• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

秋だ!紅葉を見に行こう!(タイムリミットは6時間…編)

秋だ!紅葉を見に行こう!(タイムリミットは6時間…編)翁島というところから国道49号に出て少し猪苗代湖畔を進みます。

平日の日中。想像していたのと異なり快適なドライブです。



長浜というところに湖畔の駐車場がありました。



これは一人で乗るには恥ずかしいヤツだ。



浜には北国より渡ってきたカモさんたちが集っていました。



私の姿を見ると「メシくれよー」と寄ってきますが、すまぬ、あげるわけにはいかぬのだ。







対岸にはいくつもの野焼きの煙が。藁焼きでしょうか?





快適なレイクサイドロードを西へ。



寄りたいと思っていた「十六橋水門」を訪ねました。



これは安積疎水という灌漑のために造られたもので、日本遺産にも選定されています。



安積疎水を語りだすとそれだけでとんでもない文量になってしまいますが、要は
・郡山盆地は水不足。
・猪苗代湖の水は全て日本海側に「無駄に」流れる。
・その分を少し郡山盆地に廻したい。
で作られたものです。

オランダ人技師のファン・ドールンによって設計され(諸説あります)大久保利通らにより決定され作られたものです。
一緒に碑のある渡邊信任は昭和の時代の改修に尽力された方のようです。



この水門は「無駄に流れる」分を調整するために造られたもので、実際に取水する水門は猪苗代湖の東にあります。

まだ重機のなかった頃にこのような大工事を行うのは当然、現地の方々の奉仕なしには成り立たないもので、相当の困難を伴ったものと想像されます。
イカン、熱くなってしまった(笑)

旧水門事務所も時代を感じさせる造りです。



ここで12時。帰宅は18時という「暗黙のルール」があるので残された時間は6時間!なんとか下道で帰れるか?

ここからは県道376号で湖畔の狭い道を行きます。

何か所か湖畔を望めるところがあり飽きません。



ここもいい。



ここもいい。





途中からは湖畔を離れ高度を上げます。



少し国道294号を走り、次は県道235号「馬入(ばにゅう)峠」越えです。

初めは良い道でしたがすぐに狭くなり…



2006年式のナビでは道も表示されなくなり…



それでも少し開けたところもあり…



で、峠に至ります。特に特徴のある道ではありませんでしたが気持ちよく走れました。



一度国道118号に降り、羽鳥湖の西にあるこの道路を走ります。





道の駅羽鳥湖でお土産を調達しようと思いましたが、いいものがなくスルーしました。

白河市内の直売所で地の物をいくつか購入。当然マイバスケット持参です(笑)



ここからは県道を乗り継ぎ南下します。



帰れるだけのガソリンを補給します。
普段はセルフスタンドしか利用しないので、窓を拭いてくれたり室内拭き用のタオルをくれるのに感動です。



このルートだと御亭山のふもとを通ることになるのでちょっと寄り道。



ここからなら「3時間で帰れる」実績があるので安心です。



他車はナシ!



独り占め!



ボクスターさん、今日も美しい!









ここから下る西側の道は走るにも良い道です。



県道27号を南下し…



謎のクネクネ区間を走り抜け…



県道1号線で笠間に出ると、いつも寄ってしまう「肉のこうや」さんがあります。
コロッケ60円、メンチカツ80円が魅力です。



最後は道祖神峠を越えます。



北側の伐採が進み、展望が広がっています。



あとはフルーツラインで帰宅。

帰着はちょうど18時。さあ、夕食の準備だ!

走行距離:710km
平均燃費:11.5km/L でした。

前回が900km近くだったので、700kmは楽に感じてしまいます(笑)
肉のこうやさんで買った揚げ物を肴に飲むビールがうまいぜ!
次は来年の春だな。
Posted at 2022/10/29 20:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「疲れているのかなあ。「豚パラダイス」に見えてしまった💦‬」
何シテル?   06/28 14:19
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 27 28 29
3031     

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation