• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

こんな時もあるさ!(知らない道を…編)

こんな時もあるさ!(知らない道を…編)さて、道の駅裏磐梯を後にし、国道459号で喜多方方面へ下っていきます。

途中で「会津一望の丘」というところがありました。
新しくできたところでキレイに整備されています。



普通、喜多方に来たらラーメンとか食べるのでしょうが、私は「走るのに精いっぱい」なので、街中は軽くスルーし引き続き国道459号で山都を目指します。
この区間は知らない道です。



喜多方の街外れにはこんな挑戦的な看板が



戦々恐々として飛び込みますが良い道じゃん!



と、思ったら



でも改良が進んでいて、大変なところはありませんでした。



山都から会津柳津の方へ南下しますが、ここはあえての三桁県道151号で。
広々とした景色を楽しみながらのんびり走ります。



もうすぐ国道49号かな?というところで菜の花が咲いているのを見つけたので細~い道に入りました。

おお、満開!





まあ、車は来ないでしょうが注意しながら手早く写真を撮ります。







たまたまこの道が国道へのショートカットになりました(笑)

郷戸というところから県道32号に入ります。
この道も未走ですが、地図で見る限り「良い線形」です。
しかも長い!
ストリートビューとかで確認しても良いのですが、楽しみが減るので私はあまり事前に確認はしないですね(そのおかげでひどい目にあうこともしばしば…)



山間の集落を結ぶ良い道でした。



帰路は国道289号で那須を越えていくことにしたので、国道401、400号で南下します。





途中で県道346号に乗りかえ、会津下郷に抜けますが、その途中でキレイな一本の桜が。



国道289での甲子峠超えは爽快です!



これは「きびたきトンネル」といいますが、入り口から怪しく右に曲がります。
また、左側には封鎖されたトンネルが…



こちらは本来「石楠花トンネル」という名前のトンネルで1995年から使われていましたが、2002年の大雨により地下で地滑りが発生し、危険になったため大きく山側に掘りなおしたという経緯があります。

昭和初期とかならいざ知らず近年の土木工事においては珍しい事例だと思われます。
封鎖された石楠花トンネルは扁額も銘版もはがされ、右上の石楠花の石細工?のみが残り、完全に閉鎖されています。



いくつかトンネルを抜けるとこんな駐車場もあり、東側の展望が望めます。



まっすぐ白河に降りるのも勿体ないので、那須の道路を楽しみましょう!





しかし、今回も豪快に汚れたな(笑)



せっかくなので3月に訪れたけど天気がイマイチだった御亭山経由で帰ります。

りんどうラインを使って快適な移動です。



よし!今日は晴れてるぞ!





後はアップルライン南部区間





タバッコ峠経由で南下すれば



いつものビーフライン、フルーツラインで帰宅です!

走行距離:756km
平均燃費:12.2km/L でした。

今回もひたすら走りました!
ボクスターさん、お疲れさま!
Posted at 2022/05/02 19:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車したらキレイになりました😏」
何シテル?   07/12 16:20
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 34 567
891011121314
15161718192021
222324 25 262728
293031    

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation