事は避けられないと思いますが、まず自分に出来る事として、広島の車メーカー マツダの車を乗り続けていきたいと思いました。
微力ではありますが、RX-7を乗り続ける事で、広島の復興の証を少しでも示せるのではないかと考えています。

ちなみに原爆投下時マツダの工場は、たまたま山の影に隠れていたため原爆の影響をあまり受けず、被爆者の収容施設として機能したとのことです。


今日は原爆投下時刻の8時15分に黙とうを行い、戦争の歴史について、一日かけて しっかり調べて詳しく学びなおす事が出来ました。

この様な事が二度と起こらない様に、本当の平和について考えさせられますね。
近隣諸国の動きも踏まえて、どんな発言でも、とにかくすぐ謝罪に追い込まれる体制から抜け出し、
どのような事で平和維持をしていくのか、国民全体で意見を出せる体制にしていかなくてはいけないと思います。


本日はNHKで「夕凪の街 桜の国」も実写ドラマ化され、今クールでは「この世界の片隅で」という、どちらも広島の原爆をテーマにした漫画がドラマ化されています。

この漫画こそ、一生持って読み返したい作品だと思います。


これらをきっかけにして、平和について、改めて考えさせられる事が出来、議論できる体制に持って行けたら良いなと思います。





一部抜粋させてください


わかっているのは「死ねばいい」と誰かに思われたということ
思われたのに生き延びているということ


嬉しい?

十年経ったけど、原爆を落とした人はわたしをみて
「やった!またひとり殺せた」
と ちゃんと思うてくれとる?




Posted at 2018/08/06 23:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月16日 イイね!

ハイパーレブvol.212 マツダ FD3S No.2

ハイパーレブvol.212 マツダ FD3S No.2














ハイパーレブがまたFD3Sの本を出して頂いた模様で、購入致しました。
2002年に絶版となった車を、2016年になっても特集して頂けるなんて、本当に嬉しいです。
また、それだけFDが人気を維持しつづけているという事なんでしょうね。

前回2014年に出た時も驚いたのですが、またすぐに出版して頂いて、嬉しいです。
私はこのハイパーレブが好きで、前にFD乗っていた時も、他のシルビア180SX、エボインプに乗っていた時も必ず出たら購入していました。
その当時出ていたRX-7マガジンも好きで、すべて購入していました。


前回に引き続き、今回も購入は本屋さんでは難しいので、セブンイレブンネットにて購入しました。 欲しい本がすぐに購入出来て、本当に便利な世の中になったと感じます。  同時に人件費や在庫を抱える 街の本屋さんの将来はどうなるのかな、と考えてしまいます。

内容に関しては、現代風にベタ車高に落とされたFD達がたくさんでていて、やっぱりFDは良いデザインだなと、再認識させてくれる紙面でした。
特に藤田エンジニアリングのFDは格が違うと、いつも感じます。
もしこんなエアロとフェンダーのデザインになってFDが再販されたなら、世界一売れたスポーツカーとして歴史に名を残す可能性があると思うのですが…。 

高級路線の新型RX-7もいいんですが、一般の方でも手の届くNDロードスターと謎の復活を遂げた?FD3Sの二台体制で販売すれば、このご時世でも利益確保できるのではないかと妄想してしまいます。  これだけ86/BRZが売れている現状からも、必ずスポーツカーのニーズがあると思いますが…

若者の〇〇離れ、が色々な方面で言われていますが、本物に触れ合う機会がないので魅力や価値を感じられなくなっている、との事ですね。  
FDは日本が生み出した 数少ない「本物」 ではないかと思います。

排ガス規制とかで現実的にロータリー復活は難しいのでしょうから、こうなれば現存してるFDを大事に乗っていく事で、車の可能性を未来に残していく事が必要になるのではないかと考えています。



ネットが主流になった現代でも、やっぱり本には本の良さがありますね。FDを格好良く撮ってる写真や紙面が素晴らしいと感じます。
Posted at 2016/11/16 23:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年10月03日 イイね!

「読書芸人」を見て、本を読むようになりました

「読書芸人」を見て、本を読むようになりましたまたしても車ネタ以外で申し訳ありません。
ゴロゴロしながら 車が見つかるのを待っているのですが
ヒマなので、読書を始めました。

これまで全く読書とかしなかったのですが、最近になって急にハマってます。


きっかけなのですが、6月くらいに、「アメトーーク」で読書芸人の回があり、そこでピースの又吉とオードリーの若林がオススメの本を紹介していたのですが、とても面白そうに紹介されていて、 それならと、「火花」 を購入したのがきっかけです。

小さい頃は読書していたのですが、難しい本とかだと、登場人物とかが誰なのか解らなくなったりして、途中で読むのを辞めてしまったりしていました。
ところが、大人になった現在、読んでみると、登場人物や風景のイメージがしっかりと出来る様になっていて、 いつの間にか大人になっている自分にびっくりしています。

また、これまでなら、本屋さんに行って、車雑誌見て 漫画コーナー見て帰るだけだったのが、 本屋を全部見る様になったので、 本屋さんが これまでの10倍の広さ に感じます。 こんなに広かったのね (・_・;)

マンガも大好きなのですが、小説の良い所は作者の予定通り、思い通りの場所で終了出来ている所が良いですね。 マンガの場合人気になりすぎて終わる事が出来なくなり、ダラダラと延命してしまっている作品が多い様に感じています。

他に小説を読んで良くなったのは、 イメージを的確に掴む事が出来る様になって、明日の仕事の段取りとかを頭で描きやすくなった気がします。
もちろん、 次購入する FDの妄想も脳内に鮮明に描かれ、妄想チューニングが激しくなっていますw 

本当 「アメトーーク」 って ニッチな所にスポットを当てる、素晴らしい番組と思います。 この番組に取り上げられて、人気になる事も多いんじゃないでしょうか。

こうなりゃ 車が好きな芸人さんを集めて、スポーツカー芸人とかやってみてくれないかな~
まぁ バイクと違い、改造車はコンプライアンス的に無理でしょうが・・


また 本の話に戻りますが、特に泣ける話が小説の場合秀逸に感じます。
その手のジャンルでは、あきらかにドラマや映画を軽く超越しますね。
もちろん好みはあると思いますが・・ これらは読書の素人には、すごい作品でした。



3月のライオンも、私の中では文学作品入りです。
この様な 人生を変える良書に出会いたいですね。
Posted at 2015/10/03 23:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月28日 イイね!

インプマvol.57 & 3月のライオン



お久しぶりです。 9月にバースト致しましたタイヤは、ヤフオクで出品されていた同サイズのRE070を4本落札、交換する事で復活しました。 また変な出費で、財布がバーストしそうです。

来月半ばにはオイル交換とスタッドレス履き替えを予定しています。今の車高では、純正ホイール+スタッドレスでは、とんでもなく 中に入ってしまうので、15mmスペーサー4本購入を計画しています。また、オイルも冬季を考えて5w-40あたりを入れてみます。装着次第インプレしたいと思います。

今日は半年に一度のインプレッサマガジン購入しました。インプに乗ってる限り問答無用で買い続ける所存でありますが… 今回は予想通り、新型WRX STI ばかりでした。他の雑誌でも相当記事になってるVABですが、インプマのはチューニングが進められているVABが多く載っていたので、完全に目の毒でしたね。 格好良すぎて、正視できませんでした。 やはりベタベタに車高落とせば、恐ろしく良くなる素性を秘めた車だと思います。 Spec C とか出たら、マジで浮気心に火が付きそうです。 まぁ財布がバーストしそうな自分には到底無理そうですが…。   我慢する為の理由付けとして 新型に物申すとすれば、 最近やたら走っているレヴォーグの顔と区別不可能&フロントフェイスだけが大きく見える点と、 リアフェンダーの盛り上がりだけはGVBに軍配が上がりそうですね。そこらへんを見て、我慢していきます。   GVB,GRBの記事もまた増えて、盛り上げていって欲しいですね。

また、こちらもずっと待ち続けていました、私が今一番好きな漫画、「3月のライオン」も 本日発売となりました。  なんと今回は、私が生涯で一番好きなアーティストの一人 「BUMP OF CHICKEN」 とのコラボとの事で、迷わずCD同梱の特装版をゲットしました。  私の好きな物2つのコラボなんて、とても嬉しいです。     漫画の内容の方も、安定して素晴らしい内容になっていました。    この作者の作品は 前作「ハチミツとクローバー」もそうだったのですが、登場人物の心理描写を描くのが抜群に素晴らしく、まさに漫画で読む純文学と言っても過言でない作品だと感じます。
もはや漫画というカテゴリーを超越して、一つ上の存在になっている作品の一つだと思います。



超越していると言えば、バンプオブチキンのこれまでの歌も、これまでの音楽の概念を遥かに超越した作品と言っても過言では無いと思います。 こちらもバンドとして他に類を見ない存在になっていると思います。 すごく物語性のある歌詞で、普通に同じサビを繰り返し歌うだけの歌が聞けなくなりますね。   
大昔、知り合いの女性に 「K」 と言う歌を聞いてもらったのですが、普通に歌詞カードを見ながら号泣されていたのを思い出しました。  初見で泣く程 魂を揺さぶる音楽を、私は他に知りません。

私は昔の人間なので、初期の歌が好きなのですが、自分なりのベスト10を挙げてみます。ベスト3に関しては、間違い無く死ぬまで聞き続け、また聞いた後、人生を変えてくれる良曲と思います。


⑩アルエ
⑨ガラスのブルース
⑧涙のふるさと
⑦グングニル
⑥透明飛行船
⑤天体観測
④乗車権

③ハルジオン
②才悩人応援歌
①K


 
Posted at 2014/11/29 00:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ADVAN GT BEYOND 18インチ (C-4) 購入 http://cvw.jp/b/267765/47799281/
何シテル?   06/23 17:12
昔乗っていたFDにまた乗りたいと思い続け、やっと実現する事ができました。 所有する事で、こんなにも生きる勇気を与えてくれる物は、他にないと思います。  少し乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
2023年3月25日納車。 CBR600RRより乗り換えです。 ほんと乗りやすく、疲れ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S 6型 SPIRIT R Type B 白  2016 2/14 納車 走行5万 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
HONDA GROM 2016 JC61後期 購入しました。 2020年2/1納車、47 ...
日産 180SX 日産 180SX
過去所有の車です。全てを私好みのチューンに出来た、一生忘れられない車です。 こんな格好良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation