• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2020年10月09日 イイね!

台風が来る前に(山の中クネクネ編)

台風が来る前に(山の中クネクネ編)海は満喫したので、勿来の先で国道289号に入り、山に戻ります。

四時ダムに立ち寄ります。
専用トンネルをくぐるとこんな看板。



「海の見える」って「利水の有効な面積が狭くてあんま意味ないです」宣言なんじゃない(笑)

高台にあるダム展望台で。



ここからの国道289号は改良されていて素晴らしい道!
大きな橋とトンネルで高度を稼ぐ!





国道349号と交わるところで未走の国道349号に入ってみました。
ここもいい道じゃあ!



と思っていると、すぐに改良工事区間に・・・



しばらくダートを走らされました。



あまり深入りすると帰れなくなるので、鮫川というところで左折し、県道242号で南下します。

こちらはセンターラインもあり、国道よりよっぽどいい道です。

国道289号に一瞬戻り、春にも走った広域農道を走ります。



ここは相変わらずサイコーです。
何がサイコーって、走っている車が皆無(笑)
途中ですれ違ったのはスズキのシニアカーに乗ったお婆さんのみ。



県道27号に出たらそこにある「不動滝」(本日二つ目)に立ち寄り。




県道111号で国道349号に戻りますが、その途中で「不動滝」(本日三つ目)を鑑賞。



この滝は道路沿いにあり、車窓から見ることができます。
しかし「不動滝」いくつあるんだ?

地元の方が育てたのでしょうか?



国道349号を少し南下したら、未走の名無し道で349号をショートカットしますが、この道がまたいい!



この看板は・・・
先ほど走った「超高速広域農道」の続きじゃあないか!
なるほどね。納得。



このまま国道349号を南下して帰路についても良かったのですが、時間もあるので少し欲張って「奥久慈パノラマライン」を走ることにしました。
この道は大昔に走ったはずですが、記憶がありません。(と言うことはたいしたことない?)



ううっ、狭い。



しかも対向から林業用の専用車両を載せたトレーラーが・・・
写真はありませんがかなりビビりました。
こちらが登りだったので、なんとかかわせるところまで延々バック(泣)

パノラマラインという割にはほとんど展望はありません。
この辺くらいかな。



かなりクネクネしていて、走っても走っても進まない感じです。
次はないな。



国道118号に降り、南下すると、何回か見かけた沈下橋を発見。
いつか渡ってみたいと思っていたので、河原まで降りましたが、自動車は通行止めだそうです。
残念。



さあ、あとは素直に返ろう。
途中で雨が降り出しましたが、フェンダー内と下回りの洗浄になるでしょう(笑)
今日のお土産は笠間のお肉屋さんでメンチカツ(70円)、ハムカツ(70円)、カニクリームコロッケ(60円)を各2個ずつです。メンチカツ1枚はその場でおやつになりました。



あとはいつものコースで帰宅。
走行距離:448km
平均燃費:11.5km/Lでした。

お、帰ってきたかニャ

Posted at 2020/10/09 20:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車したらキレイになりました😏」
何シテル?   07/12 16:20
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
4567 8 910
11121314151617
18192021222324
2526 27 28 293031

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation