• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei M340i Touringのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

PG1-RARE 2020モデル 水鏡~^^

PG1-RARE 2020モデル 水鏡~^^RARE2020が破格の売り込みでしたので初の硬化系に挑戦~硬化系の良さと難しさを体感しました。謳い文句のとおり水鏡~艶質は私が良く使う7MAX+Ver1.0(1:1)にソックリでした!施工36時間経過の映り~好みの艶感に仕上がりました↓(^^)

【土曜早朝に施工】
下地はキッチリ作りましたがポリッシャー等は持っていないので磨きは西クリ2での手磨きです(汗)。RAREは取説どおりにMFスポンジで塗布⇒チンチラで拭き上げ⇒リバーシブルクロスで乾拭き。純水の代替にKYK高純度精製水を使いました。4時間経過後の映り↓~水鏡に映りました^^

取説にもありますが硬化する前にムラを退治する必要があります。

塗布直後は精製水でOKでしたが~時間経過に連れ西クリ2でムラ退治⇒部分的にRARE塗布⇒仕上げの繰り返しです。

せっかくなのでドアシルも西ケミ2クロス⇒RAREクロス⇒Ver2.0で拭き上げました。ボディもRARE施工8時間経過後にVer2.0を薄く張りました。

ホイールもコーティングコンディショナーを入れた後にRAREクロスを濯ぎに使った精製水で拭き上げています。

パネル単位で初めは5滴、以降、3滴を追加しての施工です。塗りこみ・延ばし・拭き取りはコイコイ程度のレベルで簡単でした。ヌルテカよりもカチッと系寄りで~ガラス感の強さ・タフさを感じさせる膜感はオーバーコートの2段階上というイメージです。

やっぱりアチコチにムラを見逃しました><それでもオーバーコート対比で膜がタフですのでムラ退治も気兼ねなく出来るという感想です。曇天だった事も硬化速度を遅くし奏功しました。

一方でオーバーコートの気楽さも捨てがたく~特に最近のハイブリッドタイプのオーバーコートは仕上がりが硬化系に近しいだけに悩むところです。

コイコイ系も膜厚に仕上がりますがクリアなガラス感でカチっとしたRARE2020
と比べると「盛った」水飴感を感じます。

今にも振り出しそうな曇天でしたがブルーグレー系の色味が強く映りました^^

また曇天下ですので正確な評価ではありませんがヘアスクラッチも気になりませんでした。

これ迄オーバーコート一辺倒でしたが、RARE2020が破格の売り込みだった事に加え~みんトモさんの西ケミ2手磨きでのRARE2019施工を以前拝見し~挑戦する気になりました!

初の硬化系で時間経過に伴うムラ退治が正直大変でしたが今後も適宜挑戦してみようと思います。今週もご覧いただきありがとうございました。

PS.エンジンルームとハニカムグリルはREBOOT2から精製水で仕上げました。

施工1日半経過の日曜朝~輝度・純度が高いガラス感・鏡面反射感・タフな膜厚~やはり硬化系はオーバーコートより秀でていると感じました(@_@)

今朝も曇天ですがそれでもクリアでカチッとした映りになるのはホントにスゴイと感じています!

午後は晴れ~待望の色味が濃い映りに変ってきました!

ヌルテカよりもやはりカチッと系の映り=エッジもたって映ります^^

日が高いと自然と映りも良くなりますが~RARE2020はカチッとクリア系、かつ、色味が濃い仕上がりになるところが最高です。午後は然程湿気もなくイイ日曜でした^^

Posted at 2020/06/06 16:26:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日 イイね!

ZELLの2度掛け×3日=計6層~?!

ZELLの2度掛け&#215;3日=計6層~?!金曜に年休を取りました^^金土は五月晴れ~日曜は曇天~オーバーコートは久しぶりにZELL(だけ)を塗りました。今回はパーレビのつもりで記します。


【5月29日(金)】
酸性・アルカリ性にPM-LIGHT・REBOOTとフルコース洗浄ですがORIGINを入れても強撥水をキープするレベルで先週のコイコイとVer2.0は落とさない事を意識しました。

ZELLをGANBASSリバーシブルクロス半湿式で小一時間空けて2度掛けしました。ドアパネル単位で1プッシュ~このレベルだとス~っと吸い込まれるように塗れます。ZELLは輝度が強く明るめのトーンでキラっとしたガラス感が際立ちます。

反射も良い映りですがウルトラ鏡面反射ではなく淡麗でキレイな反射です。水飴感はあまり無いですが琥珀を思わせる綺麗な膜です。

色味も強く出ますがヌルっと感で押しまくるタイプではありません。

直射日光が当たらない場面ではシックな映りになりました。2度掛けで膜厚になる感覚は正直ありませんでしたが重ねると発色とガラス感が強まるのはとても良く分かりました^^


【5月30日(土)】
汚れ皆無でしたのでホコリを堅搾り吸水クロスで除去したあとにREBOOT2を丹念に入れました。快晴で朝から20度超え~REBOOT2で特段ZELLが落ちる感覚はありませんでした。

精製水堅搾りリバーシブルクロスでZELLを3層目、少し間を空けて4層目と2度掛けします。気温が高いこともあり今回もボディに吸い込まれるように延びました。やはり水飴感は出ませんが4層目では膜厚感が幾分感じられました^^

個人的にはとても繊細なオーバーコートだと感じています。輝度・ガラス感が高い事もあって下地の粗が見え易いです。ヘアスクラッチを埋め水飴感で押しまくるタイプではありませんが色味や鏡面感の変化はとても豊かに仕上がります^^

4積層でSUPERSPECS Ver2.0のような仕上がりになるかなと思いましたが予想は外れました(笑)REBOOT2を丹念に入れた効果もありますがやはりキリっと淡麗系の鏡面です。

磨き・硬化系を入れた後のオーバーコートには最適かと思います。REBOOT系で被膜調整できる事から犠牲皮膜としての効能も重視したオーバーコートです。大玉撥水・防汚性能も魅力です。

1層でも4層でもZELLが得意とするメリット面ではあまり差が無く=1層で十分満足な仕上がりになります^^

一方でZELLがあまり得意としないヘアスクラッチ隠蔽は4層でほぼ満足できる感じに見えました^^


【5月31日(日)】
ジメっとした曇天~土曜と同じくREBOOT2を入れます。今回はZELLが落ちる感覚がありました=昨日の4層が積層限界だったんでしょう。5層目ZELLを入れます。ここ迄は何とかなりました。。。ここで止めておけば~ヨカッタかも?!

小一時間空け調子にノッテ6層目~ダメです。日が注さないので5層目がまだ塗装に馴染んでいません。アチコチにムラ発生です><リバーシブルクロスもZELLが塗装面にのりきらないのでベタベタに~><

今朝使ったリバーシブルクロスが卸したて=クロスの柔らかコート成分も邪魔したようです><
KYK精製水500mlをバケツに開けクロスを濯いで半湿式仕上げ⇒濯いで絞ってほぼ乾式仕上げ⇒これを3回繰り返し⇒時折REBOOT2を入れて完成です。曇天なのにガラス感を感じさせる艶と鏡面反射(↓)~苦労した甲斐がありました。

水飴感は出ませんが膜の厚さは確かにあります。3日かけて上等なガラス(系)コーティングに仕上がったかな~!?と自己満足です(笑)ヘアスクラッチは曇天もあり見えませんでした^^

今週もご覧いただきありがとうございます。Ver2.0の簡単施工に慣れた自分にはシンドかったですが心が整いました!

6層重ねてみて~Ver2.0と似た仕上がりになった事は驚きでした(笑)


Posted at 2020/05/31 13:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月17日 イイね!

五月晴れ~無垢なガンメタ感を狙って~?!

五月晴れ~無垢なガンメタ感を狙って~?!土曜はシトシト雨~パトロールで撥水のみ確認です。規則正しく並んでいますがZELLの完全球体に比べるとSUPERSPECS Ver2.0の撥水は幾分楕円形なことが確認できました。

日曜は五月晴れ予報~満を持して早朝洗車です^^日差しが高く湿度が然程高くないベストな陽気~反射・鏡面感と無垢な金属感を狙ってみました。↓

ほぼイメージどおり~Bピラーにフレアが出ましたが無垢な感じに映りました?!

久しぶりにスーパーゼウス・プレミアムを引っ張り出します。特殊シリコーン、グラス繊維素、珪素土が成分主体です。手持ちオーバーコートで最も派手な仕上がり(オラオラ感)が特徴ですが、今頃の陽気だと日の高さがイイ方向に作用します(笑)。

それでも撮り方次第では恥ずかしいくらいのオラオラ感が出ます↓。個人的にはこういう映りも大好きですが今日の狙いは別のところにあります。

下地はいつもどおりのコーティングレギュレータ・マルチメンテからPM-LIGHT・アルカリ脱脂洗浄剤・REBOOT半湿式(念入り)です。クスミを可能な限り除去して塗装本来の発色力を発揮させるイメージで下地を造りました。

スーパーゼウス・プレミアムだけでお腹一杯な仕上がりですが~トップにVer2.0を薄く張ると上質なクリア感が瞬時に出てメタリック粒子の輝きが一段と増しました。

お昼前の一枚です↓。直接日が当たる箇所を除くといつもよりも濃いブルー・グレーに映りました。この濃い色味はスーパーゼウス・プレミアムの特徴~すっかり忘れていました(笑)。

Cピラー周辺はSUPERSPECS系のヌメットしたクリア感が強く出ています↓。

予想どおり~高い日差しが上手く作用し濃い色味と鏡面感のバランスが上手く取れ好みの仕上がりになりました。

ブラックルーフもボディと同じ施工です。

タイヤも濃い目の仕上がりを狙い~久しぶりのΩです。塗った直後はベタっとした感じですが暫く経つと落ち着いて適度な漆黒感が出ます。

スーパーゼウス・プレミアムの粘度・匂いはPM-LIGHT系(=石油溶剤系)です。8割方水分を拭き上げたボディに堅搾りの吸水クロスで塗布・そのまま拭き上げがベストな施工方法かと思います。

「メタリック粒子が本来持つ発色力を発揮させる」という意味で今回はイメージ通りにできました。これだけグリーン系の色味が出れば大満足です↓^^

もう少しヌルっと感が抑制できればベストかな~そうすると無機系のオーバーコートの方がイイかもしれません。

手が届く範囲で狭い場所もPM-LIGHTクロスで拭き上げます↓。バックドアとボディの隙間はバックドアの角度次第でクロスが入りますが~入りきらないので汚いです(笑)

こちらは宣言継続中ですが~多分月末で解除でしょうかネ?!本格的な仕事再開とジメジメ陽気の前にやりたいことやって心が整いました^^今週もご覧いただきありがとうございます!


Posted at 2020/05/17 14:49:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月10日 イイね!

マニアックスでエンジンオイル交換~^^

マニアックスでエンジンオイル交換~^^昨年車検時にニューサービスプラスを延長しなかったのでマニアックスでエンジンオイルを交換しました。MYディーラーは販売数日本一の店なのでサービスに電話すら繋がりにくく足が遠のきます(笑)

土曜実家サポートの帰り道にマニクアックスさんに寄ります。12時の予約でしたのであまり混んでいませんでした^^

300Vに後ろ髪を引かれつつグッとこらえてロングライフ系SPECIFICを選択。フィルターとドレンプラグは純正、オイル5.5L、工賃(550円(@_@))合計で18,150円とリーズナブル^^EA888エンジンはフィルター交換時に6L購入が必要との認識でしたがレシートをよく見ると0.5L単位で量り売り~良心的です\(^^)/

オイルパンはプラスチック樹脂ですネ。ドレンプラグが外され古いオイルが抜かれます。物理的にオイルが出切るまでメカの方は外されますのでその隙に撮らせてもらいました。

やはり下抜きは見ていて安心ですネ。時間にして15分でほぼ出切るように見えました。

オイルフィルター交換の為エンジンカバーも外されます。ウエスやパーツクリーナーの使い方、新しいオイルの注ぎ方~ムダがなくかつ丁寧な作業は見ていて惚れ惚れします(今回は背の高い若手の方でした)^^

最後に専用PCをODBポートに繋いでオイル交換リマインダーをリセット~フォルトチェックもしているとの事です^^コーションシールを貼って小一時間で作業終了です。

帰路はもちろん首都高K7と湾岸です^^パワー系オイルではないのでトルク感盛り盛りではないですが、パーシャルで緩くスロットルを踏み増した時のレスポンス向上とトルクアップ、スムーズな回転感・しっかりした油膜感は良くわかります。このアタリは流石のモチュール~チョイスして正解でした^^

冬に装着したボンネットインシュレーターリテイニングはガタも無くきちんとインシュレータの縮みを抑制しています。こちらもマニアックスで購入・装着しました。

今週は土曜早朝にフル洗浄後~ZELLを下に入れてからSUPERSPECS Ver2.0を塗っています。やはりVer2.0は膜の厚さを感じますネ^^

今朝はシトシト雨の中をパトロールです。ロアボディ中心に濡れています。抹茶ヴァージンクロスを優しく当てて吸水させ土曜のPM-LIGHT吸水クロスで拭き上げます。最後にリバーシブルクロスでVer2.0を薄く延ばしました。

ホイールとホイールハウスは雨によるダスト汚れを我慢できずにEPYONで洗浄~ホイールは7MAX+Ver1.0でオーバーコートしました。

段々とわかってきました~ZELLは反射感と赤・緑系の色味が強く出ます。PG1-SUPERSPECS Ver2.0は鏡面感と青系・緑系・ガンメタ系の色味が強い仕上がりになるようです。微妙なニュアンス・違いですが私的には手持ちオーバーコートの2トップです(^_^)

ルーフは一番粗が目立つので最後にREBOOT2も入れてキレイにしました。

梅雨っぽい天気でしたが新しいオイルは気持ちよく運転できます^^

交通量幾分増えてきましたかネ~気を緩めずに行楽自粛継続したいと思います。




Posted at 2020/05/10 15:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月06日 イイね!

GW後半~久しぶりのZELL~^^

GW後半~久しぶりのZELL~^^STAY HOMEのため洗車とパトロール以外は何もできないGW後半><久しぶりに5/4にZELLを塗りました。汚れは皆無=洗わずにホコリ・黄砂を叩き堅搾りの吸水クロスにドアパネル単位でZELLを1~2プッシュして延ばしました。キレイなイワシ雲でした^^

翌日子供の日~屋内蛍光灯下でVer2.0との違いは良くわかりませんでした(汗)

トーンが明るいな~とは思いましたが、これは屋外から屋内蛍光灯に向けて撮っている事も影響しています。

鏡面感は幾分強くなっているようですが~日差しの影響かと思います。

屋外での反射・色味・ヌメット感もSUPERSPECS Ver2.0との違いが分かりませんでした><

ZELL単体ですと、毎週、フル洗浄・オーバーコートの私はヘアスクラッチが気になります。西ケミオーバーコートをたっぷり下に入れてある今回は気になりませんでした^^また半湿式施工でムラも出ませんでした。

24時間経過↓~漸く違いが見えてきました!ZELLは映りの端々にキラっとしたガラス感を感じます。西ケミは重厚なバカラグラス、ZELLは繊細なうすはりグラスのイメージです。

REBOOTを知る前に昔使っていたPCS(バンパーに映っています)で久しぶりにハニカムグリル・ネコ髭を掃除しました。REBOOTと効き目は同じです。

エンジンルームもPCS⇒精製水でキレイに~^^ケミカル拭き残しは熱ダレで染みになりますので精製水仕上げが必須、追い込んでもキリが無いので見切りも大切です(笑)

ピントの合い方が少し変ですがヌメット感・膜厚感が上手く撮れました^^

ステアリングを久しぶりに掃除しました。アルカンタラは神経質にならなくても劣化があまり気にならないです^^

ランプユニットとボディとの隙間~フィッティングが精緻でチリも小さいのですがエコマクロファイバーワイプにPCSを付け隙間をぐるっと1周すると~真っ黒でした(@_@)

GW最終日~ZELLを塗って48時間経過~曇天なので屋内蛍光灯で確認~色味が濃くなってきたようです。

輝度が高く時間経過で濃い色味に映るのがZELLの特徴のようです^^

フロントフェンダー廻りにブルー・グレー・グリーン系の色味が出て好みの映りになりました^^

ヘアスクラッチも上手く隠せています^^

30分程雨天パトロール~帰宅する頃はやみましたので数は少ないですがキレイな撥水です。明日から仕事復帰です~引き続き感染抑止に注力して頑張ります!



Posted at 2020/05/06 15:24:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「酷暑だけどイイ日曜でした。
グラフェン艶〜🤩」
何シテル?   08/31 12:06
kei M340i Turingです。よろしくお願いします。 車歴は、Z32、GCZ32とスターレット、BCNR33、BNR34、BNR34ニュル、S204、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MIYABIN SPECIAL 6.0にイオンジェネレーター EVO 2.0とBF投入🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:11:48
洗車備忘録 2024.04.19 11回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 13:18:04
異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 20:19:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング Kei M340i Touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
LCI2のM340i Touringです🤩 直6TurboとドラバイトグレーMに惹かれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation