• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

秋を探しに…(秋じゃなくて冬?編)

秋を探しに…(秋じゃなくて冬?編)昨日は息子の学校が振替休日だったので、朝から自由時間がとれました。
ただ夕方に所用があり、帰宅は16:00。

秋を探しに行こう!さてどこにするか?早朝に家を出て日光へ行くか?
ボクスター?ジクサー?
ボクスターさんは先日ドライブしたので今回はジクサー君か?
暗いうちからジクサー君で移動するのはかったるいな…

ヨシ、「サンダーバード2号」だ(笑)

サンダーバード2号(スペーシア)にサンダーバード4号(ジクサー)を積み下道で日光を目指します。

日光駅前付近の街灯はムードあります。



振り返ると東の空が明るくなってきました。



清滝でジクサー君を降ろして発進準備完了!



想像以上に寒いので装備は冬仕様。
タイヤはプラスチックのようにカチカチなので用心せねば…

いろは坂を超安全運転で登り、黒髪平に着くともうすぐ日の出の予感。



山の間から来ましたよ



いつもの湖畔とは異なり神々しく感じます🤗



あーなんだか今日はこれだけで来たかいがあったわー



日が当たると山は燃えるような赤



さあ、登っていこう!

明智平の駐車場では今まで気にしていなかったケーブルカーの遺構を見学



いろは坂入口の馬返からここまでケーブルカーがあったそうです。
馬返から明智平って随分距離あるんじゃない?と思ったら



自動車道が超遠回りなだけで直線距離では近いのですね。
(その分勾配がすごいとも言える…)

それにしてもこの急斜面を登るケーブルカーはすごいなと思います。



明智平から男体山方面を望むと上の方には雲があるようです。



キレイだけど…寒いな💦



真冬装備で正解でした



中禅寺湖スカイラインで登ろうと思いましたが、7:00にならないとゲートが開かないそうなので諦めて金精峠方面を目指すことにします。



対岸にはもう日が当たっているようです。



中禅寺湖湖畔はあまり降りることができるところがないのですが、ここはなんとか降りることができます。



とはいえ、2輪駆動では戻ることはできないかもしれません
バイクも重い車両では怖くて降りることは厳しいでしょうね





こんな旧道?で湖畔に近づくことのできる場所もあります。
(ガッツリダートですが)



竜頭の滝に来る頃にはすっかり曇ってしまいました。
どうやら西へ向かうほど雲が多いようです。

竜頭の滝一番下はココしか見るポイントがないのでありきたりの写真になってしまいますね



戦場ヶ原ではいつ降り出してもおかしくないくらいに…



さあ、金精峠を目指そう!と思っていたのですが湯ノ湖でこの有様



みぞれ&冷たいウエット路面。
諦めて引き返します。

湯ノ湖の出口は湯滝の入り口



ここから山王林道に入ります



山王林道の入り口は光徳牧場です



トコトコ登っていきます



「熊注意」の看板がありますが、さすがに出会ったことはないですね。
(鹿さん、おさるさんは良く見るけど)



山王林道は山深いところを走りますが、展望のあるところは正直少なく、淡々と走る感じになります。



峠付近では落ち葉の水分が凍っています。



秋を探しに来たのにこれはもう「冬」ですな。

以降、「妻のピンチ?」編へ
Posted at 2025/10/29 20:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月22日 イイね!

妻が出かけるというからさ

妻が出かけるというからさ昨日のことですが、妻が「今日は出かけるよ」と。

妻の障害レベルだと「気合を入れないと」出かけることは困難です。
まずトイレの日、シャワーの日はそれだけで体力の80%は食われるらしいのでもう動けない。
後は訪問マッサージ、訪問リハビリが各々週に1回あり、この日も基本動けない。
ということなので「出かけるよ」と言われればワタクシの予定は後ろ倒しにします。
(と言ってもワタクシの予定なんかはほぼないのですが💦)

仰せの通りにショッピングセンターへ



ここのセンターコートだけ見ると茨城じゃないみたい(笑)



どうやらここに来たのはお昼までの時間稼ぎのようで、本来の目的はこちらのようです。



ビールとお寿司があれば姫君はご満足のようです



いつものように妻はいいヤツ、その名も「豪華にぎり」。
ワタクシのは廉価版です💦
(とはいえ、ワタクシには十分豪華ですが)



「豪華にぎり」には別皿であぶりトロがつきます。
私たちはワサビがとっても好きなので、いつも別皿でワサビを追加でいただきます。



あ~美味しかった🤗 ごちそうさまでした!

クルマに戻るとスペーシアツーショットでした(笑)



フロントフェンダーにサイドマーカーがあるということはグレード違いだな?🤣

ガッツリランチをした日はもうベッドから降りないので、息子の夕食の準備はワタクシの仕事です🤗
とはいえ、妻の指示通りのものを用意するわけですが…

今度はいつ行くんだろ?
では
Posted at 2025/10/22 13:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

ビミョーな天気の朝

ビミョーな天気の朝天気予報では今朝は曇り。
金曜日にたくさん走ったので今日はいいかなとも思いましたが、退職してからとにかく人と話すことがなくなったのでおしゃべりのために出動(笑)

いつもの駐車場は釣り人?で満車
その先の道の広いところで日の出待ち
天気はビミョー



遠くに不思議な形の雲が見えます



雲の隙間からおはようございます。





ある程度雲がある方が変化があっていいですね



お山に登って駐車場に入ると望遠鏡を片付けている方が



これ100万円コースだろうな。
お話しすると大学のサークルで活動しているとのことで昨晩はここで観測していたそうです。
私も若い頃は山で星を見ていたタイプなので(そもそもバイク・クルマに乗るようになったのは星を見に行くためだった)ついつい盛り上がってしまいました(笑)

お山はどん曇り



子授けでもどん曇り



定点観測ポイントでもどん曇り



駐車場に戻るとS1エリーゼさんから本の差し入れ



ありがとうございました。秋の夜長の友とさせていただきます

雲は多くても大仏や



スカイツリーは見えるようになってきました。



空気が澄んできたってことですね

ずっと曇っているようならまっすぐ帰ろうとも思ったのですが、途中から日が射してきたので湖畔経由で





お山もスッキリ見えていますね



雲が秋を主張しているようです。







好天の中帰宅



ビミョーな天気なれど、最後はにっこりな朝でした。
では
Posted at 2025/10/19 20:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

ようやく晴れそうだったので(トホホ… 編)

ようやく晴れそうだったので(トホホ… 編)海を離れ、鹿角平観光牧場を目指します。

平潟は山がちで狭いところに街があるためいくつかトンネルがあります。



勿来から国道289号で山を目指しますが、すっかり曇天に…



四時ダムでトイレ休憩をば





毎回思うのですが「海が見えるダム」って利水面積が小さいことを白状している気がする💦

ここからの国道289号は快走路です。



長いトンネルを抜けると



長大な橋で谷を越えます



するとこの辺りから天気が好転してきました!



たまらんねー🤗



で、東側から牧場に入ろうと思いましたが…



うげ、聞いてないよー😭トホホ…
(調べていないともいう)

仕方ないのでここで何枚か





あー、あそこを走りたい…



仕方ないですね





西側からなら少しは入れるかも?と思いましたが



完全ブロックでした😭



工事看板?によれば来年の3月まではこの状態が続くようです。

さてそろそろ帰路につきましょう。

でもここまで来たら江竜田の滝は寄らないと
最後の数百メートルはダートですが、前回来た時より路面が良くなっていました。



到着





もう紅葉が色づき始めています。もう少し後に来ればよかったかな?



滝をバックに車を眺めることができるところも珍しいのではないでしょうか?





東白川広域農道の「高規格過ぎ区間」を気持ちよく走り



県道27号に出て「あれ?御亭山行ける?」と考えてしまい、向かったのですが途中で「あ、やはり無理」と気づき引き返します。

道の駅はなわで休憩



ここからはアップルラインを走ったりして後はいつものようにグリーンふるさとライン、ビーフラインで南下しました。

ちょっと時間が余りそうだったんで、最後につい先日も来た愛宕山へ



さすがに平日のこの時間だと誰もいませんね



ふるさと農道で筑波山の向こうに日が沈んでいきました





予定通り息子を拾い、6:40帰宅。

夕食は妻お手製のグラタンとピラフでした🤗うまし。

走行距離:423km
平均燃費:11.8km/L でした。
本格的に寒くなる前にもう一発くらい走りたいものですな。
では
Posted at 2025/10/19 15:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

ようやく晴れそうだったので(とりあえず海へ 編)

ようやく晴れそうだったので(とりあえず海へ 編)昨日はスッキリ晴れそうだったのでボクスターさんでドライブに出かけました。
暑い間は早朝お山でしか乗っていなかったので、一日走るのは久しぶりです。

目的地はお気に入りの鹿角平観光牧場。

息子を学校に送りつつ出発。

まずはボクスターさんのお腹を満たします。



空気圧確認 ヨシ!日焼け止め塗布 ヨシ!天気 ヨシ!

お山 ヨシ!



トンネルをくぐると…



あれ?北の方は曇ってないかい…💦

気にせず北上しよう!



いつものようにビーフラインで北上しますが山桜さんでは休憩しますよ。



ちょっと雲が出てきなあ



オネガイお姉さんに今日も安全運転で行くことを誓い…



グリーンふるさとラインで北上します。





ススキの穂も出始めました。



やはり雲が気になるなあ



十国トンネルで尾根を越え





国道461号を右折し、高萩の高戸小浜というところを訪ねました。





小さな入り江ですが、なかなかの景色だと思います。



ここにきて雲が多くなってしまいました😭



島にある「穴」にも行ってみたかったのですが、この時間は潮が満ちて渡れませんでした。





ここからしばらく国道6号を北上し、五浦美術館近くの海岸へ





やはり雲が多く、イマイチですが





ボクスターさんのフロントフェンダーのラインがスキ💘



ただ風が強く、波しぶきが飛んできます。



こりゃあ早めに洗車しないとな。

もう一か所の駐車場に移動



ここでも豪快に波しぶきを食らいます💦





岬の上に五浦美術館が見えます



以降「トホホ…編」
Posted at 2025/10/18 16:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリンが安くなってちょっとうれしい😁」
何シテル?   11/14 08:18
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
プジョー RCZ プ嬢 (プジョー RCZ)
スタイルに惚れて入手。 MT好きですですが、RCZは観賞用なのでATです。 走るのを楽し ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation