• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

久々のお山

久々のお山今朝は天気が良さそうだったので久しぶりのお山行き

日の出前に湖畔に着くように出かけたのですが、途中で東の空が赤く染まってきたので…

とりあえず「第二湖畔」で



この色は数分間しか出ません



「第一湖畔」到着時には色は消えていました。



今日こそは朝日が観れるかなと思ったのですが、





こりゃ、もう昇っているね



最近、なかなかスッキリとした日の出を拝むことができていません。





さて、お山へ向うとしよう。



高架道を駆け抜け



いつものコースをひとっ走りしますが、路肩の草が伸びてきて狭く感じます。



子授けから望むお山は傘雲の中



次々と雲が流れてゆきます。

太陽が北寄りから昇るため、定点観測ポイントでは逆光気味に。



駐車場に戻って



イツメンと楽しいおしゃべり。
今朝は涼しく快適でした🤗

時間になって湖畔経由で帰るころには



暑くなってきました💦



先ほどまであった傘雲はすっかり消えていました。



天気予報では30℃を越える日が続くようですね。
皆様も体調にはお気をつけて!
Posted at 2025/06/22 19:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

久々の日の出~涼を求めて

久々の日の出~涼を求めて昨日は早くに目が覚めてしまったのですが、窓の外を見ると月が見える。

朝家事前に湖畔に行ってみよう!

道中は「日の出拝めるかな」といった感じでしたが
うげ、曇ってるじゃん



どうやら霧がかかっているようで、その上は晴れているようです。



先日取り付けなおしたホイールのセンターキャップは大丈夫そう。



時間が経っても好転せず





よし、あきらめて帰ろう😭

湖畔道をとぼとぼと帰路につくと、霧の下から日の出を拝むことができました。





もう少し進んで





帰宅はAM5:10。さあ、朝家事だ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝家事を済ませ、子供を送り届けて帰宅するとAM9:00です。

妻はう〇こdayでトイレにこもったようです。
なんだかクソ暑いのでPM3:00に帰ってこれるところで涼しそうなところ行ってみようかな?

ジクサー君を引っ張り出し、出動です。
目的地は「龍門の滝」

まずは稜線林道で展望スポットへ



この時点ですでにスカイスポーツな方々が準備を進めていました。
まだそこまで暑さは感じません。





東側の展望もバッチリです。





さて、ここから上曽峠に戻るか?林道を北上するか…
よし、今日は北上しよう!

展望スポットから先は路面の汚れが多くなり、超スローペースになります。

一本杉峠まで来ましたが、この時点で「やはり戻ればよかった」という感じです。



狭く、荒れた林道をおっかなびっくり進んでいると、右足付近に違和感が…
バイクを停めて足元を覗き込んでも特に異常なし。

バイクを動かすとやはりおかしい。

バイクから降りてみると



木の枝が絶妙なところに刺さっています。

なかなか大物でした🤣



轍の間に苔が生えている道を延々と進みます。



ようやく県道に戻り、ここからは比較的無難な道で龍門の滝を目指します。

茂木から先の国道294号はずっと追い越し禁止ですが、トレーラーのうしろに付いてしまったので、ちょいと脇道に逸れて「菅又調整池」に寄ってみました。
うん、もう来ることはないな。



というか、バイクを停めると汗が噴き出してくるくらい暑いぞ。
烏山の街の手前を右に曲がれば滝はすぐです。

せまーい道を下ると滝の下側に出ます。



最後の50Mくらいは歩道ですが、エンジンを止めてここまで押します(笑)

あーさすがに滝つぼ付近は涼しいわ~と思ったら



これっぽっちも涼しくない。ただひたすら暑い💦





滝そのものは迫力があり、個人的には好きな滝の一つです。







ここで12時を過ぎてしまいました。さあ、帰らねば!

でもせっかくここまで来たので「洗い越し」には寄ってみよう。

いつもの木橋で写真撮って



ここ数日好天だったからなー、枯れているかなー。と思いつつ進みます。

おおっ、流れてる!



たまりませんなー(笑)



夏用のライディングシューズはメッシュなので、足はぐちょぐちょです🤣



でもちっとも気にならないのよ



いやあ楽しいねえ🤗





さあ、いい加減帰らないと。

帰路は御前山ダム経由



走ったことのない県道246号経由(もうこの道は二度と走らないと思う)でビーフラインに出ていつものルートで帰宅しました。
帰宅後、キンキンに冷えたノンアルビールを喉に流し込みます。ぷはー🤣

いやはや暑かった💦
涼を求めるはずが、危うく熱中症になるところでした😭
この暑さなんとかして!
Posted at 2025/06/20 21:51:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

ボクスターさんをワタクシ仕様に戻す

ボクスターさんをワタクシ仕様に戻す車検時には
・17インチ純正ホイール
・純正ステアリング
にしていたボクスターさんを通常仕様へ戻しました。

と、その前に久々にこれでコーティングを行います。



相変わらず注文の多い説明書。



失敗パターン多すぎ(笑)これが今は廃番になった理由でしょうか?

ワタクシは「2液タイプ」を信じるタチです。



細かいところはティッシュでヌリヌリした後



広い部分は付属の塗布道具で塗っていきます。



この後、付属の2種類のクロスで拭き上げる手間もあります。

ステアリングをポルシェ純正の今風のやつに戻しました。



しかし、車検ステッカー?のこの位置は目障りだなあ
(「目障りにする」のが位置変更の目的なのでしょうが)

ホイールも戻します。



ポルシェは締付トルク13N・m。スペーシアが8.5N・mなのを考えると随分ときつく締めるものですね。



フロントのセンターキャップの取り付けがテキトーで浮いてきてしまっていたのですが、今回少し工作して「パチン」とはめられるようにしました。





これからは暑くなるそうですね。
今年は(今年も?)オープンの気持ちいい時期が短かったような気がします。

では皆さまも体調にはお気をつけて…
Posted at 2025/06/16 19:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月11日 イイね!

ステアリングの手入れと19年目の車検

ステアリングの手入れと19年目の車検昨日もヒマだったので、車検のために外したステアリングを手入れしたりしました。

この親指が当たる部分の起毛?がつぶれてしまっていたので



ポルシェのアルカンターラステアリング手入れの記事を見つけ、やってみました。
「ファブリッククリーナー」とありましたが、手持ちのものだとこれが適切かな?



クロスにつけて軽く拭きます



この後は水を絞ったクロスで全体を拭き上げ、乾燥させます。
乾燥を待つ間、妻とランチへ。
いつものように妻は良いヤツ、私は安いヤツ、です🤣



妻の頚髄損傷というのは「立てない、歩けない」は当然として、腹筋背筋が効かず上体を支えられないため、ひじで支える必要があります。
また、指の動かせる部分が限られるため、お箸も専用のMY箸を常に持ち歩いています。(これでもお箸が使えるだけ良い方です)

乾燥後は歯ブラシ等で軽くブラッシングして「毛を立てる」ようにするそうです。



やる前よりは良くなりました



うん、このステアリングのデザインは好きだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今朝、「今日もヒマだなー」と思っていたら主治医さんから「車検終わったよー」と連絡がありました。早っ!

お昼くらいに取りに行きましたが



今回も雨ですよ😭



確か4回連続(笑)

今回はミッションオイルが値上がり(7000円→8800円/L)していたのと、ドライブシャフトブーツのバンドを交換してもらった分、前回よりいきましたが、それでも良心的だと思います。



私はいつも「問題なければ予防的交換等は不要です」でお願いしているのですが、今回も特に現状問題なし、とのことでした。
(それでもブレーキフルードとミッションオイルは無条件で交換をお願いしています)
プロの目で見てもらってお墨付きをいただくだけで今後も安心して乗れるというものです。

週末にでもステアリングとホイールを戻そう!
では
Posted at 2025/06/11 16:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

ボクスターさん、19年目の車検へ

ボクスターさん、19年目の車検へ19年目の車検に向けて、
その1:ステアリング純正戻し。

バッテリーの端子を外し



2年に一度の「トリプルスクエアM12」で外します。



純正ステアリングを取り付け



バッテリーを接続して気付く「111,111kmチェック忘れ」😭



その2:ホイール交換
このホイールはポルシェ用のくせにフロントが面一過ぎて車検でははねられるおそれがあるとのことでノーマルの17インチに戻します。

欧州車は「ボルト」で留めるので、ガイドボルトがあると便利です。



こんなボルトです。
アルミの分厚いワッシャーとボルトの座面で滑るので、ホイールと当たる部分は滑らない設計です。



ホイールを外したついでに足回りの確認。
フロントは各ブーツ類に切れ、漏れはなさそう



リアの方は
左側は問題なさそう



自分で交換したイグニッションコイルのボルトもゆるみ等はなさそう



右側は



げ!ミッションケースにグリスが飛び散っている?
4月にオイル交換した時は大丈夫だったはず。
ぱっと見、ブーツそのものは切れてなさそう。
これが「バンドが緩いことによる、隙間からのグリス漏れ」か?
ドライブシャフトブーツの交換となると相当お金かかりそう😭

主治医さんに写真を見せ相談したところ、「こんなのかわいいもんですよ。バンドの交換で大丈夫でしょう」とのこと。なんとか助かりそうです。よかったー🤗

車検をお願いするのはつくばにある秘密基地なのですが、行きは車で50分くらい。
帰りは公共交通機関で2時間半💦
こんな吊革にコロッケの装飾のあるローカル線で帰ります。



駅からの路線バスは一日4便。(2時間待ち)
コミュニティバスはこの4月に廃止。
で、新しく導入された「AIを活用したオンデマンドバスサービス」を使います。
専用アプリで予約する「乗合タクシー」的な感じです。
これなら8km乗っても300円!これでもコミュニティバスを運営するよりコストはかからないのでしょうね。

帰宅後は外したホイールの清掃をしました。
ボルト穴や



刻印の凹部の汚れを



ブラシなどを使って



キレイにしました。



裏側はざっと洗って、鉄粉取りをシュー



あとは取り付ける前にコーティングでもしておこう



しかし、このリアタイヤはあっという間に減りますな。
こんな溝が浅くなった状態でもスリップサインは出ていませんが、夏には交換しないとダメだろうな。



車検が無事済みますように…(なんかライトの光量とかうるさくなっているらしいので)
では。
Posted at 2025/06/09 20:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車したらキレイになりました😏」
何シテル?   07/12 16:20
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789 1011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation