• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年04月10日 イイね!

令和7年、ボクスターとさくら

令和7年、ボクスターとさくら昨日、ボクスターで出かけました。
と言っても近所の「花」を観に行っただけですが。

まずは土手道の菜の花を観つつ





先日、ジクサーで見つけた「土手の内側」へ向かいます
一旦、土手に上がって



降りると菜の花ポイントがあります。(ダートですが)



同じような写真ばかりになってしまいますが





私の中ではテンション上がっています。

菜の花の切れ目で車を突っ込めるところがあったので

こんな写真や



こんな写真も撮ることができました🤗







この辺りは土手から川岸までが広くなっており、その間が麦畑になっています。





ヨシ、菜の花はお腹いっぱいだ、次は桜に行こう!

やってきたのは新利根川沿いの桜堤



一本いっぽんの木は大きくないのですが、本数が多いので見ごたえあります。



この付近は菜の花も少々



築堤に登ると桜の中に車を突っ込めます。

















ここでもテンション上がっています(笑)



お次はチューリップの開花状況を確認に和田公園へ
ここは花畑がいくつかに分かれていますが、ここは湖畔に一番近いところ



ここはメインの奥にあるところ



で、メインの方は…



満開まではもう少しですか。次の日曜日が「チューリップ祭り」なので、そのころにはちょうどいい感じになるかも?

それでも十分キレイです



さいたさいたチューリップのはなが



ならんだならんだあかしろきいろ





どのはなみてもきれいだな



次はスロープへ移動



平日の午前中はさすがに誰もいませんね



スロープも独り占め





崖っぷちにボクスターさんを置いたら湖面に反射するかもと思いましたが、さすがにそこまで静水ではありませんでした。



帰路につきつつ、美浦の「木原城址」にある公園へ。ここも次の日曜日は「チューリップ祭り」があるそうですが…



うーん和田公園と比べてしまうと「密度」が低いかな?

展望台に登るとかろうじて湖面と筑波山が見えます。



夜になり、近所に夜桜見物へ



毎年のワンパターンですが













この後は天気が悪くなるようなので、今年の桜はこれでおしまいかな?
では。
Posted at 2025/04/10 14:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

まだまだ続くよ お花見は…

まだまだ続くよ お花見は…先日の土日も出かけたのですが、昨日も天気が良さそうだったので
「シャワーの後、花見に行こう」と妻が言い出しました。

こんなに動くと反動が来るので怖いのですが、動く気になる日はトコトン付き合うのが私の流儀(笑)

妻がシャワーを浴びて、準備するのには3時間ほどは掛かると思うので、その間にちょっとバイクに乗るか!

まずは朝のサービスラーメン(今時500円!)で腹ごしらえをして。



印旛沼の脇を県道12号でバビューンと抜け



ちょっとした桜並木の脇を抜け



冠羽が立派な野良ペリカンにご挨拶して



あれ?怒ってる?



やってきました「吉高の大桜」



ここに来るには4輪車の場合、かなり遠くに車を停めなければならないのですが、バイクならすぐそばに駐輪場があるのでまだ楽です。
それでもわかりにくいところにあり、メインの道路は歩行者専用にしていて迂回しなければならず相当迷いましたが…

まあ、見事なものです



周りを一周できるようにしています。



説明文によれば樹齢400年以上のヤマザクラで地元の氏神様になっているそうです。



平日なのに多くの人が訪れていました。

これはまた別の桜?ですが、菜の花とのコントラストもキレイです。



帰路につきながら



土手道で菜の花を愉しみます



土手道は狭く、それなりに交通量があるのですが、

土手の内側に降りる道を見つけました。



ここはまあ車も来ることはないでしょうから安心です。(ダートだしね)
今度ボクスターでも来よう!

帰宅すると妻の準備はほぼできていたのでそのまま出かけました。
行先は「小貝川の福岡堰」ですが、

近所の森林公園や



農林さくら通りを経由し



やってきました。



ここも見事だ!



水面に桜が写り込みます



満開ですね🤗



こういう景色で気持ちが上がるのを感じると「日本人だなあ」と思います。



この時期は一方通行にしているため、駐車場から出ると強制的に堰の上を走ることになります。



堰の上流側は湖のようです。



帰路で「アウトレットで買い物したい」というので寄り道



さて帰ろうかと思いましたが、大仏で「芝桜と桜」を見ることができるのを思い出しました。

久々に入りましたが、相変わらずデカいな



芝桜は…



咲いてはいますが、もうちょっとかな?



それでも桜と一緒に観ることができるのは今だけですからね





こんな桜のトンネルもあります



思った以上にたくさん動いたのでクタクタになりました💦
歳には抗えないですね😭
では。
Posted at 2025/04/09 15:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

牛久シャトーってご存じですか?

牛久シャトーってご存じですか?今日も昨日に引き続き…
「どこか桜を観に連れていけ」と妻が申すので

「久々に牛久シャトーでも行きますか?」

「ヨキニハカラエ」

でやってきました牛久シャトー



近所なので来ることは少ないのですが、あらためて観るとなかなか立派な「観光地」ではあります。

2007年に「近代化産業遺産」
2008年に「国指定重要文化財」
2020年に「日本遺産」 にそれぞれ認定された
「明治36年に日本初の本格的ワイン醸造場」として誕生した施設です。

レンガ造りの建造物は比較的地震に弱く、関東大震災の際に倒壊したものが多かったことからそれ以降は鉄筋コンクリート造が一般的になったこともあり、現存している建造物は比較的少ないとされています。

この時計塔のある事務室と



こちらの醗酵室と貯蔵庫が国指定重要文化財に指定されています。



醗酵室は内部を見学することができ、1階は普通の「観光施設」といった趣ですが、



地下の貯蔵庫は当時の雰囲気を感じさせます。



今日は天気が今一つでしたが、桜はほぼ満開。





妻もご満足だったようです🤗

おみやげを購入できるショップや、食事ができるところもありますので茨城の方へ来ることがあったら是非お立ち寄りください。
では。
Posted at 2025/04/06 20:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

タイヤの交換🤣

タイヤの交換🤣オイル交換同様、延ばし×2になっていたタイヤの交換をしてきました。
といっても中古なのですが…

仕事帰りに一旦タイヤを置かせてもらい、帰宅後、ボクスターで向かいます。

その途中の桜並木で



満開まではもう少し



交換をお願いしたのは初めてのお店でしたが、工賃も安く、作業も丁寧だと感じました。



この機会にバルブを短いものに交換してもらいました



交換前の写真がありませんが、みょーんと長くてカッコ悪かったんですよね。

帰宅時は雲が出てきましたが、空気が気持ちよかったので近くの田んぼに寄りました。







昨日は好天のようだったので出動しましたが…



寒いな

日の出10分前にいつもの場所で



5分前





来ましたよ。



昨日の日の出は5:20。ずいぶん早くなってきました。





そろそろお山に向かうとしよう





お山では山桜?も咲いていました。



子授けで



フロントはミシュランのPS4S



トレッドウエアは300。前回のPS2が250なので数値上は少し硬い?



リアは衝動ポチリしたピレリのトロフェオRというもの



派手なパターンですが如何に?



トレッドウエアは60?



え?六十?ろくじゅう?ロクジュウ?
こりゃあっという間になくなりそうだな。次のも準備しておかねば😭

走ってみた感じは、やはりというか、当然というかアンダーが強いかなと感じました🤣
せっかくなのでなくなるまでは楽しみましょう。

定点観測して



駐車場で少しおしゃべりして







いつものように湖畔ルートで帰宅





近所の工業団地の桜も満開まではもう少しです。





帰宅後は妻が桜を見にどこか連れて行けというので、近場の桜を観つつ自衛隊の桜祭りに行きました。



ここは普段は入れないところです。



対艦ミサイル?のランチャー?と桜



ここの桜も満開まではもう少し



自衛隊の使用する歴代の戦車が展示されていました。



左上のものが最新の10(ひとまる)式戦車ですが、新しくなるにつれ低く角ばっていて、これも技術の進歩なのかなと思いました。

これは戦中の「人間魚雷・回天」の復元模型です。



このようなものを考えた当時の状況は私などにはわかりませんが、二度とこのようなことが起こらないようにしなければならないなとは思います。

昨日は珍しくゼロ戦の模型も外に出されていました。



桜を観つつも色々と考えさせられた土曜日でした。
Posted at 2025/04/06 16:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月03日 イイね!

オイル交換したり、買い物に走ったり

オイル交換したり、買い物に走ったり日曜日の事ですが…

やろうやろうとして先送りしていたボクスターのエンジンオイルを交換しました。
ボクスターの場合、ウマをかけたり面倒なのでついつい…
ちょうど一年ぶりです。



銘柄はこいつですが、今回でちょうど空になりました。
次はどうしようかな?AZさんのも興味あるんですよねー。



リアトランクから給油です



今回もこの表示上ではひと目盛も減りませんでした。



この日は妻は「家事できないよ」日だったので、夕食に使うものをジクサーで買いに出かけました。

まずは造成中の「サーキット」(造成中の工業団地とも呼ぶ)を数周して(笑)



スーパーへの移動時にちょっとした菜の花畑がありました。



買い物を済ませ、土手沿いの菜の花を鑑賞





近所の公民館の枝垂れ桜がイイ感じになってきました。







ここ数日で一気に桜が咲いてきましたが、今週は天気悪いですね😭
この辺りは週末がちょうど良いかな?
では
Posted at 2025/04/03 10:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ボクスター エアコンフィルター加工・交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2712833/car/2291384/8306740/note.aspx
何シテル?   07/21 19:37
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789 1011 12
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation