• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月29日

房総の旅は突然に・・・

房総の旅は突然に・・・ この金曜日は以前から予定していた「国際福祉機器展」(まあ車いすのモーターショー的な)に妻と行きました。
場所はビックサイトですが、新しい建屋での開催でエレベーター等もあまり混まず、スムーズに見学できました。

展示会場は基本写真不可ですが、妻が興味を示したキッチンのブースは撮って良いですとのことでここだけ写真を撮りました。



最新の「下抜きキッチン」です。
家のも下抜き(車いすで膝が入る)ですが、やはり新しいのは良いですね。

他の会場も大変賑わっていて、最新の車いすや車も見学できて勉強になりました。

この後は、子供を学校へ迎えに戻り、その足で房総へ・・・

実は木曜日の昼に「やっぱり宿予約しちゃった」と妻から連絡があり、突然の房総行きとなりました。
台風災害で大変なのに、と思う方もいるかと思いますが、私たちの考えは「こんな時だからこそ普通に遊びに行ってお金を少しでも落とすのが手助けになるのでは」というものです。

宿は国民宿舎で唯一美智子様がお泊りになられたという所でしたが、ロケーションも良く楽しく過ごせました。



ただ宿泊者には災害復旧の作業者の方々が多く、復旧にはまだまだ時間がかかるのだろうなとも感じました。

朝は朝焼けを観賞しながら朝風呂



日の出を湯舟から見たので、脱衣場で一枚



朝食後は散策をかねて海へ。



浜から宿を見るとこんな感じ



見るだけと言ったのにやはり入るのね



大きなサザエ風の生きている貝を発見。



この後はいつのも島へ移動し、浜遊び



この日はうまく大潮の干潮に当たったので、島も陸続きになっていました。



とりあえずカニさんと貝をゲットし、



後は砂遊びだわな。





望外に天気が良かったのは良いのだが、暑いな。

妻は車で待機。
窓開けていれば涼しいとのこと。



捕まえたカニの中で一番大きいのを「キング」と名付けた。
さらばキング・・・



帰りには久々に房総の里に寄りました。



遅い時間だったのでほとんど人はいません。



おばあちゃんにプレゼントするために畳のストラップを作りました。



昔の民家を見学。



梁に使われている木材の太さにはびっくりします。
ある意味とても贅沢な作りです。

しかし毎週良く遊ぶよな(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/29 15:26:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

夏ドライブ
こしのさるさん

こんばんは、
138タワー観光さん

昼休み
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2019年9月30日 9:51
下抜きキッチンは初めて聞きました。こんな便利なキッチンがあるんですね。

「こんな時だからこそ普通に遊びに行ってお金を少しでも落とすのが手助けになるのでは」は私も同感です。私らも昨日は木更津にお金を落としてきました。市内を走っているとまだブルーシートを掛けた屋根がちらほらと見られました。早く元通りになれば良いですね。

朝焼けを鑑賞しながらの朝風呂、なんて贅沢な♪羨ましい。
コメントへの返答
2019年9月30日 12:31
下抜きは正確な言葉ではないかも知れません。
家のは妻が車いすに乗った高さでできているので、普通に立って作業すると腰に負担が掛かります。
なので私が皿洗いするときもイスに座って膝を入れて行いますが、そうするとすごく楽です😁

日の出時の朝風呂はたまりませんねー(笑)
2019年9月30日 12:51
随所に細かな配慮がされたバリアフリーキッチンですね。
下抜きキッチンの名称は初耳で勉強になりましたφ(..)

色々な意見があると思いますけど、被災地に何らかの還元がされるのであれば良いと思います。
私も同じ考えで今年は北海道と九州へ訪れたのですが、少なからずお店を経営されている方は喜んでましたし(^^)
コメントへの返答
2019年9月30日 13:11
フォローして下さりありがとうございます。
災害後の復旧って前を見ないと暗くなっちゃうじゃあないですか。
だから笑顔で遊びに行って、それが少しでも地元の役にたてば良いのではないかと思います。
同じような考えで福島も良く行きますが、行く度に景色が変わって明るくなってきたなあと感じます。
と言っても半分は妻の考えです。青春真っ盛りで半身麻痺になっても前を見て生きてきた人なので、人並み以上にこういったことには感情が入ります。
だから自分もできるだけ妻のお出かけには付き合うことにしています。
ちょっと話が逸れちゃいましたね。では。
2019年10月1日 22:06
 一昔前に比べると、電動車椅子やバリアフリーキッチンや洗面台は格段に進歩していますが、コスト面など、まだまだ課題はありますよね。加えて、それをサポートする国や自治体の制度も古すぎて、どうにかならないものかと思ってしまいます。
 バリアフリーを必要する人に優しい機器は、結局、高齢者や全ての人に使いやすいものへつながるので、超高齢化社会を迎えてる日本が世界をリードしていける産業に国を挙げて育成してもらいたいです。
 国際福祉機器展は毎年規模が拡大しています。これらの機器を必要としている多くの方々にその恩恵が届くといいと願っています。
 
 私も3.11以降は、毎年のスキーは東北に行くことにしています。被災地とは離れているのであまり直接的ではありませんが、それでも、宿の人は喜んでくれていますので、こちらも幸せな気持ちになれます!
コメントへの返答
2019年10月2日 13:04
そうですね。妻と付き合い始めた頃と比べるとハード面のバリアフリーはずいぶん進歩したと思います。
また以前と比べるとソフト面(主に人対人)も確実に良くなってきていると感じます。
それこそ昔は車いす禁止(入れるのに!)とか普通に言われましたからね。
確かに行政の施策?は古臭いところもあるとは思いますが、これからに期待します。
今回の増税も上手に使ってもらいたいものです。
では。

プロフィール

「@横好き2ch さん。お辛いでしょうが耐えてください。新しいのは喉が痛いと聞きますが大丈夫ですか?とにかく休んでお大事にお過ごしください。」
何シテル?   08/22 08:52
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation