• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei M340i Touringのブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

シーズン到来~F付きSUPERSPECSの3種盛り~(笑)

シーズン到来~F付きSUPERSPECSの3種盛り~(笑)窓開けドライブが気持ちいいシーズンになりました^^日も高くなってきたので手持ちのF付きSUPERSPECSをフル動員しました。秋冬はヌルテカMAX系の出番が多く~春夏はガラス感が強いSUPERSPECSがメインになってきます。

下地を造った後に以下の順番で塗りました。SUPERSPECS系3種については敢えて同じクロス(卸したてのGANNBASS吸水クロス薄手)で施工しました。
①Ver1.0F:少しムラが出やすいタイプですので完全湿式で延ばします。力強いガラス感に特徴があります。

②Fスペック:Ver1.0Fと同系統のガラス感ですが少し軽めの艶感になります。フリクションフリー効果は最も強く感じます。時間を空けず半湿式でVer1.0Fの拭き残しを延ばすイメージで塗っていきます。

③Ver2.0F:シリーズ中、最も色味濃く仕上がります。ヌルテカ系に少しシフトしていますが、MAX系よりはガラス感が強く出ます(膜厚なのはMAX系です)。30分程~日に当ててから半湿式で塗りこみます。

ムラになり難く最も施工が簡単なのはFスペック、次いでVer2.0Fです。Ver1.0Fは少し気を使いますので湿式で最下層に入れた次第です。

3週連続の日曜雨天走行に備えKAMIKAZE COLLECTIONのOVERCOAT3.0をGANBASSのリバーシブルクロスを使い半湿式で薄く延ばします。雨天走行時の防汚性(撥水⇒滑水)は特筆ものです。今回は流石にSUPERSPECS系の艶感が勝った仕上がりになりました(笑)

SUPERSPECS系は日が注す場面で反射負けしません。逆に冬の日が低い場面ではニスっぽい艶感(Ver2.0系)が目立ち良さを活かせないという感想です。Ver2.0Fはその点、MAX寄りのヌルテカも感じますがガラス感と色味を両立し春夏にはベストな仕上がりと感じています。

今日(日曜)は午後から雨との予報でしたが朝から快晴~(@_@)風が強いのでホコリを叩きますが叩く傍から花粉っぽいホコリが積もりました><

OVERCOAT3.0はかなりイイと思います。堅絞りの抹茶ヴァージンクロスをボディ水平面に拡げて引っ張るととても滑らか=フリクションフリーです^^このところ毎回トップに入れていますが~下に入れた他製品の邪魔をしない事も好きなポイントです。

ホイールはアルカリ脱脂洗浄剤+EPYON+西ケミのホイールクリーナーからマルチメンテを入れクスミをスッキリさせ~Fスペック+ZELLで艶入れをしています。今回かなりZELLが効きました^^タイヤはGANBASSタイヤクリーナーを噴いて即ブラシ掻け~オイリー88で仕上げています。

GTIバッジは朱色が命です<(`^´)>REBOOT2でクスミを取ってからZELLで艶入れ~ハニカムグリルもREBOOT2で掃除してからVer1.0Fを延ばしています。

エンジンルームも毎回掃除~REBOOT2からFスペックをいれています☺️ここでも堅絞りの抹茶ヴァジーンクロスを使います。

今回、色々重ねましたが鏡面のレベル感は西クリ2(今回使っていません!)を入れたレベルまで高まりました。日が高くなった故ですが~SUPERSPECS系のガラス感の強さの賜物かと思います。

PS.重ね塗りは私の趣味ですが~念入りに下地を造り各塗りこみを工夫しないとムラになるだけなので要注意です(笑)
今週もご覧いただきありがとうございました^^




Posted at 2021/04/04 13:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日 イイね!

春の嵐~土曜は大雨~日曜は強風~(@_@)

春の嵐~土曜は大雨~日曜は強風~(@_@)4年と8か月で走行3万キロ~早いもので6月は2回目の車検です。土曜は強風大雨でしたので撥水を確認しただけです。トップはKAMIKAZE COLLECTIONのOVERCOATですが~かなりの密集したザラメ系撥水でした^^

撥水(性能)は手持ちで例えるとZELLやコイコイ7MAXと同等かと思います。もちろんこれらと同様に防汚性も高いと感じました。フッ素系成分の賜物かと思います。

少し拡大した写メです↓。完全球体ではありませんがぷっくりとした撥水~^^時速40キロで集合体になって後方に流れ出しました。

ネコ髭の隅々まで撥水しています。狙って撮った写メですが(笑)~普段の手入れの効果ですので素直にウレシクなります^^

翌日曜~早朝洗車で雨汚れを徹底洗浄~初めてREBOOT GEL 高粘度を使いました。これは評価が分かれると思いました。私はノーマルREBOOTの方が好きです。界面活性剤含有で湿式施工=DOVEを自分の体に塗って洗うような感触で~逆に滑りが悪いと感じました。施工はノーマル白モフを使いました。

ノーマルREBOOTでは水気を8~9割吸水した後に白モフを使い半湿式で施工しています。このパターンでは直前施工のORIGIN成分が白モフに少し残っているのでREBOOTと相俟ってオーバーコートの落ち具合が分かり易いのですが~GEL高粘度はそのアタリが分かり難く初回という事もあり加減が掴めませんでした><

ボヤキながらのフル洗浄でしたが出来栄えはいつもと同じで安心しました^^今回オーバーコートはSUPERSPECS Ver2.0Fを湿式で濃い目に塗りこみ~小1時間乾かした後にOVERCOATを半湿式で延ばしています。

パトロールの後~ご近所の7.5GTIパフォーマンス(ダークアイアンブルーM)と色味の違いを確認します(笑)

ルーフはサイドシルによっこらせと上がり念入りに塗りこみました。電線の1本1本がキレイに映り込めば合格です!

ウインドーは施工を変えてみました。EPYON原液⇒GBS-P原液⇒良く流してからOVERCOATを延ばし乾かしてから⇒KAMIKAZE COLLECTIONのNO7(ガラスクリーナー)で仕上げました。ウインドーへのOVERCOATはムラになる気配も無くマッチすると思いました。HP記載通りかなりキメ細かいシリコーン分子なのでしょう。

少しヌメっと感が強い映りは下に入れたVER2.0Fの特徴かと思います^^フリクションフリーもきちんと感じ燃費もアップしました^^GANBASS吸水クロス薄手での湿式施工ですが全くムラが出ませんでした(以前、VER1.0Fは少しムラが出ました)。

ネットサーフィンでアルカンタラ手入れを勉強~やっぱりブラシかけが基本との事!無印良品の豚毛ブラシでトライしてみたところ~恐ろしいくらいのホコリが出ました><念のためメーターナセルをクロスで覆っておいて正解でした^^

汚れが落ちる感覚は無く見た目の変化は無いのですが~繊維の隙間に大量のホコリが溜まっていたんですネ(@_@)

日曜は日が昇った後は特に風が強くすぐに色々なものがルーフ等に積もりました。その度に抹茶ヴァージンで叩いて写メ撮っての移動でしたが確実に春の陽気を感じた週末でした。首都圏の宣言もそろそろ解除の方向のようですネ^^

エンジンルームは掃除をしたあとにVER1.0Fを延ばしています。西ケミさんの50mlボトルはラベルが小さく似たような感じなので老眼の私は見間違わないように目を凝らす必要があります(笑)

インシュレータの縮みを確認~リテイナーで留まっていない所は少し垂れてきてますが~もう仕方ないですネ><

VER2.0Fは予想通りで~「F無し」との仕上がりの違いは無かったです~もちろんフリクションフリー効果はあります^^それとOVERCOATは重ね塗りの寛容性がかなり高く~かと言って洗浄で落ちやすいタイプでもなく~仕上がり上品でイイ商品だな~と再認識した日曜でした^^

PS.アルカンタラへのブラシでホコリ掻き出しはホントウに目からウロコでした!!( ; ロ)゚ ゚

現状に慢心せず何事も勉強~と感じた週末でした(笑)今週もご覧いただきありがとうございます\(^^)/



Posted at 2021/03/14 16:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

黄砂舞い散る~天皇誕生日~!

黄砂舞い散る~天皇誕生日~!春本番を思わせる天皇誕生日でしたが朝から風速7m~ちょっと停めただけで黄砂でボディがターメリックイエローに~><今日は洗わずに抹茶ヴァージンクロスを「水の重さを感じる」堅搾りにしてボディを滑らせ黄砂を吸着しました。かなりクロスの滑りが良く~これもVer1.0.Fの帯電防止剤効果かと思いました。

土曜にフル洗浄し7MAX⇒Ver2.0⇒Ver1.0.Fを塗って3日後の天皇誕生日の朝です。意外なことに色味が強く出ています↑↓。取説にFスペックとの違いとしてそのアタリが記載されていましたが「なるほど」~と思いました^^

下の2層は同じでトップにFスペックを入れた場合はもっと男前のガンメタに仕上がります。Ver1.0.Fはガラス感の強さはそのままに少しヌルットした色味にシフトしているように感じました。

柔らかい艶感もあるのですが~やはり出自はSUPERSPECSなのでガラス感が主体の仕上がりでなかなか面白い(=好みの仕上がり)と感じた次第です↓。Fスペック対比でVer1.0.Fはちょっとムラになり易いタイプですが~定着を意識して半湿式で丁寧に延ばし・仕上げた甲斐がありました(笑)

遡って土曜日~暗所で撮っていることもありますがサイドステップ周辺の反射がかなり強く映っています(@_@)PM-LIGHTクロスで拭き上げた後にVer1.0.Fを延ばしています。

エンジンルームはあまり汚れていませんでしたのでホコリを除去してから薄くVer1.0.Fを延ばし~3か月振りにクーラントを少し補充しました。水位がアッパーレベルの下から上になる位の補充です。

今回ホイールにもPM-LIGHTのあとにVer1.0.Fを入れています。写メでは分かり難いですがFスペックよりも「塗った感」(艶感)が強く仕上がるようです。

施工5時間後↓~色味もへったくれも無い映り~この時点でちょっと好みと違うなと思いましたが~カレーと同じで3日熟成させて好みの仕上がりに化けた?!というのが今回の感想です。

この季節は黄砂や花粉が多くボディに触れる頻度が多くなります。流石の帯電防止効果も水平面への黄砂積もり迄はブロックできませんが~堅搾りクロスでスッと滑り良く黄砂を吸着除去できるのは帯電防止効果かとも思います。

下地はいつもの通り~弱酸性+中性シャンプー⇒弱アルカリ性シャンプー⇒油分汚れクリーナー⇒脱脂シャンプー⇒スケール除去剤⇒艶入れ剤の順ですが、この時期はマルチメンテとPM-LIGHTを念入りに入れてホコリっぽさやクスミをキレイに除去する事を意識しています。

今回3種のオーバーコート重ね塗りですので「薄め」を意識しロンブル2枚を使って湿式⇒半湿式⇒半湿式で進めました。朝日も当たる中~各オーバーコートで30分づつ間隔を空けています。

オーバーコートはホントは1種類で十分ですが~アレコレ重ねるのは「趣味」ですネ(笑)今週もご覧いただきありがとうございました^^


Posted at 2021/02/23 16:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月24日 イイね!

今週末はず~っと雨降り~!

今週末はず~っと雨降り~!冷たい雨の1/24(日)~午前中インパネ表示の気温は3度で雪警告マークが付きっぱなしでした!パトロールの際に撥水を確認します~エアダクト、チンスポ周りもキレイに撥水していました^^

ルーフやリアスポ周りも密集した撥水=満遍なくオーバーコートが効いているようです。トップにはZELLを塗っています。

ZELLは大玉撥水の仕上がりが多いですが今回は割と小粒な撥水でした?!

ウインドーにはFスペックを塗っています。土曜に高速を走りましたが時速80K走行で雨粒がウインドーをキレイに流れました。ボンネットは下道時速45Kで雨粒撥水が集合体になってキレイに流れ出しました。

一見キレイですが雨天高速走行の後なので汚いところは汚いです。特にリアバンパー水平面は高速走行時の雨と巻き上げる砂ホコリが混じり酷かったです(笑)

1/23(土)の朝は辛うじて曇天でした。洗わずに堅搾りの抹茶ヴァージンクロスでホコリを吸着・叩いただけですがコンビニLED照明で盛られキラっと感が良く出ています^^

バックドアもLED照明でグリーンの色味が強く出ました。天気予報で洗車できない事はわかっていましたがやはり乗る前にホコリくらいは叩きたくなりますネ!

遡ること先週の1/16(土)~春めいた晴天との予報でしたのでフル洗浄後久しぶりにコスメティック重視でスーパーゼウスPUREMIUM(湿式)の上からZELL(半湿式)を薄く延ばしました。色味がかなり濃い仕上がりになります^^

この日は少し日に当てればオーバーコートの重ね塗りも問題なかったです。日光が当たるサイドから撮ってもあまり白ボケ映りしない仕上がりになりました。

ヨーカドーで家内が買物をする間にエンジンルームを掃除~Fスペックを塗りました。

陽気の良さに連られボディにもFスペックを一塗り~朝方の色味濃い映りからキラっとしたガンメタ鏡面反射に変化しました。

その後にZELLを一塗り~翌1/17(日)にもZELLをもう1回延ばしました。↓の写メは1/19(火)に撮っていますがかなりキラキラ感が強く出ています。

下に入れた各オーバーコートがイイ方向に効いたようでヘアスクラッチはあまり見えませんでした。

車齢と年齢を重ね洗車回数が減ってきました。今週の雨汚れは来週に持ち越し><~緊急事態宣言終了と春の到来が待ち遠しいこの頃です!




Posted at 2021/01/24 17:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

じっくりと丁寧に洗車おさめ~美は細部に宿る~^^

じっくりと丁寧に洗車おさめ~美は細部に宿る~^^年末年始の天気予報を見ると今日がベストな洗車日和~という事で下地メインで洗車納めです。オーバーコートのメニューは決めずにスタートしました。幸い気温も然程低くなく隅から隅までキレイに出来ました^^写メは全て全行程施工後に撮ったものです。

【タイヤとホイール】
タイヤはGANBASSのタイヤクリーナーを適宜プッシュ~ブラシで浮いた汚れ(毎回使うので浮く汚れは殆ど無いですが~)を落とします。ホイールはFスペック効果でかなり洗浄時の滑りが良いです。今日はEPYON+西ケミホイールクリーナー+マルチメンテで洗浄~PM-LIGHTからFスペックで仕上げます。オイリー88はボディを片付けた後~最後に塗りました。ホイールハウスは洗浄後にFスペックを延ばしています。

【ウインドー】
みかんモフとEPYONでヌルヌルスベスベ洗浄です。やはり日頃のFスペックが効いてほぼフリクションフリー。ボディ施工後にGANBASSウインドークリーナーで拭き上げてからFスペックを延ばします。時間切れで内窓は次回に持ち越し~(笑)

【下地】
土曜の手抜きもあったので気合いを入れます!特にPM-LIGHTとREBOOTを念入りに入れました。いつも通りPM-LIGHTでクロスは一切汚れませんでした^^PM-LIGHTは奮発して卸したての吸水クロス薄手を使い~それ以外はみかんモフ2枚を使いました。

マルチメンテはフッ素被膜が形成される前に丁寧に水で流します。REBOOTはいつもの半湿式~シリカスケールは見た目無し~全ての行程でフリクションフリーでした^^ルーフは手が届きにくく最も荒れる部位なので念入りに施工しました。

①EPYON+コーティングレギュレータ
②マルチメンテ
③PM-LIGHT(湿式)
④ORIGIN(2度撫でで即流し)
⑤REBOOT(半湿式)
ORIGINとREBOOT施工で白い膜が浮き結構オーバーコートが落ちる感覚がありましたが流して拭き上げると撥水復活=余剰分が落ちたという感じかと思います。

【艶出し】
鉄板のNat-αです。私は旧版とモデル2をミックスして使っています。モデル2はカルナバ感は薄くなりましたがキラっと感、ツルスベ感はアップしています。どちらのモデルも7MAXとの相性がバツグンですネ。ベースはマルチメンテかと思うので同じく流しは丁寧に行います。別途ウインドーモール掃除にも使いました。

【オーバーコート】
オーバーコートは何でもイイやと思いつつ~まずは7MAXをロンブル2枚で湿式施工します。やっぱり下地造りに時間をかけると延びがスムーズですし~水気を拭き上げる傍から撥水します。ヌルンとした艶感・過剰でない水飴感が気に入り~お代わり含めかれこれ4年使っています^^

30分乾かしてからリバーシブルクロスを精製水で堅搾りにしVer2.0を延ばします。スーッと吸い込まれるように塗れました。下地に手間をかけると重ね塗りも楽勝ですネ^^ここでオシマイにすると緑を筆頭に色味豊かな仕上がりになります。

やっぱりFスペックも塗りたくなりました(笑)まだ試行錯誤ですが~Fスペックはトップに入れると下に入れたオーバーコートを力づくで捻じ伏せる感じがします。色味は然程出ません~嫌味ギリギリ?のウルトラ鏡面反射に仕上がりますが~武器っぽいメタルガンメタ感はかなりイイと思います。

調子に乗り間髪入れずにFスペックを2回塗りましたが全くムラが出ませんでした^^私は半湿式での塗りこみは厚みがあるクロスの方がやり易いと考えていますが~GANBASSのリバーシブルクロスがやはり鉄板かと思います。

ドアヒンジやキャッチャー、サイドシル、ハニカムグリル、エアダクト等~手が届く箇所は全て(PM-LIGHTとREBOOT2でキレイにしてから)Fスペックを塗りこみました。ハニカムグリルが大変でここまでやると年末大掃除の感です(笑)

【エンジンルーム】
水拭きからREBOOT2を入れてFスペックです。サクションパイプ等はウッカリ拭き上げると傷が入るので全ての行程で毛足が長くフカフカな抹茶ヴァージンを使っています。件の冷却水も減っていませんでしたので安心しました^^

【仕上げ】
ゴルフの場合、フロントドアとバックドアの水抜き穴、フロント上下のハニカムグリル、ドアミラーの下側、リアドア前側のゴムパッキンから水気が落ちてきます。これは特効薬が無くシツコク退治するだけです(笑)

【メーターナセル】
ハセガワのセラミックコンパウンドとポリッシングクロスで磨いてからFスペックを延ばしました。割とイイかもです^^Fスペック効果でホコリが付き難いですし~磨き傷も埋めています。と思いきや~左側上部にセラミックコンパウンドの拭き残しが(笑)

【最後の仕上げ~】
洗車後パトロールの満足度を左右するのはウインドーの仕上がりです!サイドミラーや助手席側上部に拭き残し等があるとガッカリして道端に停めて修正しますが~今日は念入りにチンチラ青で仕上げたのでOKでした^^

【自己満足~】
Fスペックのフリクションフリー効果を走行時も感じながらパトロールです。Fスペック効果でパーシャルでの微妙なアクセルのオンオフでトルクの付きが良くコースティング時も車がス~っと前に進む感触が最高です^^午後2時半頃~薄日が射す中での映り~シックな仕上がりになったようです。

5時間洗って午前と午後に計1時間のパトロール~これぞ洗車〇タクの真骨頂で心が整いました(笑)今年もご覧いただきありがとうございました。自分も車も齢を重ねメンテが色々要るなと感じた1年でしたが楽しく洗えた1年でした。来年も宜しくお願い致します^^

Posted at 2020/12/29 18:34:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@torukky さん〜すっかり秋めいて来ました😆鱗雲撮り〜明日も狙ってみます🤭」
何シテル?   11/01 21:30
kei M340i Turingです。よろしくお願いします。 車歴は、Z32、GCZ32とスターレット、BCNR33、BNR34、BNR34ニュル、S204、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MIYABIN SPECIAL 6.0にイオンジェネレーター EVO 2.0とBF投入🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:11:48
洗車備忘録 2024.04.19 11回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 13:18:04
異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 20:19:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング Kei M340i Touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
LCI2のM340i Touringです🤩 直6TurboとドラバイトグレーMに惹かれ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation