• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2019年11月02日 イイね!

旅の垢を落としましょう

旅の垢を落としましょう先日の福島行きでドロドロに汚れてしまったボクスター。

今朝、洗車してあげました。

これは酷い汚れだ



まずはケルヒャーであらかたの汚れやホイールハウス内の泥を落としたらカーシャンプーで汚れを落とします。



いつもこれを使っています。




ボディ側面は水の弾きが悪くなってきたのでカーシャンプーを買ったときのオマケのこれ



でシュッとしておきましたが、こんなので効くのだろうか?

おーし、「だいたい」キレイになった。



足元もこんな状態でしたが



こちらはダイソン君で



おーし、「だいたい」キレイになった。

洗車すると、あちこちに飛び石の傷や、細かな傷が増えているのがわかりますが、自分はリセールとか気にしないでガンガン乗ってしまう方なので、あまり気にしていません。

♪もえるおとーこ の あーかい ボクスター それがお前だぜぇ♪
┗これが解る人はかなりの年配です(笑)



では
Posted at 2019/11/02 09:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

秋のロングラン(全面敗北編)

秋のロングラン(全面敗北編)さて、ゴールドラインを降りたら、次は
「地図で見つけた正体不明の良い道(っぽい)のを走る」です。
県道33号で会津若松市内は迂回し、国道49号と合流するところの
「道の駅あいづ」でお土産購入です。



しかし、汚れたなあ。



会津坂下の磐越道付近に入口があるはずなのですが、なかなか見つけられません。

あった!



こここここれは!悪名高きスーパー林道の一部じゃあないか!
この林道は計画では総延長150km、全線2車線舗装のはずでしたが、
様々な問題により途切れ途切れになっているものです。
ここに書き出すとキリがないので、省略しますがかなりいわくつきの道です。
まあ、走ってみましょう!

交通量は皆無でドライだったら楽しいだろうなあ。



会津パールラインと一瞬合流し、南部区間に入りますが・・・

なんじゃあこりゃあ!



事前の航空写真の調査ではバッチリ2車線で路肩の白線も見えていたのに・・・
全く手入れされていません。
通行止めにした方が良いんじゃない?

ノロノロ走行で何とか走り抜けても徒労感が残るのみです。

気を取り直して国道401号博士峠超えに挑みます。

その途中の「県道53号消滅区間」



これも様々な理由でこうなっているそうですが、面白いと思いました。



で、国道401号ですが、やたらとダンプが多く、路面は濡れている上に汚れていてボクスターはもうドロドロです。

何かと思えばトンネル工事。



この峠ももうすぐ役目を終えるのか。



工事区間を超えるとウエットですが、路面はキレイになりました。
1.5車線で特に走りにくくはありません。



ガスっている博士峠で。



峠を降りる途中にいい雰囲気の所がありました。
交通量はほぼゼロ。独り占めです。







国道400号に出たら会津田島を目指します。
行き先はラーメンマリちゃん。腹ぺこなのでソースカツ丼ラーメンセットいっちゃうよ~

で、到着するとお店は閉められていて貼紙が・・・

「移転しました」
へ!?
まあ、近所なら移動しようと思いましたが
「会津若松に移転しました」
へへへ!?
そこ、1時間以上前に通りすぎているよ・・・

今回はトコトンついていないようです
(自分の調査不足は棚に上げています)

もう、どうすれば良いのかわからない・・・(そこまで落ち込むことでもない)
帰路につくことにしますが、南下するか東進するか・・・
スマホで調べるとやはり日光方面は天気が悪そうなので東進することにしました

国道289号で甲子トンネルを抜けると




こっちは晴れているじゃん!
最初から東を目指せば良かった!

ずっとウエットでボクスターも欲求不満が溜まっていると思ったので那須甲子道路をグリグリっと走りました。
ちょっとスッキリです。









帰路は以前も使ったことのある国道461号、県道13号明神峠超え、県道205号関ノ田和峠超えで大子に向かうことにしました。

その途中で那須りんどうラインなるものを発見。
これは良い道だ。「林道」と「りんどう」、大きな違いだ(笑)



大子からはアップルライン経由



奥久慈グリーンライン経由



グリーンふるさとライン、ビーフライン、フルーツラインとライン尽くしで帰宅しました。
土浦バイパスでは綺麗な夕焼けが・・・



色々あったけど、これはこれで良し・・かな。

で、総括
・磐梯吾妻スカイラインを楽しむ → ウエット&天気イマイチで△
・一切経山に登り、五色沼の景色を堪能する → ×
・裏磐梯一帯の良い道をグリグリ走る → ×
・地図で見つけた正体不明の良い道(っぽい)のを走る → 走るは走ったけど△
・未走の国道401号博士峠を超える → 超えるは超えたけど△
・あわよくばラーメンマリちゃんのソースカツ丼を頂く → ×

と全面的に敗北に終わりました。
ぐぞー次こそは勝つぞ(何に?)

おまけ
ボクスター最汚記録更新(T-T)



走行距離:760km
平均燃費:11.8km/L でした。
ソコソコ疲れました。
Posted at 2019/11/01 19:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、日本だとうさぎさんですが、他国ではカニとか老婆とかあるらしいんですよ。イマジネーションって大切ですねー😁」
何シテル?   10/07 05:27
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
3 4 5 678 9
101112 131415 16
17181920 212223
24252627282930

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation