• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

先週のお寿司と今週のお寿司…

先週のお寿司と今週のお寿司…先週の事ですが、妻の動ける日に「お寿司行く?」と問うたら
「もちろん行く」と。

どうやら事前に調べていたそうで「ここがいい」と言われるままに来てみました。



角度的に入り口が写っていませんが、古民家を改修してお寿司屋さんにしたそうです。
後で調べたら明治時代の迅速測図にもあるようでした。

初めてのところは車いすで入れるか事前に確認するのですが、のれんをくぐり、大将らしき方に「すみません、車いすで入れるか確認させてください」と言ったのですが、ぶっきらぼうな感じで「入れるけど今日は混んでいるから結構待つよ」と言われました。
なんか感じ悪いなーと思いつつ、妻を車から降ろし入ると
「おっ(笑顔)どうぞカウンターの正面に入りな!」と…
ワタクシの時と随分対応が違うんじゃない?

基本、お寿司屋さんのカウンターは「高め&足置きがある」のでに車いすで入れるのは珍しいです。



で、第一印象と異なり大将、よくしゃべること(笑)
これも「魔性の女」故?

メニューはカウンターにはなく入り口のこれで決めるらしいです。
お昼にしては結構なお値段ですな💦



妻は上握り&ビール、ワタクシは地魚握りで

ほどなくして出てきました(そんなに待たないじゃん!)

妻の



ワタクシの



味の方は…そりゃあ美味しかったです。
これに汁物とジェラート載せコーヒーゼリー、食後のコーヒーがつきました🤗
お会計は妻がもってくれました💦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週はいつも行くお寿司屋さんで



こんなのがあったので行きましたよ。
(実は敬老の日に義母、愚息と一緒に回らない回転ずしも行っている)



確認したらランチメニューは適用されないそうですが、妻は「特上&ビール」一択なので関係ありません💦

妻の「特上」(いつもイクラはイカに変えてもらっています)



ご満悦です。
私のはランチの一番安価なヤツ。



この辺に家庭の力関係が出ますね😭

今週のお会計はワタクシ持ちで(笑)
これでしばらくお寿司はなしだからな!!
Posted at 2025/09/20 16:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

タイヤ交換と謎の?橋

タイヤ交換と謎の?橋昨夕は前線の南下に伴い天候が荒れました。
そのためか今朝は一気に涼しくなりまた。

よし、タイヤ交換しよう!



ピレリの「ディアブロスーパーコルサ」(スパコルと呼ばれます)の中古を入手し、これに変えていきます。
このタイヤは4輪でいうところのSタイヤみたいなもので、主にサーキットで使われるものです。
今までトミンモーターランドをやはりピレリのロッソ3というタイヤで走っていたのですが、「スパコルは別物だよ」と聞き試してみたいと思っていました。
ただとても高価で新品は手が出ません。
そこで中古を入手したのですが、筑波のTC2000で使用していたそうで右側が減っていました。
トミンモーターランドもほぼ右コーナーのみなので「逆履き」(ローテーションを逆にする)で組んでいきます。

タイヤはがして



はめて



取付けました



表面がだいぶ荒れているな。
今回は前後で1.5時間くらいで交換できました。

早速試走へ。
工業団地へ行ってみましたが平日はやはり人がいるので成田コースへ行くことにしました。



まだ何とも言えませんが、ゴムが軟らかいのは伝わってきます。
今度コースを走ってどうなるかですね。

ついでに空港周辺を一周
東峰神社にて





先日、Googlemapを見ていたところ、永らく「臨時休業」表示だった市井橋が通れるようになったようなので行ってみました。

奥に見えるアーチ橋がそうです。



この橋は干拓により南北に分割された印旛沼をつなぐ人工の印旛捷水路(しょうすいろ)に架かる橋なのですが、これ必要?というところにあります。
数年前に根元の法面が崩落したらしく、その補修工事がようやく終了したようです。
一旦下をくぐってアクセスしますが、この部分が工事した部分のようです



ちょっと調べてみたところ工事の落札価格は約2.7億円!
この橋のすぐ下流側には山田橋という県道の立派な橋がかかっているため、この橋の存在意義がワタクシにはよくわかりません💦

おお!通れる!(だけど通行量はゼロ)



昭和41年竣工との由



ワタクシよりひとつ若いな🤣

さて渡らせていただくか

いや、絶景なんですけど(笑)





↑これが上流側で
↓これが下流側です





下流に架かる山田橋が見えます。

この辺りが印旛捷水路を掘る際に一番標高があり、苦労したところのようです。

西岸側から



結構な時間いたのですが、誰一人として利用する方はいませんでした💦

帰路では印旛沼の脇を通り



スーパー県道12号でバビューンと帰りました。



涼しくて気持ちよかったです🤗
さて、いつコースを走ろうかな?
では
Posted at 2025/09/19 20:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

少し新しい朝

少し新しい朝土曜、日曜でボクスターさんの「音問題」対策をしました。
と言っても2006年登録時からのオーディオの更新をしたわけなのですが…

オプションでついていたBOSEシステムが融通が利かないものでFMトランスミッターしか受け付けなかったのでこれを捨ててシンプルな構成にしました。

コイツが19年間頑張ってくれたCDラジオユニット



2016年式の中古ナビを入手し



ドア内側のウーハーを外して新品のスピーカーを着けました。



と書くだけだと簡単そうですが、まあ大変でしたよ💦

これでノイズとは無縁の音になったので、天気はいまいちっぽかったのですが今朝は出動しました。

さすがに朝は涼しくなってきました。
どうせ曇っているからといつもより遅く家を出たのですが、湖畔に近づくと
あれ?雲の下から日の出?



第一湖畔に着くころには



お日様は雲の中に隠れてしまいました😭





雲はありますが、お山はハッキリ見えています。



今朝は上の駐車場まで登ってみました。



遠くに街と湖が見えます



天気は良くありませんが空気は澄んでいるようです。



下っていつもの道へ



子授けでもクッキリ



定点観測ポイントでも遠くまで良く見えました。



今年はココの草は刈られることはありませんでした。



駐車場でおしゃべりして



今朝も珍しいクルマたちを拝むことができました。

帰路も曇天。



それでもお山はクッキリ。



帰るまではなんとかエアコンなしで過ごせるようになってきました。



新しいオーディオを愉しんだ朝でした🤗
Posted at 2025/09/15 19:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月08日 イイね!

色々乗った日曜日

色々乗った日曜日日曜朝はお山参り。

第一湖畔は車がいっぱいで停められず、湖畔道路で日の出待ち。



きましたよ





キレイな朝日です





さてそろそろ行きましょう





涼しい。気持ちイイです。



高架道で街を抜け



どうもお山には雲がかかっているようです。



やはり子授けは雲の中



少し下ると雲から出ますが、今一つスッキリせず。



駐車場でおしゃべりして7:30に下山。
昨日は北側から降りました



予報通り、気温上昇が早く、湖畔では暑くなってきました。







それでもエアコンは入れずに帰宅できました。



帰宅後、朝家事を済ませたら今度は義母に頼まれていた畑を耕します。
以前は搭乗型の小型トラクターを使っていたのですが、義母が「自分で操作できるのが欲しい」というので、この耕運機に交換しました。
で、義母に操作方法を説明したのですが「あたしにゃ無理だ」と…
じゃあなんで交換したんだよ~😭
金曜日の雨で土が軟らかくなっているのでこれはいいやと前日も耕していたのですが、途中で停まってしまいキャブレター等を清掃してリベンジです。



ただそれでも15分くらい動かすと止まってしまう…
一旦帰宅し工具を用意して畑に戻るとエンジンがかかりました。
オーバーヒート?パーコレーション?

冷ましている間にスペーシア号で買い物したり、



ジクサー君で工業団地で遊んだり





その後もだましだまし動かし、なんとか耕し終えることができました。
うーん、真因はなんだろう?確か寒い時期は問題なく動いたのでやはり熱が影響はしていると思います。
今度キャブレターを遮熱版で覆ってみようかな?

念のためエンジンオイルを交換してみました。



で今朝早く皆既月食を観に田んぼへ



あと5分くらいで皆既に入ります



皆既に入ると周りの星が見えるようになります。



肉眼ではこれくらいの見た目で、今回はかなり「暗い」月食だと思いました。



空が暗くなったので、オリオンの大星雲や



プレアデス星団(すばる)



アンドロメダ銀河



なども撮ってみましたが、三脚だけの固定撮影ではイマイチでした。
朝2時起きだったので今とっても眠いです。
あーでも夕食の仕込みしないとなー。
では
Posted at 2025/09/08 13:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

ジグザグ移動な朝

ジグザグ移動な朝今朝も天気は良さそうだったので出動。
遠回りになるけどスロープ経由で

これは…雲があるのか?もやっているだけか?



スロープに着きましたが色付かず。やな予感



日の出時間になりましたがお日様は見えず



低い雲の隙間からぼんやり見えましたが…



沖をバスボートがいきます。



空にはチュウサギ?かな?



今朝は残念な朝でした😭



ここまで昇ってようやくおはようございます。





そろそろ行こう





次は「ひまわりフェスティバル」に行ってみようと思いました。
これも遠回りになりますが如何に?

これはスゴイ!



ハチさんも朝から忙しそうです



この時間でも結構な人出でした。日中は大変なことになるんだろうな。







お山へは裏から上りました。



子授け





定点観測といつものように



駐車場に着いたらすごいクルマが入ってきましたよ。



ジャガーEタイプ シリーズ1 4.2L ロードスター だそうです。



伸びやかなエンジンフードが美しい!



リアのラインもこの上なく美しい!



いやあ、いいものを拝ませていただきましたよ🤗

帰りはいつものように湖畔経由でしたが



この時点で30℃越え💦



あ~もうエアコンONだあ~💦



8月も終わるというのになんなの?この暑さ。
1万年前からの気温の推移はこんな感じらしいです。



長いスパンで見れば「自然に」変動しているという方もいるようですが、直近の100年で一気に上昇しているということはやはり人間の影響であることは間違いないことなのでしょうね。
この調子だと今後もどんどん暑くなるのかな?人間にもクルマにも厳しいですね💦
では
Posted at 2025/08/31 16:21:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GIXXER250 ジクサー250 サイドスタンド接地対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/2712833/car/3237421/8387800/note.aspx
何シテル?   10/04 13:24
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation