• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei M340i Touringのブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/23 17:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:ガソリン車です。
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:使っていません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 20:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年07月22日 イイね!

THE d'ELEGANCE COAT~緑のボトルの甘美な艶と香り~☺️

THE d'ELEGANCE COAT~緑のボトルの甘美な艶と香り~☺️今日はクロスとケミカルの話を初めに紹介します。KAMIKAZE COLLECTIONの~
●DETAILING MICRO FIBER TOWEL
初めて使いましたがとても気に入りました☺️表裏でロングファイバーとショートファイバーで形成されるリバーシブルクロスです。毛足の密度と長さの取り方が絶妙でケミカルの湿式施工に最適です。私は~ロシアンブルーよりもこっちのクロスの方に驚きました☺️
⇒夏のセールで買います(笑)
●HAYABUSA DRYING TOWEL 〈MINI〉
小回りが効くので使い易く塗装面へのアタリは優しいです。吸水性は良いですがビックリするレベルではないかな⁉️~次回以降様子を見ます。
●THE d'ELEGANCE COAT 
艶感は甘美でトロ~ンとした感じでしょうか⁉️香りがとても良く「綺麗な女性の香り(妄想です)」がします(^_^)
仕上げ拭きの際にとても癒されます(笑)

今回はウルウル~シットリ系の艶感に仕上がりました。4.0《SEALANT》湿式から~3.1をスムーサー替わりに半湿式でSEALANTの拭き残しを延ばします。1時間乾かしてからTHE d'ELEGANCE COATを半湿式で入れました。4.0《LIQUID》と同じく全くムラにならず重ね塗りに寛容なタイプですネ。

下地はトライアルで~土曜に続きNo5 ANTI-AGING CLEANSINGを薄~く施工してみました。
●2週連続施工で西クリ2を思わせるキレ感とツルスベ感が出ました=研磨成分(球状ファインセラミック)が効いていますネ。
●雨天走行後の油汚れ除去にはPM-LIGHT等が良いと思います。
●使い時としては積層オーバーコートと汚れのミルフィーユを一掃したい時にベストかと思います☺️
●毎週オーバーコートを重ねる私で月に1回が目安でしょうか⁉️
●仕上がりを見ると毎回やりたい誘惑に刈られます(笑)⇒自重します=今回は過ぎたるは何とかに近い感じでした(汗)

日の出前に洗車スタートしました。
①NO1シャンプー
②マルチメンテ
③REBOOT GEL(高粘度)
④NO5 ANTI-AGING CLEANSING
⑤ORIGIN
今回はオール湿式です。やっぱり楽ですネ🙌ORIGINは浮き出るオーバーコートの膜を手っ取り早く落とす趣旨で軽く入れました。
クレンジング後はかなりのツルスベ感でしたが~オーバーコートを完全には(敢えて)落としていません。

晴天下午後~この映りはどちらかというと4.0《LIQUID》の艶感~ある意味NO5 ANTI-AGING CLEANSINGのスッピン効果が出過ぎたかも知れません。ブルーグレー系で好みの艶感ですが少し鏡面感が強すぎる感じもしました🤔

さて~タイヤの話です。
紫外線を浴びるとヒビ割れ防止剤が滲み出して茶色く汚れてくるそうです。
何もしない事がベスト~あるいは~やるとしても水性WAXがタイヤには良いとの話も良く聞きます。色々考えながら~
①タイヤを濡らしGYEONのタイヤクリーナーを吹き付け豚毛ブラシで洗います。豚毛は柔らかく~汚れもキチンと掻き出すのでタイヤにドンピシャかと思います☺️
噂の茶色い汚れは浮かび上がりませんでした(笑)
水でしっかり流します。
②NO1シャンプーの泡と豚毛ブラシでアルカリ成分をしっかり落とし水でしっかり流します。
③MFスポンジで水洗い
④ブロアーで乾かし1時間放置
⑤THE d'ELEGANCE DRESSをMFスポンジで丁寧に延ばします(汗)
漸くイメージ通りに出来たかな~(笑)
ホントは指で撫でてもシリコーンが付かなくなる迄(2~3日?)乾かすのがベストです。
気分良くパトロールに出ましたが~完全には乾いていないのですぐに砂埃とブレーキダストが絡み付きます( ´△`)やっぱり油性WAXは難しいですネ。

朝からボンネット開けてクーリングです。いつも通りREBOOT2で汚れ落としとVer.2.0.Fで軽く艶出ししました。使い古しのロシアンブルータオルを使っていますがこのタオルはヘタリがとても遅い(少ない)という印象です。
運転席側にタービンがあるのでインシュレータは(リテイナーで止めているのですが)右側のタレが少し出てきました( ´△`)

タイヤ洗浄はコツがなんとなくわかってきました😤
フル洗浄とアッサリ洗浄を使い分け~更に油性WAXを塗る・塗らないを使い分けようと思います☺️
サイズが225/35とサイドが薄っぺらいので(ハイトは79㎜)~正直塗り込みも難しいです(汗)
それとGTIはブレーキダストが多く乾ききっていない油性シリコーンへのブレーキダスト絡み付きも気になるところです。機会があれば水性タイプWAXにチャレンジしてみます。

半日経過の晴天下~パキーンとした折り目(エッジ)とヌルッと感のハイブリッドに映りました🙌先週のVer.2.0.Fに良く似てるかな~(笑)
ウインドーはNO1シャンプー⇒GBS-P⇒NO7で安定したクリア感です。

ホイールです。
①NO1シャンプー+マルチメンテ+西ケミホイールクリーナー(鬼人手2WAY)
②NO5 ANTI-AGING CLEANSING(サンプル版)
③SUPERSPECS Ver2.0.F
②と③は下ろし立ての抹茶ヴァージンクロスを奮発しました!☺️
いつもよりサッパリした感じはしましたが~ホイールはボディーよりも環境が遥かに厳しいこともあり~クレンジングの効果は良くわかりませんでした(汗)

今週もご覧いただきありがとうございます☺️
気温34度青天の連休初日~差程車は多くなくノンビリ(暑さでグッタリ?)パトロールできた祝日でした。あまりエンジンの熱ダレも感じない=梅雨時よりも車の調子はイイようです🙌

明日からは~「自転車の移動は暑い~ムリ❕」という家族のリクエストを受け~運転手に徹します。
皆さんも良い祝日・週末をお過ごしください!☺️

翌日朝~まだ日差しはキックないです。色味とウル艶感と鏡面感のバランスが取れてきました☺️
WAX成分が多いオーバーコートなのでホコリはやっぱり付きやすいかな~(笑)

タイヤは暑さも手伝い乾きが進んだようでイイ感じになってきましたかね~⁉️☺️

日陰で撮ると~THE d'ELEGANCE COATの特徴が良くわかります。澄みきった透明度の高い水鏡に~🙌

土曜日朝~ホコリとポツポツ雨の滴を堅絞りのロシアンブルーで撫で落とし~木曜のTHE d'ELEGANCE COATクロスでそっと撫でました☺️やっぱり濡れ艶系ですネ🙌

EPYONと豚毛ブラシでヒールパットを中心に汚れを掻き出して軽く洗いました。晴天でマットの乾きも早く~すっきりキレイに~(^_^)

運転席側はブルーグレーに助手席側はクールなガンメタに~イイ映りに撮れました☺️やり過ぎた感のあった2週連荘のNo5 ANTI-AGING CLEANSING効果もイイ方向に落ち着き凛とした鏡面感に繋がったようです🙌

車をしまう前にボンネットを開けて暫しクーリング~連休3日目も無事終了です🙌


Posted at 2021/07/22 18:37:32 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年04月10日 イイね!

KAMIKAZE COLLECTION OVER COAT 4.0 《SEALANT》

KAMIKAZE COLLECTION OVER COAT 4.0 《SEALANT》最近お気に入りの3.0の下にベースとして入れるつもりで購入~今回は4.0 《SEALANT》単品での施工レビューになります。結論、WAXっぽい潤い艶も感じますがWAXではなく~間違いなくオーバーコートのカテゴリーに入ります。施工は少しやっかいかな~とも感じましたがすぐに慣れるでしょう(笑)~仕上がりはドンピシャ好みのタイプでした^^

下地はEPYON+コーティングレギュレータ⇒マルチメンテ(少し濃い目)⇒西クリ2(少し多め)⇒アルカリ脱脂洗浄剤⇒REBOOT高粘度GELに留めました。いつもより撥水・滑水が少し弱く感じましたので一皮剥けたレベルかと思います。

4.0《SEALANT》の粘度はニベアやハンドクリームくらいかと思います。塗布方法は悩んだ結果~8割方吸水クロスで吸水した後~リバーシブルクロスで延ばしました。ほぼ半湿式かと思います。案の定~拭き残しがたくさん(@_@)この時点でやっぱりWAX系だな~という感想です。

そのままリバーシブルクロスで2回拭き上げます。ムラはすぐに延びるので施工性はヨイですネ^^朝は曇天という事もありなかなか反射艶感が上がりません><その意味でもやっぱりWAX系か~とボヤきます。

オマケでいただいたTHE d'ELEGANCE TOWEL~こちらも悩んだ結果~乾拭きではなく堅搾りにして仕上げました。

このあたりから!!( ; ロ)゚ ゚仰天!☺️このクロスはスゴイです❕塗装面を滑りまくり~という感触でフリクションフリーの最たるものかと思いました。

そして~見る見る光沢が上がってきました^^基本、乾拭き用のクロスですが~半湿式(堅搾り)でもとてもヨイ仕事をしてくれました☺️

4.0《SEALANT》施工直後はWAX感満載ですが~時間経過に連れガラス系オーバーコートに化けますネ。半日経過し日光が当たる下ではメタリック粒子もクッキリと映り3.0との違いは分からなくなりました。

膜は厚いです。今回、ドアパネルで1プッシュと私にしては多めに塗布しています。特筆すべきは塗装面の平滑感とそれに因るクロスの滑りで~手持ちのオーバーコートではNO1かと思いました^^3.0よりも傷隠蔽効果は高いですが~同系統で下地の粗は見え易いタイプなので念入りな下地造りが必須ですネ。

施工8時間後~イイ感じです。色味・発色も濃くガラス感も強いです。濡れ艶感も感じますが~黙っていれば3倍Rやコイコイ系と見分けが難しいと思います(=仕上がりが似ています)。

久しぶりに西クリ2を入れましたがやはりピシッとした感じが出ます。今回は鏡面感増し増しの予想でしたが~濡れ艶感でオフセットされたようでシックな感じになりました。

いつものブラックルーフですが~いつもよりクッキリ景色が映りました。5年乗っていますので取れないデポジットもあるのですが~上手く隠蔽できました(笑)

走行時のフリクションフリー効果をとるため~エンジンルーム内とホイール周りとマフラー周辺はFスペック中心に仕上げています。積み重ねもあると思いますが~滑空(滑走)感はきちんとキープしています^^

屋内蛍光灯だとかなり派手目(強め)の艶感を感じます(@_@)このアタリはWAX成分の効果かと思います。

施工9時間経過~車をしまう場面です~ドアの映りは3.0と変わりないですネ~透明・ガラス・鏡面感が強いです。

やはり3.0と違うなと感じるのは間々見える濡れ艶感かと思います。多分~秋冬にはもっとマッチするかと思います。

ペースト状で重ね塗りはムリかなとの初見印象ですが~きちんと乾いて硬化すれば3.0っぽくもあるので~近々3.0の上乗せをトライしてみます。

施工前はボトルを逆さまにしても内容物が全く動かない粘度にビビりました><でも塗ってみると拭き残しは簡単に延びますし時間経過に連れガラス感・鏡面感が増すので安心した初回施工でした^^

オマケでいただいたTHE d'ELEGANCE TOWEL~こちらは超おススメです!多分~吸水にもイケそうな感触でしたが~堅搾りにして仕上げ拭きをすると見る見る艶感と鏡面感が上がったのには(@_@)でした^^HPには650GSMの超高密度との記載ですネ。

今週もご覧いただきありがとうございます。今日は4.0《SEALANT》の特徴である膜厚感を出すためパネル単位1プッシュの塗布にしましたが~半分の塗布でもイイかなと思いました。お値段は少し高いですが(汗)~THE d'ELEGANCE TOWELがオマケでしたので(+ちょっとディスカウント)~イイ買物が出来ました^^

日曜朝~ホコリを叩きREBOOT2で整えてから3.0を半湿式で延ばし精製水で仕上げました。

鏡面ブーストでイメージ通りに~ベースの濡れ艶もイイ感じに出ています(^_^)これで完成です☺️


Posted at 2021/04/10 18:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

シーズン到来~F付きSUPERSPECSの3種盛り~(笑)

シーズン到来~F付きSUPERSPECSの3種盛り~(笑)窓開けドライブが気持ちいいシーズンになりました^^日も高くなってきたので手持ちのF付きSUPERSPECSをフル動員しました。秋冬はヌルテカMAX系の出番が多く~春夏はガラス感が強いSUPERSPECSがメインになってきます。

下地を造った後に以下の順番で塗りました。SUPERSPECS系3種については敢えて同じクロス(卸したてのGANNBASS吸水クロス薄手)で施工しました。
①Ver1.0F:少しムラが出やすいタイプですので完全湿式で延ばします。力強いガラス感に特徴があります。

②Fスペック:Ver1.0Fと同系統のガラス感ですが少し軽めの艶感になります。フリクションフリー効果は最も強く感じます。時間を空けず半湿式でVer1.0Fの拭き残しを延ばすイメージで塗っていきます。

③Ver2.0F:シリーズ中、最も色味濃く仕上がります。ヌルテカ系に少しシフトしていますが、MAX系よりはガラス感が強く出ます(膜厚なのはMAX系です)。30分程~日に当ててから半湿式で塗りこみます。

ムラになり難く最も施工が簡単なのはFスペック、次いでVer2.0Fです。Ver1.0Fは少し気を使いますので湿式で最下層に入れた次第です。

3週連続の日曜雨天走行に備えKAMIKAZE COLLECTIONのOVERCOAT3.0をGANBASSのリバーシブルクロスを使い半湿式で薄く延ばします。雨天走行時の防汚性(撥水⇒滑水)は特筆ものです。今回は流石にSUPERSPECS系の艶感が勝った仕上がりになりました(笑)

SUPERSPECS系は日が注す場面で反射負けしません。逆に冬の日が低い場面ではニスっぽい艶感(Ver2.0系)が目立ち良さを活かせないという感想です。Ver2.0Fはその点、MAX寄りのヌルテカも感じますがガラス感と色味を両立し春夏にはベストな仕上がりと感じています。

今日(日曜)は午後から雨との予報でしたが朝から快晴~(@_@)風が強いのでホコリを叩きますが叩く傍から花粉っぽいホコリが積もりました><

OVERCOAT3.0はかなりイイと思います。堅絞りの抹茶ヴァージンクロスをボディ水平面に拡げて引っ張るととても滑らか=フリクションフリーです^^このところ毎回トップに入れていますが~下に入れた他製品の邪魔をしない事も好きなポイントです。

ホイールはアルカリ脱脂洗浄剤+EPYON+西ケミのホイールクリーナーからマルチメンテを入れクスミをスッキリさせ~Fスペック+ZELLで艶入れをしています。今回かなりZELLが効きました^^タイヤはGANBASSタイヤクリーナーを噴いて即ブラシ掻け~オイリー88で仕上げています。

GTIバッジは朱色が命です<(`^´)>REBOOT2でクスミを取ってからZELLで艶入れ~ハニカムグリルもREBOOT2で掃除してからVer1.0Fを延ばしています。

エンジンルームも毎回掃除~REBOOT2からFスペックをいれています☺️ここでも堅絞りの抹茶ヴァジーンクロスを使います。

今回、色々重ねましたが鏡面のレベル感は西クリ2(今回使っていません!)を入れたレベルまで高まりました。日が高くなった故ですが~SUPERSPECS系のガラス感の強さの賜物かと思います。

PS.重ね塗りは私の趣味ですが~念入りに下地を造り各塗りこみを工夫しないとムラになるだけなので要注意です(笑)
今週もご覧いただきありがとうございました^^




Posted at 2021/04/04 13:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Dせんし さん〜今年は特にトンボの産卵時期が早いですネ⁉️猛暑の影響かな〜と😅」
何シテル?   08/24 17:06
kei M340i Turingです。よろしくお願いします。 車歴は、Z32、GCZ32とスターレット、BCNR33、BNR34、BNR34ニュル、S204、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MIYABIN SPECIAL 6.0にイオンジェネレーター EVO 2.0とBF投入🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:11:48
洗車備忘録 2024.04.19 11回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 13:18:04
異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 20:19:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング Kei M340i Touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
LCI2のM340i Touringです🤩 直6TurboとドラバイトグレーMに惹かれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation