• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bibioのブログ一覧

2023年05月19日 イイね!

修理 泥水吸ったエンジン 畔草刈り機

修理 泥水吸ったエンジン 畔草刈り機修理覚え書きとして記す。

畔草刈り機を田んぼに落とした。完全にひっくり返って、腹を上にしていた。あぜにあった障害物を退かしていた一瞬の間に落ちていた。エンジンは止まり、エグゾーストから水を吸い込んだ。シリンダーに泥水一杯でエンジンスタートの引き紐は当然ひくことが出来ない。

家に帰って修理だ。畔を引きずって農道まで出して、トラックに積み込む。これでヘトヘトだ。

まずは、プラグを外す。シリンダーには水らしきものが確認出来る。そして、オイルを抜く。ドレンボルトを抜くと、オイルと泥水が少し混じったオイルが続いて出てくる。

次にリコイルスターターを引いてシリンダーをまわす。プラグ穴から泥水が飛び出してくる。水が出なくなるまで続ける。ドレンボルトを戻してオイルを少し入れる。プラグ穴からも少しオイルを入れる。リコイルスターターを引いてシリンダーを回して洗浄する。入れたオイルを再度抜く。

オイルを充填して、プラグをはめて、リコイルスターターを引く。全く爆発する気配がない。プラグが原因か?外して通電する所にくっつけて、リコイルスターターを引く。火花は飛んでいるので、電気系は生きている。

シリンダーにオイルが残りすぎて着火できないか、燃料がシリンダーまで届いてないか、どちらかだろう。

まずは、シリンダーを上死点まで上げて残っているオイルをスポイト状のもので出来るだけ吸い出す。次にエアフィルターを開けてみる。ここを確認するのを忘れていた。スポンジで次にエアフィルターが付いていて、スポンジは泥だらけ、エアフィルターも表面は薄っすらと土が付いていてびしょ濡れ。これでは空気吸えないから、気化燃料はシリンダーまで届いてない。水道で洗って明朝まで乾かすことに。

朝飯前に乾いたと思われるエアフィルターを取り付け、リコイルスターターを引く。なんと、初爆がある。ラッキー治った。続けてリコイルスターターを引くとエンジンが回りだす。しかし少しすると回転が落ちていく、まったく吹けない。たぶん燃料が届いていない。エアフィルターを外してエンジン始動。今度は吹け切る、エアフィルターが原因。見てみると乾いたと思ったスポンジがかわいてなく、スポンジからエアフィルターに水分が飛んで濡れている。これでは空気が通らない。夕方まで日向で乾かすことにする。

夕方家に戻ってエアフィルター取り付けてエンジン始動。完全に吹け切る。修理完了。



Posted at 2023/05/19 21:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月26日 イイね!

燃料タンクキャップ紛失、そして購入、サイズは合うのか?

燃料タンクキャップ紛失、そして購入、サイズは合うのか?丸山製の古い肥料散布機の燃料タンクキャップを田んぼで無くしました。作業を始めて、2枚目の田んぼが終わったところで気付きました。歩いたところを3度見て回りましたが発見には至らず・・・。その日は燃料にまみれながら仕事をしました。

フタは元々壊れていて、底が割れていたので、薄いビニールを噛ませてねじ込んでおり、作業前は少しだけしかねじ込んでない状態だったために外れてしまったのでしょう。

手持ちのフタを取りつけてみますが、少しだけ小さい。


混合燃料使用するタンクのフタはサイズがいくつかあり、うちの機械では3種類。今回の機械は中間サイズ。

仕方ないので買います。ホームセンターで部品として売っているところもあることは知っていたので、ネットで調べてみました。共立エコーや丸山は取り扱っているところがある。丸山は大小2種類ある。今回のは、恐らく大の方。

雨になったので、ホームセンターを巡って探してみます。まずは大型店のコメリ。近くのコメリは小さいのでタンクキャップは見たことない。小サイズはあるかもしれないが、大きいのは無いだろうと、少し遠くの大型店舗へ行ってみる。そしたら、あっさりと、丸山の大キャップありました。690円也。

手持ちの小さいキャップと比べると明らかに、少しだけだが大きい。これでは小さいのは無理やりでも嵌らないでしょうね。


買ったフタをサイズ確認に当ててみる。嵌りそうになければ、今のうちなら返品できる。当てた感じは、ちょうど良く嵌りそう。


開封して嵌めてみた。ねじ込むと特に違和感なく閉まっていく。正解のようだ。これで燃料まみれにならなくて済みます。
Posted at 2023/04/26 18:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月10日 イイね!

背負い動噴 BIGM GS20M のリコイルスターター届く

背負い動噴 BIGM GS20M のリコイルスターター届く1週間前に取り寄せ注文した、背負い動噴のリコイルスターターが届きました。
モノタロウで販売されている金額と注文した金額では大きく違うため、注文違いをしているのかビビッていました。届いたものは店頭で見た限り、間違い無いようでしたので、受け取ってきました。



壊れたものと比べてみると、



間違いなく同一品です。いつも思うのですが、部品注文するとシールは貼られていないんですよね、製品型番が書かれているシールは貼ってほしいなと思います。他機種と共通部品だったりすることがあるので難しいんでしょう。

モノタロウでは9980円で販売されている部品ですが、今回ホームセンターのコメリの店頭で注文して、6680円お支払いしてきました。モノタロウでも良く部品の注文するのですが、今回はコメリさんありがとう。想定した金額より安く済んで助かりました。

取り付けは、部品の金属カバーがしっかり嵌っていなかったため、本体に密着できず、ねじ止め出来ませんでした。原因を見つけるのに少し時間を要しました。中国生産品かな、国内の製品検査だったら出荷されてないでしょう。金属カバーが少しずれて、嵌ってないだけのミスだから。

見つけた不具合は手直しして無事取り付けられ、エンジン始動できました。一度エンジン止めると再始動しにくいので何とかしないとな。キャブばらして掃除と、ダイアフラムでも交換してみよう。
Posted at 2023/03/10 11:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

河津桜を見に

先々週河津町の本家の河津桜を見に行ってきた。
時期的に少し早かったようで、3分から5分咲きといったところだった。

今日は伊豆に行くよりも近い浜岡砂丘の河津桜を見に行ってきた。
あいにくの曇天、小雨の中さっと見学してきました。
桜は散り始め。葉が結構出始めています。
また見頃を逃しました。

https://youtu.be/wsVpt8-4_yg

Posted at 2023/03/05 18:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

リコイルを注文 BIGM GS20M

リコイルを注文 BIGM GS20M背負いの動力噴霧器、BIGMのGS20Mが壊れた。
壊れたと言ってもリコイルスターターが壊れたので、部品さえ調達できれば修理は可能。引っ掛かりがなくなったので、回転を止めてゼンマイの力を蓄える金属部品をやってしまったらしい。強くスターターを引きすぎると、経年劣化で壊すことがある。リコイルを外してみると分解不可となってアセンブリになっていて、部品交換できない仕様のようだ。
丸山に問い合わせると、やはりアセンブリでの供給らしく1万円弱(訂正10万円→1万円)との回答。ホームセンターで取り寄せて欲しいと言われる。
近くのホームセンターで注文すると、取り寄せ可能とのこと。部品の確認のため、パーツ図をプリントアウトして見せてくれた。



この図の1の部分である。1の部分はこれ以上の分解図はなく、中の部品は売ってくれない。アセンブリでの供給であることがはっきりした。

注文を確定すると、金額は6,860円と言われた気がする。詳細な金額は忘れたが、6千円台であった。丸山のサポートが言った金額とはだいぶ違う。本当かな。ネットで調べてみると、唯一モノタロウで9,980円で販売されている。

納期は1週間後、安い金額だといいな。
Posted at 2023/03/04 14:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CASIO MDV-106 ストラップ交換 http://cvw.jp/b/2730535/48569418/
何シテル?   07/28 21:37
Bibioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
トヨタ bBに乗っています。 2代目前期型。 中古で2016年11月20日、入手。 20 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
新古車で購入して、現84,000km超。少し音がうるさくなってきたかな。でも、すこぶる快 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation