• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

最後の?平日ドライブ(まだ時間ある? 編)

最後の?平日ドライブ(まだ時間ある? 編)※前回からの続きです。

さあ、どうやって帰ろうか?
帰路も上信越道を使うので佐久方面に抜けたいのですが、蓼科スカイラインが通行止めなようなので

1.このまましばらく国道20号線を下り、国道299号麦草峠を越える
2.国道142号で和田峠をトンネルでくぐり佐久方面に抜ける



が考えられます。
ただ麦草峠超えは以前行ったことがあり、今日はもうワインディングは満喫したので楽そうな国道142号ルートを選択。

和田峠を越えたところの「道の駅 和田宿ステーション」で野菜などをお土産に購入。



国道142号線は良く整備されており、案外車も少なかったので、思っていたより早めに佐久に出ることができました。

こうなるとまたイケナイ考えが浮かんできます。
中部横断自動車道なら無料で早く移動できるな。
未踏の「国道299号十国峠越え」でもやるか!

なら最初から国道299号で麦草峠超えれば良かった(笑)

佐久南ICから佐久穂ICまでワープ!



ここからまっすぐ進めば十国峠だな?



十国峠は来るたび通行止めでしたが今日は大丈夫なようです。

結構な「酷道」と聞いていたのですが…



こんな標識もあるけど車もおらずめっちゃ快適じゃん。



峠まで5kmでもこのクオリティなら楽勝だな。



お、滝があるのか?



300mあるいてしょぼい滝だったらつまらないなーと思いつつも見に行ってしまうワタクシ。



レンゲツツジがちょうどいい感じです。



桟橋になっている遊歩道は落ち葉で埋もれていて、滑る×2💦



これか?と思ったらこれは前座



おおっ!なかなかイイ滝ではないですか!



2条に分かれており、なかなかの迫力です。





ここから急に道幅が狭くなります。



なんの看板?と思ったらカーブの数なのね?
「第○○号カーブ」と書くのが長野県のルールなのかな?



難なく十国峠に到着。



言うほど酷道じゃないじゃん。

新しく、立派な展望台あったので上ってみました。



フムフム



さあ、ここから群馬県で下りに入るぞ。



おにぎり(国道標識)もキレイなものです。



下りは隘路が続きます。



群馬県側が「酷道」だったのか!

狭い場所で対向車が来て、どう考えても対向車側が下がった方が早いのにニヤニヤするだけで下がってくれません。
最近の若いドライバーに多いように思います。
仕方ないので「マニュアル+登り勾配バック」のこちら側が下がりますが、そんなに運転に自信がないなら大きなSUVなんかに乗るなよと思っちゃいます。
たまたまかもしれませんがこのパターンが3回ほどありました。

ここで狭い区間は終わり。



ここを左折し、快適な県道45号で下仁田ICへ向かいあとは高速でバビューンと帰宅。

今回も走ったなー、膝がパンパンだ。
息子を迎えに行き、夕食の準備をしたらシャワーを浴びてワタクシも夕食にしよう。



妻特製チャーシュー・味玉と、義母の作ったホウレンソウ入りのラーメンがワタクシにとってのご褒美。
お土産として買ったトマトも甘くて美味なり。

走行距離:824km
平均燃費:12.8km/L でした。

年ごとに疲労が残るようになってきたなー。
秋はどうしよう?
では。
Posted at 2025/05/17 19:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月16日 イイね!

最後の?平日ドライブ(高ボッチとは? 編)

最後の?平日ドライブ(高ボッチとは? 編)さて美鈴湖に降りてきたのですが、これからどうしようか?
ワタクシは基本計画性のない人なので今回は「とりあえず裏ビーナス」で動きました。
ここまで来たなら表ビーナスも行くか…

Google先生によると、ここからだとアザレアラインというので扉峠に上がるのが良さそう。

ここでも快晴とはいかず。



さすがにGW後の平日、車も少なめです



霧ヶ峰の駐車場で一休みしていると、隣のワンボックスから大声が聞こえてきます。
福祉関係の車でボクスターを見てコーフンした利用者が叫んだようです。
職員(若い女性)?の方が「すみません」というので「全然かまいませんよ」と答えました。

すると気もほぐれたのか「でも、チョーカッコイイですね」と褒めてくれました。

すかさず「オレが?」と返すと

「あ、えっ、そ、そうですね」と…
そして、二人で爆笑。

ボクスターさんまた一人のうら若き女性を笑顔にしてしまった(笑)



八ヶ岳はかろうじて見えます。



ここに来たらいつもこの道を少し下ります。





それはココの景色が好きだから。



昨日磨いたのでマフラーカッターもピカピカだ🤗





さあ、これからどうしよう。まだ時間はあるな。

うーん、「高ボッチ高原」というのに行ってみるか!
ここは何かで「景色が良い」とあったのですが、それなりに遠回りになるので行ったことはありませんでした。

Google先生曰く、ここからだと「八島ヶ原から県道199号で降りるといいよ」と

せ、狭いんですけど💦



国道142号に合流する直前にこんなのがありました。



有名な諏訪大社御柱木落しの坂です。



立派な御神木と石碑もあります。



これは模擬木らしいです。



そういえばさっきこんな看板もあったな。



坂は「崖」に近い斜度で、良くここから降りるなと思いました。

国道142号から国道20号を経由して高ボッチ高原に登りますが、ここがまた狭い🤣



ここもいいなー



そんなに登った感じもないのですが、ふもとの標高があるのでここで1600m越えです。



「高ボッチ」のいわれはいろいろあるようですが、その一つに
「だいだらボッチ」と呼ばれる巨人が腰を下ろして一休みした、という説があるそうです。(パンフレットより)



諏訪湖が見えるところもありました。



天気が良ければ富士山も見えるんだな



さらに少し歩いて展望台に上がると諏訪湖全体を見渡せます



諏訪湖って市街地に囲まれているんだな



来た道を戻りましたが、考えてみたら初めから高ボッチ高原に来るなら



こういうことです。この計画性のなさがワタクシの「行き当たりばったり人生」そのもの(笑)

高ボッチ高原から降りたところで路標に「←塩尻峠」とあったので近道かな?思いましたが



旧中山道らしいのですが、狭いんですけど

でたのは「旧塩尻峠」でした。



石碑には「明治天皇塩尻峠御野立所」とありました。



見上げるとカーブミラーが



こういうのを見るとつい写真撮っちゃいます。

さて、帰路につこう!
以降「まだ時間ある? 編」
Posted at 2025/05/16 13:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月15日 イイね!

最後の?平日ドライブ(裏ビーナス 編)

最後の?平日ドライブ(裏ビーナス 編)昨日、恒例の「春のドライブ」に行ってきました。
本当はもう少し早い時期にしたかったのですが、色々ありまして。

6月からは定年退職に伴い環境が変わり「平日の早朝に出る」ができなくなりそうなので、とりあえず今回が最後かな?
日曜日はできそうですが「混雑嫌い」のワタクシですからね(笑)

今回は未踏の裏ビーナスとも呼ばれる「美ヶ原公園沖線」を目指します。
ここはウチの方からだとアクセスが悪いので「ここに行くんだ!」という気合が必要です。

早朝というか深夜というか…



今回も北関東周遊プランを使います



この区間が乗り降り自由で2日間6500円です。
ワタクシは土浦北から碓氷軽井沢まで利用するのでほぼ端から端まで使う感じです。
本当は1泊とかすればもっとお得に使えるんですけどね。



壬生のPAはトイレが新しくなっていました。



今回、高速道路ではスポイラーを上げて走ってみました。



良く「ダムみたい」と言われます(笑)
確かにアーチダムみたい(写真は借用)



説明書によると



空気抵抗を低減すると!
なら120km/h以下でも出した方がいいんじゃない?
そもそもリアが浮き気味になって危険だと(笑)
私には変化がわかりませんでしたが…💦

こちらで朝食の総菜パンを調達



碓氷軽井沢ICからは18号~サンライン~国道152・254経由で入り口となる美鈴湖を目指します。
その途中、道の駅 雷電くるみの里でトイレ休憩&フロントガラスを拭きふき。



本当は三才山トンネル手前の「県道464号 美ヶ原公園西内線」が通れればかなり近道になるのですが、厳重なゲートで封鎖され、パッとみためでは廃道化しているようです。



美鈴湖から武石峠を目指しますが、この区間は路面も良く、気持ちよく走れるわ



♪みーどりーのなかをかけぬけていく真っ赤なポルシェ♪



と思っていたら、突然路面が悪化💦



これは厳しい😭

何とか武石峠に到着



ここも通行止め期間が「当面の間」ということはあんまり直す気がないのか、予算が取れないのか…
武石峠の東側には集落がいくつかありますが、松本方面に行くにもここを越えるより、国道254号を迂回した方が楽で早そうなので、観光以外にはあまり価値がないのかも…

美ヶ原公園沖線に入ると展望が開けてきます。



ここの法面はこれで大丈夫なの?



森林帯を抜けると



一気に展望が開けます!



天気がイマイチなのが残念!



ここが終点です。



実際はここからビーナスラインにも道路はつながっているそうですが、通行止めとなっています。

駐車場からの展望も素晴らしいのですが、いかんせん天気がね🤣





ここは行き止まりなので戻るしかありません。



次来るとき(があれば)快晴を期待して。





ここもいいなー



遠くに南アルプスかな?冠雪した山が見えます。



イイ感じの道です。





鹿さんにも遭遇!逃げられてしまいました💦



来た道を戻って美鈴湖へ



以降、「高ボッチとは?」編へ続きます。
Posted at 2025/05/15 12:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月15日 イイね!

ジクサーの車高を弄ってみたり

ジクサーの車高を弄ってみたり先日のコース走行で問題となった
「右コーナーでブーツを擦ってしまい寝かせられない」問題…

ステップは交換してある程度バンク角を増やせたと思うのですが、前後サスペンションをジクサー150用に交換しているのでやはり荷重がかかると沈んでしまうかな。

そこで賢いワタクシは考えました。

その1
リアサスペンションのイニシャルを掛ける
 ┗現在、最弱から2段目なので最強にします。

以前使用していたフックレンチが見当たらないので新たに購入。



リアフェンダーを外して調整。しかし汚れているな。



リアフェンダーは外したついでにコイツでリフレッシュ



その2
フロントサスペンションにスペーサー挿入
 ┗イニシャル調整ができないので…

干渉するハンドルバーをどかして作業します。



13mm厚のスペーサーとして、普通のボールベアリングを挿入
(たまたま径の合うので安いのがベアリングでした。2ケ300円)





いつもの成田コースで試走



結構違和感がありますが慣れるかな?

田んぼは田植え終了っぽいです。



誘導灯下にて



宝船公園にて



いつもの土手で



帰宅後はすすけていたボクスターさんのマフラーカッターを磨きました
左側が磨き後です🤗



次はいつ走れるかな?
Posted at 2025/05/15 10:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月12日 イイね!

母の日と還暦と救急搬送と…

母の日と還暦と救急搬送と…昨日は母の日、そしてワタクシの60回目の誕生日(笑)

雲はありそうですがボクスターさんで出動
土曜日は雨だったので、湖畔の水たまりはあるかな?

あった🤣



逆さボクスターさんもステキ



もう日の出時刻は過ぎていますが、雲があります。



まあ、今日はこんなものか。





お山へ向かいましょう。



トンネル抜けて北側から登りますが



意外と濡れていてアブナイ×2

いつものコースも結構濡れていました。



子授けでは少し霧も流れています。



定点観測スポットも気持ちイイ



空気が澄んでいてとても気持ちの良い朝です。

駐車場ではイツメンと楽しいクルマ談義



帰路も湖畔ルートで



お山もクッキリ見えます



雲の模様がキレイです。



好天の中帰宅。



帰宅して朝家事後は敷地入口の段差を簡易アスファルトで補修し、汗だくに



今日のお出かけはショッピングモール
なんでも「夏用のピアス」が欲しいとのこと。

ジュエリーはもう20年以上前から地元のイトーヨーカドーの入っていたところでお世話になっていたのですが、撤退に伴いショップも閉店。
あ~いつもの店員さんにももう会えないと思っていたら、なんとこちらに転勤になっていました(笑)



お互いにビックリしながら、「今後もよろしくお願いします」となりました🤗
あ、ピアスは無事お気に入りが見つけられてよかったです。
母の日なので当然ワタクシからのプレゼントとなりました💦

夕方は一応ワタクシの還暦祝いということで地元の焼肉屋さんでささやかな宴席を



息子と謀ってサプライズで妻と義母にカーネーションを贈ったまでは良かったのですが、妻が急に不調を訴え、車に退避。
もうお酒を飲んでしまったので運転はできない。タクシーを呼んでも妻の電動車いすは多分載らない。
何か詰まったようで苦しさと痛みを訴えたので救急指定の病院に電話したのですが、「それでしたら救急車を呼んでください」と…

救急車で一番近い病院に搬送していただく間に「つかえ」が取れたようで、病院に着いた時には楽になったようでしたが、念のためCTを撮ったりでバタバタしました。

息子と義母は焼肉屋さんに置いてきたのですが、こちらは予約しておいた代行さんで帰宅できたようで、私たちは義兄に頼んで病院から無事帰宅。

さすがはワタクシ。穏やかな誕生日は味わえませんでした(笑)
では。
Posted at 2025/05/12 09:54:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕焼けが綺麗でしたよ」
何シテル?   10/08 17:40
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation