• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプFのブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

こんなのも付けて見た。

ロド天0.5に行って来ましたけど、見学とは言え今日は疲れてしまったのと、写真が沢山有り過ぎてどれにしようか編集が大変なので(数えたら2504枚だってw)後日書きますねw。


で!今回こんな事もしていました編。
シートを外した時、ついでに余った生地でこんな物を作ってみました。



これは・・・・・・なんですか????




シート後方の隙間をカバーする部品です。
シートを前に調整すると、後方に隙間が出来て、何かの拍子にここの隙間に物が落ちると、取るのが大変なのと、冬場のドライブ時には巻き込んだ風がここから隙間を通って、冷たい風が足元へ吹き込んで来るんです。(そりゃ~もう寒いんですよ)


シートの背面部分にスナップボタンを付けたのと車輌側は元々のスナップが使えました、必要に応じて脱着出来るようにしました。(帰宅後写したので見難いですね)

結果からすると大成功で、風の入りがほぼ無くなったので寒さが和らぎました。
それでも今日は寒かったですねw。



一先ず気になった2枚貼っておきますw。(掲載ダメな場合はコメント下さい)


Posted at 2017/03/17 23:18:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日 イイね!

シートレール交換

これはtypeFを購入早々運転席を外した時から気になっていた事で、typeFのシートレールは片側だけにしかストッパーが付いていなくて、走行中にアクセル・ブレーキや加重が加わった時、最近だと特に広場練習の時などは物凄く動いてしまうので、特に気になり始めてしまったんです。

丸がストッパー 矢印側が動いてしまうレール。(レール自体のガタも大きいんですよ)


走行中は矢印で示したようにねじれています。


元々のレール自体も剛性が弱いのとガタが多くて、ねじれ動きが大きくてそのうち交換しようかな・・・・と考えていた部分でも有りました。
ゼロ1乗っている方でこの部分、気になっている方は居ないでしょうか??


今回明日のジョイファーストさんのロド天0.5の見学に行けるので、せっかくだから交換するか!と重い腰をついに上げましたw。(きっかけが欲しかったのですよw)

今回デットストックのレールが有ったので、交換開始!


準備したのは有名なメーカーのレール、車種はなんでもOKですが、要らないステーがリベット止めされているのでガンガン外していきます。


外したレールがtypeFのシートステーに付くように、基準となる寸法を決めるのに時間が掛かります。(このステーもアルミで作ったら随分軽くなるのかなw)


取り付けに必要な穴開けやボルト溶接等の加工をしていきます。


レールの幅が狭いので調整用レバーも切り刻んで、寸法が合うようにしたら真ん中で溶接してシャシブラックでお化粧。

交換後のシート高も変化無しなので、低重心のままなので安心。



途中来客も有ったりのんびりと作業したので取り付けは夜になっちゃったw、完成写真も見えない所なので取り付けても特に変化なしw。

きっと明日のドライブで実感できる事でしょうw。

明日は午前中から見学に行くので、私からも声をかけますが、見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。

では明日お会いしましょう♪



あ!
なんで見学行けるかと言うと、今月誕生日なので決算月にもかかわらず、好きな日に1日休めるのですよwwwww。

Posted at 2017/03/16 21:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月13日 イイね!

撮影用ステー&アタッチメントを作ってみた

本日の工作は!
以前から少しずつ製作を進めていた、アクションカメラ用アタッチメントとステー製作が、完成したのでちょっと紹介。
typeFはフロントアームが丸見えなので、走行中の動きを見てみたいのと、普段は見れない角度からの撮影なんかが出来ればいいかなーなんて思っていたんですよね~。

では製作紹介w。
まずはアルミ直径30mmから切り出した部材を(5052)複数準備。


これを旋盤で整形していくのと、真ん中に穴を開けてタップで1/46mmねじ山を作り同じくダイスでネジを作っておきます。


準備できた部品を金属用接着剤で組み立てて24時間放置。


すると長さの違うこんな部品が3個完成しました。


次に準備したのが板状の部品。
寸法が足らない部分に溶接をして、余り出来は良くないですけど形を整えておきます。



出来た部品を(typeFは良い所にナンバーステーが有るので)車体に取り付けるとこうなります。
じゃじゃーん!!・・・・アクションカメラ専用部品達w。

上の状態で撮影するとこんな感じに映ります。
アングルは色々試さないといけないようですねw。


こんな取り付け方だと・・・・・・・・

こんな感じに撮影出来ます。


こんな物も市販品だと合う物もなかなかな無いし、有ったとしても価格が高いだろうし棒も買うと高いし、自分で作れば一つ数百円とお安く出来更に楽しめるので、今度の0.5見学の時に試してみようかなw。

Posted at 2017/03/13 21:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

サイドブレーキ完成かな?

今日のドライブで一番検証したかったサイドブレーキの感触。
その前に完成のお披露目w。
レバー引いていない状態。(新造カバーの色もそれ程違和感無い)

レバー引いている状態。(今まではこれ以上、上がっていて下げている状態ね!)



今のところ良い感触なのでOKかな。

今までは下げていてもサイドレバーがそこそこ上に上がっていたので、走行中に各操作時に目線に入ってくるので???下げたかな???てなって何度も触って確認してしまっていて結構気を使っていましたけど、今回からは下げていれば目線に入っても気にならないし、パッと見れば分かるようになったので、縫製は苦労したけれど結果は良かったw。

これを書いていて思いだしても今回のドライブでは一回も触って確認しなかったw(何度か見たけれど)今迄からすればこの走行中ストレスが無くなった事は、私にとってこれって凄い事なんですよw。




キャリパーが原因なんて事もと・・・・としさん・にアドバイス頂きましたけど、少し様子見ますw。
Posted at 2017/03/07 23:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

ジョイファーストさん初訪問

今日の陽気はなかなかの天気!
ではテストドライブへGO!!目指す場所はジョイファーストさん。
早速着いた。
皆さん0.5や走行に備えて整備依頼の作業に超忙しそう、そんな中・サジさんと・としさん・と少しだけお話させてもらって帰路へ。(コーヒーご馳走様でした)
今度はまたLSDの相談に行きますのでよろしくお願い致します。

着いたとほぼ同時に、雨・・・・・・帰り際のショット!

帰りは途中ここへ寄って、天気も大丈夫そうなので、幌外して走行。


埼玉に近付いてくると何だか寒さが半端ない!幌外さなければ良かった!渋滞もそこそこ我慢の走行。
雲の切れ間から一瞬だけ見れた夕焼け空が幻想的だけど、のろのろ渋滞なので全然見る余地無し、適当に何十も撮った中の1枚。

帰ってから温度計見たら4℃だって~寒いわけだ。

Posted at 2017/03/07 20:23:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@タイプF  シスナーではなく純正ですw。
シャフトは抜けなかったので、車上でCVJとDOJ両方交換しましたよ〜」
何シテル?   05/06 20:29
タイヤが付いている乗り物は基本何でも好きです。 運転する事も大好きですが、使い易くする為に創意工夫するのはもっと大大大好き。 現在は走らす事よりも触っている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
5 6 7891011
12 131415 16 17 18
19 202122 2324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

NDのマルチリンクが欲しい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 20:27:40
紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 00:13:32

愛車一覧

光岡 ゼロ1 光岡 ゼロ1
光岡 ゼロ1タイプFに乗っています。 相棒として可愛がっています、まだまだ未熟ですが綺麗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation