• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

秋だから走ろう!(嬬恋パノラマライン~チェリーパークライン編)

秋だから走ろう!(嬬恋パノラマライン~チェリーパークライン編)県道59号から嬬恋パノラマラインに入ります。
入口はちょっと分かりにくいかもしれません。

うひょお!たまりませんなあ!



やはり「パノラマライン」と名乗るならこれくらい展望がないと!「奥久慈パノラマライン」とは大違い。

キャベツ畑が延々続きます。





後半にある「愛妻の丘」で。





この看板、なんか好きです。



私は私の勤めを果たせているだろうか・・・



うん、できていると思う。
いや、できている気がする。
多分、大丈夫だと思う。
う~む、ちょっと不安(笑)

こんなオシャレな看板も。





いつか妻も連れてきたいな。でもボクスターには車椅子積めないしなあ。

国道144号を越え、少し走ったら県道94号で南下します。
この道では路肩崩壊の工事をいたるところで行っていました。
峠に近づくと展望が開けます。



ここも良い道だ



地蔵峠を越え小諸方面に下ります。
浅間サンラインにある「道の駅雷電くるみの里」でお土産を物色。



ここは来る度に寄っていますが、モノが豊富で見ているだけで楽しいです。
平日にも関わらず多くの人で賑わっていました。
地元の野菜とワイン、漬物等を買いました。

ここからサンラインでチェリーパークラインを目指します。

チェリーパークラインは峠の北側と西側にも道はあるようですが、どちらもダートのようなので、今回は南から登り、そのまま引き返す計画です。

基本的に「スキー場用道路」といった趣で下の方はありきたりな道ですが、上の方は道も展望も良く気分が高揚します。



峠近くの駐車スペースでは何人ものおじさん(自分も十分おじさんですけどね)から声を掛けられます。

「おお!イイ車だな!」
「赤が映えますね」
「維持するの大変じゃあないの?」
ボクスター、おじさんには大人気です(笑)



ここからは富士山のてっぺんが遠望できました。



スキー場のある峠を越えて北側へ行けるところまで行ってみようと思いましたが、日陰では路面凍結!
ムリ!無理!むり!muri!



で、この後すぐに通行止め。北から上らなくて良かったあ。

カラマツの黄色もキレイ。



チェリーパークラインを降り



また浅間サンラインでビーナスラインを目指します。
この道は国道とほぼ並行して通っているので、どうせならこちらの方が気持ち良く走れます。



県道40号、国道142号を経由し、県道178号でビーナスラインへ一気に登ります。





待ってろよ!ビーナスライン!

以降、ビーナスライン~蓼科スカイライン編へ
Posted at 2020/10/28 19:58:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RUN丸 さん。これはたまりませんねー😁」
何シテル?   08/08 09:11
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
4567 8 910
11121314151617
18192021222324
2526 27 28 293031

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation