• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろななのブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

柿本 Regu.06&R  装着

 柿本 Regu.06&R  装着











注文してから1ヶ月半、 待望の柿本Regu06 マフラーを装着しました。
人間の感性とは恐ろしいもので、すぐに新たなモノに慣れてしまうので、
忘れないうちにファーストインプレッションとして感じた事を書き留めてみたいと思います。


まず、見たまんまの当たり前の事ではありますが、めちゃくちゃリア周りのルックスが良くなりましたね。
新品を装着したばかりだからではありますが、 ピカピカ光ってとても美しいです。
やっぱり私の理想のFDは、砲弾マフラーが似合うと思っていますので、やっと理想の姿を叶える事が出来ました。



前に装着していたフジツボのレガリスRも、普遍的で静かで、大人のFDに似合うマフラーだったのですが、やはり個人的には戦闘機っぽくなるこちらの方が、より好みのデザインに感じます。



チタンっぽいブルーコーティングや、刻印もしっかりと作られていて、普通のマフラーとは違う高級感があり、今風なチューニングマフラーだと思います。



数日乗ってみてのフィーリングに関してですが、この乗り味に関しても、本当に現代のチューニングカーの事をめちゃくちゃ研究して作られた、良い乗り味になっていると思います。

このRegu.06&R 基本的なスタンスとしては、低中速トルクのみを重視した、街乗りに最適化されたマフラーだと思います。 レガリスRと同じような味付けですね。

音量に関しても、アイドリング時には、かなり抑えてあり、駐車場の取回し等では全くうるさくないのですが、 走り出して2000回転あたりから、良い重低音を響かせてくれるようになります。
そこが、ずっと静かなレガリスRとの違いですね。

また、低中回転域でのトルク感、パワー感はこちらの方があるように感じます。
ブーストが正圧に入るスピードが速いです。少し踏むだけで正圧に入るようになりました。

一方で、こういう低中速域重視のマフラーでは仕方ないのですが、こちらもレガリスRも、高回転域でのヌケに関しては、ちょっと厳しいかなって思います。
ツインターボのFDらしからぬ、一定のスピードでタコメーターが上がっていくイメージですね。
ランエボっぽい感じです。
相当マフラー内部を絞ってあるのかなって思います。 サーキットで高回転狙いのFDなら、80パイのストレートの方が良さそうですね。




もちろん 最近のスポーツカー乗りの傾向としては、 スポーツ走行時の性能を重視するより、街乗りが主で大事に維持していく方が増えていると思われますので、そういう用途には間違いなく抜群の性能&ルックスを持った、良いマフラーに感じます。


一方、お役御免となったレガリスRですが、意外と上部の見えない所が錆びついていました。
これはもうショップの人と、捨てようかと話していたのですが、 とりあえず物は試しと、アップガレージに持っていってみました。 1000円とかで売れるんかなって考えていたら、なんと
6000円で引き取って頂きました。 FD3Sの部品に関しては、 特別に高く買い取って頂けるそうです。 ちょっとラッキーな気持ちになりました。





 
Posted at 2018/06/05 23:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「ADVAN GT BEYOND 18インチ (C-4) 購入 http://cvw.jp/b/267765/47799281/
何シテル?   06/23 17:12
昔乗っていたFDにまた乗りたいと思い続け、やっと実現する事ができました。 所有する事で、こんなにも生きる勇気を与えてくれる物は、他にないと思います。  少し乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
2023年3月25日納車。 CBR600RRより乗り換えです。 ほんと乗りやすく、疲れ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S 6型 SPIRIT R Type B 白  2016 2/14 納車 走行5万 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
HONDA GROM 2016 JC61後期 購入しました。 2020年2/1納車、47 ...
日産 180SX 日産 180SX
過去所有の車です。全てを私好みのチューンに出来た、一生忘れられない車です。 こんな格好良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation