• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろななのブログ一覧

2018年04月13日 イイね!

 砲弾型マフラー 考察



すっかり桜も散ってしまい、青々とした葉っぱになっていますね。
今回は桜との写真がたくさん撮れて楽しませて頂きましたが、 皆さんの写真はさらにすごい写真が多くて、まだまだ私も腕を磨いていかなきゃいけないなって思いました。
来年までに、たくさん勉強したいと思います。

今年は虚無僧の様に貯金を頑張ると決めてるのですが、 今年になって、多くのFD乗りの方とお会いする機会があり、 やっぱり FDには砲弾型のマフラーが似合うなって気持ちがどんどん大きくなってきてしまいました。

特にFDのリア周りが好きな私ですが、 やっぱり 後ろから見た時に、砲弾型の方が、よりFDの戦闘機っぽさが出るのかなって感じています。 私がネットで見て、格好良いなって思うベタ車高短FDは、ほぼ砲弾型なのかなとも思います。

しかし、現状のレガリスRマフラーも、 今のノーマルで長く乗るというコンセプトには非常に合っている、優秀なマフラーなので、中々悩ましいところになっています。

レガリスRの良い点

・ノーマル+αの音量&排気効率で、エンジンに優しい
・中低速トルクが確保され、街乗りに向いている
・納車時に装着してまだ2年なので、タイコがピカピカでキズも付いていない

(しいてあげれば)ちょっと残念な点

・ルックスが普通
・高回転の抜けが悪い
・音量が小さすぎて、物足りない

事が挙げられます。

それらをカバー出来て、さらに朝6時に住宅地を出発しても近所迷惑にならない砲弾型マフラーがあれば、購入したいなという気持ちになっていました。


そんな気持ちで数か月モンモンとしながらネット検索した結果、 柿本の 「Regu.06&R 」 が、私の使用用途に一番合っていて ルックスも良い商品なのかなって思いました。




もともと、マフラー交換時に、レガリスRとどちらにしようか迷っていた製品で、 レガリスがエンジンに優しいとの事で あちらにしましたが、現在、エンジンを乗せ換えて以降、すごく調子のよい状態を維持しているので (タービンはヤバそうな予感がしますが…w) 他のマフラーでも大丈夫だろうとの判断に至りました。

このマフラーの良い所は、レガリス同様に低中速重視の絞られているマフラーで、アイドリングの音量は抑えられており、高回転では良い音に変化する摸様です。

また、砲弾型マフラーの中では小ぶりな形状(テール100パイ)の為、通常の砲弾型よりまとまってバランスのとれたリアビューになるのではないかと感じます。

そして、一番の好みのポイントが、テールのチタンっぽい青色加工で、 やっぱり自分の中では 理想のマフラーは チタンっぽいテールが良いと考えていたので、 それに向けてマフラー変更したいと思いました。




これだけ考え抜いて、やっと結論を出し、ショップに注文したのですが・・・
やっぱりというか何というか、納期は一か月後とかみたいですね。

柿本のHPや、ネット注文でも 在庫なしとでていたので、そうかとは思いましたが・・。
まあ、FDみたいに16年前の車のパーツは、オーダーが入ってから製造になるのが普通ですよね。

また妄想を楽しみながら、待ちたいと思います。
また、レガリスRとの差のレビューもしっかりとしていきたいと考えています。


 



Posted at 2018/04/14 00:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2018年04月02日 イイね!

新春 ツーリングオフ 参加させて頂きました

 新春 ツーリングオフ 参加させて頂きました










昨日、Y商会@古タービン7 様主催の、山口ツーリングオフに参加させて頂きました。

突然の参加表明にも関わらず、快く受け入れて頂き、ありがとうございました。

私自身、基本的に 日曜日が休めない職種の人間なので、土日に行われるイベント、オフ会には参加できないと諦めていたのですが、今回は桜も満開、天気も最高で、こんなチャンス二度とないと思い、仕事を何とかこなして、参加する事が出来ました。


当日の朝、7:00に広島を出発しました。あまり山口に行ったことが無かったので、早めに出たのですが、ナビを入れてびっくり、2時間弱で秋吉台まで到着できるようです。 意外と近いんですね。 ゆっくりと安全運転で向かう事にしました。

ナビ通りに2時間であっという間に集合場所の大正洞に到着しました。  
集合場所は、オフ会のメッカとなっている場所のようで、私達FD隊以外にも、色々な車種の集まりが行われている様でした。  まず、大型バイクの人数がすごいことに驚きましたね。

参加された方はゆうきさんたけさんRzさん以外の方とは初対面だったのですが、すぐに仲良くして頂いて嬉しかったです。




私達の前にはNDロードスターの皆様がおられました。すごいベタ車高短で格好良いです。




左側にはFT86、BRZの集団がおられました。さすが現代の主流スポーツカー、とても美しいです。




そして 全員揃ったところで 近くの有料 桜スポットに向かいました。
ここがまた絶景の桜と車のコラボが可能な場所でした。
丁度 他の車もおらず、並べて撮影が出来ました。




その後も、桜がたくさん咲いてるのを見ながら、隊列を組んで楽しくツーリングする事が出来ました。



列を組んで走る事が、こんなにもワクワクさせてくれる事とは・・。 車を置いてしゃべるのも楽しいですが、こうやって目的地に一緒に走る事が、一番楽しかったです。

目的地の一つ、千畳敷に到着しました。



すごい絶景で、ここで昼食のカレーを食べました。

公園のトイレに入ってる時、おじいさん達が、「RX-7の集団がおるどーっ」 と、めちゃ興奮されていました。 喜んでもらえて、嬉しかったです。

それから阿武川温泉→篠目駅にて、SLやまぐち号とコラボ写真撮影となりました。

結構、これを楽しみにしていました。SLなんて、小さい時にここへ来て以来、何十年ぶりに見ますからね。  誰も通らない側道にFDをスタンバイして、列車の到着を待とうとしてたんですが・・



あらっ、なんかSLやまぐち号では無く、 何かよくわからん赤いディーゼル車が来ました (^_^;)



なんかSLやまぐち号は故障で走れなかったみたいですね。 周りにいた鉄道を撮りに来られた方はがっかりだったと思います。
なにやら一日1本、また土日だけの運行だそうですので、もしかして私はもう見る事ができないのかしら。 いつか見たいなって思いました。




その後は仁保の里から、最後に側道がやたら広がってる所での隊列撮影、それから防府での夕食となり、解散しました。夕食のラーメンがめちゃ美味しかったです。




今回、この様なツーリングオフに初めて参加しましたが、ほんとうに同じ車同士 話が盛り上がり、時間が経つのを忘れるほどの楽しい時間となりました。

またFDの事をネタに沢山のお話が出来る様に、頑張って仕事して、また参加出来たらいいなって思いました。










Posted at 2018/04/02 23:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「ADVAN GT BEYOND 18インチ (C-4) 購入 http://cvw.jp/b/267765/47799281/
何シテル?   06/23 17:12
昔乗っていたFDにまた乗りたいと思い続け、やっと実現する事ができました。 所有する事で、こんなにも生きる勇気を与えてくれる物は、他にないと思います。  少し乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
2023年3月25日納車。 CBR600RRより乗り換えです。 ほんと乗りやすく、疲れ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S 6型 SPIRIT R Type B 白  2016 2/14 納車 走行5万 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
HONDA GROM 2016 JC61後期 購入しました。 2020年2/1納車、47 ...
日産 180SX 日産 180SX
過去所有の車です。全てを私好みのチューンに出来た、一生忘れられない車です。 こんな格好良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation