• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

思うところがありまして

思うところがありまして思うところがありまして、ジクサー君のブレーキパッドを交換しました。



ベスラ(日本メーカー)のZD-CTという、公道用では一番効きそうなヤツです。
ジクサーのブレーキパッドは選択肢が少ないので仕方ないですね。
(高価なものではメタリカがあり、試したいものですが手が出ない)

合わせてブレーキフルードも交換。



さらに思うところがありまして、サイレンサーを以前のやつに戻しました。



さらにさらに思うところがありまして、FCR062を投入。



試走を兼ねて昨日で「チューリップフェスタ」の終了した、佐倉ふるさと広場へ向かいます。



その途中で気になっている「謎の大橋」を訪ねましたが、まだ通行止めでした。



工事そのものは終わっているようなので、もうすぐ通行できるようになるのでしょうか?

さてチューリップは?



まだ何とか残っているって感じでしょうか?
平日の午前中ですが人は多いですね。

チューリップフェスタが終わり、風車前の花畑にはロープが張られ、立ち入り禁止になっているのですが、異国の方々には関係ないようです😭

少し離れたところに淡いムラサキが見えたので行ってみると



一面のレンゲソウでした。



ジクサー君を駐輪場に停めて少し園内を散策。



この黄色いのは花弁が多いもので見ごたえがありました。



チューリップは色や種類が多いので見飽きないですね。





パンジーも咲いていました。



帰りに謎の大橋、市井橋の反対側に来てみました。



この橋は印旛捷水路(いんばしょうすいろ)にかかるものですが、まずこの印旛捷水路というものができたいきさつがもう長くて…

要は洪水対策、工業用水確保、干拓もろもろ含んで印旛沼を弄り倒すために開削した人口の水路です。



図で見てもわかる通り、昔の印旛沼は大きなW字のような形だったのですが、途中をつなげてしまった感じになります。

ただこの部分は台地になっていたため、この部分は深い谷のようになっています。

これは県道にかかる山田橋から見た市井橋ですが、相当の谷だということがわかると思います。



で、謎はすぐそばに県道の立派な橋があるのに、なぜ市井橋があるのか…
調べてみましたが、理由がわかりませんでした。

地図を見る限り、県道の旧道であった可能性は低いと考えられますが、下図の右にある集落から左にある小学校へ通うための近道にはなるかな?といったところです。



ただ法面崩落の修復工事は行われている(相当の時間とお金がかかっているはず)ので、「必要」とみなされているのでしょうか。

ちなみにこちらが県道の山田橋ですが



こんな説明板が



これも捷水路の工事時に発見されたそうです。今度時間のある時に見に行ってみよう。

これは下から見上げた市井橋。



なぜここに架かっているのかホント謎。
もうちょっと調べてみよう。

あ、思うところがあって色々手を加えたところは全て問題なかったです。
では。
Posted at 2025/04/21 20:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RUN丸 さん。これはたまりませんねー😁」
何シテル?   08/08 09:11
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
678 9 101112
131415 16 17 1819
20 21222324 2526
27 28 2930   

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation