• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトじいのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

'24/8の振り返り【備忘録】

'24/8の振り返り【備忘録】








暦の上では秋ですが、酷暑が続く8月後半になりました。
あまりに暑いので、面倒なルーチンを経てクルマを出してドライブする気にもなれず、ダラダラと過ごした備忘録です。時間があれば覗いてくださいませ!

【洗車】 8/初旬 ※みんカラ的にクルマネタから

涼しい時間帯からガレージ内で洗車、ブロワー、WAX掛けを済ませ、


ガソリン給油後、自宅では出来ないルーフやドア周りの拭き上げ✨


10時を回りGLBはピカピカになるも、自分は汗だくでボロボロ😫

【鳩の日】 8/10

「鳩サブレ」が好物の私のために、嫁が外出先で見つけて買って来てくれた!


箱の中は、色違いの缶が四つ入っている。


缶の中には鳩サブレが各1枚・・・コスパ悪~いと思いきや


なんと缶の底には、春夏秋冬の絵が出現・・・昭和チックな演出にほっこり😃

【羽田空港】 8/14
福岡へ帰省する嫁を当初クルマで送る予定であったが、1万台のキャパがあるP1~P4駐車場が朝6時台に満車となる状況が分かり、電車でお見送りに出掛けた。

空港内のMercedes meも大混雑😯


展示していた優雅なCLEカブリオレ


最近はリヤテールが繋がっているのがトレンドデザインのようでカッコいい!


嫁が留守中は、気兼ねなく


連日「日高屋」飲み(笑)

【孫とお出掛け】 8/15

中1になった孫1号は、大谷翔平選手に感化され野球部に入部😅


バッティングセンターへ行きたいリクエスト⇒約2時間半もぶっ通しで・・・若いって素晴らしい!


遅めのランチ・・・まぁよく食べること✌️


食後は、最近話題スポットである「麻布台ヒルズ」にある「チームラボ・地図のないミュージアム」を見学に行った。


しかし〜なんと当日券売り切れで入場できず😫


仕方なく、孫が行ったことがないと言う至近距離にある「東京タワー」へ


チケット売り場で30分程度並ぶも、比較的すんなり入場出来た。


250mでも下を覗くとかなり怖い😵


正面のひと際高いビルが先ほど行った「麻布台ヒルズ」


東京スカイツリーもよく観える!


レインボーブリッジの曲線が美しい!

【ホークスグッズ】

孫1号と娘がホークスファンであることから、福岡在住の野球好きな義父が送ってくれた🙇‍♀️


PayPayドームのコカ・コーラシート観戦特典となる


専用キャップ(非売品)


お気に入り選手のユニホームシャツ等々・・・孫1号は大喜び☺️

【神田なかおち】 8/19

現役時代によく通ったお店が、オーナー夫妻高齢化により閉店となる連絡があり、昔一緒に呑んだ面々と再開。
元部下の出世は嬉しいものだ! 二人も役員昇格とは・・・次回は銀座久兵衛に連れてってもらおう👌

以上、つまらない備忘録を見て頂き、ありがとうございました🙇
台風10号が近づいているので、皆さまも十分ご注意ください‼️

Posted at 2024/08/28 15:38:46 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

スイカを買いに三浦半島へ♪

スイカを買いに三浦半島へ♪








7月も最後の日曜日となった本日7/28、猛暑を覚悟でホイール交換後の初ドライブを兼ねて逗子~三浦半島へと出掛けた!

ガレージからの出庫儀式が大変😫 ⇒ 出不精になる原因か!

① ボディカバー外し


② 水嚢片付け(ガレージ内に枯葉等のゴミが舞い込まないメリット発見)


③ ホイールロック外し


④ CTEK外し


以上のルーチンを経て、自宅を4:30に出発



東関東道へ合流する辺りで朝日が昇って来た🌅


この時間帯は渋滞レスで、あっという間に逗子へ


そして、朝ごはんは1年振りに「なぎさ橋珈琲」へ


6:20に到着するも、整理券は既に3番目であった🙁


7時開店までの間が暇なので、1ヶ月以上洗車してないボディをひと拭きし💦


ホイールボルトの緩みをチェック⇒問題なし!


21ホイールとMICHELIN PS4Sの印象としてノイズ悪化、乗り心地変らず、グリップ向上と言った感じ😉


7時開店と共に入店し、モーニングメニューを眺め


フレンチトーストと卵サンドセットをオーダー♩


食後に駐車場に戻ると満車状態・・・


入口の駐車場も空がない・・・早起きは三文の徳であった♬


次に向かったのは「逗子マリーナ」

青空にそびえるヤシの木がリゾート気分を演出👌


前から


横から


後ろから


恒例のモデル風😎


ドラレコ画像で見ると滑稽なり😓


写真撮影も終わり、134号線を三崎方面へ向かう

途中に綺麗な海が見れるが、海水浴客の車で駐車場は何処も満杯


右手に葉山御用邸、左手が葉山警察署(御用邸警備専属?)


暫く走り、目的のスイカ直売所へ到着するも、今日はお休み??


仕方なく近くのスーパーを覗き、地元農園のスイカを購入した!


帰路に付くと、スイカ直売所を発見‼️何と間が悪いことか😫


昼前に自宅に到着し、GLBはガレージでクールダウン⤵️
自分も缶ビールでクールダウン~昼寝と休日を楽しんだのであった♬


本日三浦半島で購入して来た「大玉スイカ」⇒甘くて良かった✌️

駄文を最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2024/07/28 22:38:53 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

インチアップ⤴への独り言

インチアップ⤴への独り言








GLB35を購入しで早1年10ヶ月が経過したが、スタイル、サイズ感、先進性、性能とすべてに満足している。
納車当時、標準の19インチホイールが小さく見えるので20インチへのアップを考えていた。しかし、TPMS(空気圧センサー)の移植やキャリパーへの干渉、標準ETにするとパツパツ(ツライチ)になりディーラ出禁等が面倒になり、AMGは素で乗るのが一番と自分に言い聞かせて来た。


ところが、先日リコール対策でディーラを訪れた際、

新型GLC43をひと目見てから、見積書を入手したり購入シミュレーションをしたりとイケない病気の症状が〜これはマズイ😆 抑止しなくては(笑)・・・と言うことで、

YouTubeで海外における過去のGLB35発表会や

試乗レポートを観ると、


やたら大径のホイールがカッコ良い✨ 


以前所有していたTTクーペに履かせていたWorkグノーシス(リムシルバー、スポーク黒)のカラーは今も好き✨


ガソリン給油口には21インチの空気圧表記があることから、海外編の動画はオプションの21インチであることがわかった。コンパクトSUVであるGLB35に21インチ設定があるとは、やはりジャーマンカーは懐が深い!

後日参考にディーラから見積をもらうとタイヤを含めて126万円也😨 
しかも代金支払い後に本国発注、納期3か月、返品不可とハードル高く断念する。

マイナーチェンジしたGLA、GLBは20インチが標準装備しているのだが…


そんな時、殆ど流通していない純正21インチのホイールセット(一番欲しいリムシルバー、スポーク黒)をネットで発見😳 


しかし、憧れのTWS鍛造2ピース20インチが買える価格である😥う〜ん悩む悩む〜


悩んでいても仕方ないので、購入意思があることをショップに伝え、商談中扱いにしてもらい現物を見に行ったのであった😁

ホイールは、ガリ傷や目立った傷は一切無く思った以上の上物であった。
もしこれを買えば、純正のボルト、ロックボルトが使え、TPMSも純正品を内蔵しており、プラス出費が不要💡

と言う事で前置きが長くなったが、
GLB35オプションであるAMG21インチアルミホイール(クロススポーツ、マットブラック)とMICHELIN PS4Sの中古セットを購入したのであった。

<ホイール> 5H112
8.0☓19 +49 ⇒ 8.5☓21 +51
計算上、外側へ4.35mm、内側に8.35mmにはみ出す

<タイヤ>
235/50R19 (PIRELLI P ZERO) ⇒ 255/35R21(MICHELIN PS4S)
摩耗度:8部山☓2、6部山☓2、製造時期:20年後半と21年

<ルックス>

自己満足以外の何物でもないが存在感が増し、全体が引き締まったように思う!


前輪350mmディスク、ビックキャリパーが小さく見える。ギャップは余裕があり掃除は今までよりし易そう。


Before(前輪)


After(前輪)


Before(横)


After(横)


Before(斜め後)


After(斜め後)


<重量比較>
自宅から持参した体重計で、それぞれのホイール+タイヤ重量を計ってみた。


オリジナル19インチ:26.75Kgに対し、


21インチ:24.55Kgと、なんと2インチアップするも1本あたり2.2Kgも軽量なのであった。ショップ責任者によると、AMGでこの価格帯になると鍛造でなくても、相当軽量化されているそうである。


心配していたTPMS通信は、従来通りメーターパネルに表示したので問題なし。

実際に走行した感想は、パーツレビューにアップ予定。

梅雨が明けたらドライブに出掛けて駆け抜けてみたい‼️
Posted at 2024/06/30 23:06:27 | コメント(33) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月26日 イイね!

紫陽花とメロン

紫陽花とメロン








6/21に平年より2週間遅い梅雨入りをした関東ですが、今夏はどんだけ暑くなるのか不安になりますね😥
今の時期に楽しむ紫陽花を観ること、旬なメロンを買う目的で、茨城県は霞ケ浦方面へドライブしました!

と、その前に・・・
【我孫子駅弥生軒】 6/5

今年も人間ドックで引っ掛かり、大腸ポリープを4つばかり切除してもらい、その病理検査結果(良性😀)を聞きに行った帰りに以前より気になっていた常磐線我孫子駅へと向かった!


一見普通の駅のホームにある立ち食いそば屋であるが、


裸の大将で有名な「山下清」画伯が実際に働いていたお店(現在は立ち食いそば屋)


この「弥生軒」名物の「唐揚げそば」を食べに来たのである♪


評判通りボリューム満点な逸品であった☝️ 満足満足!

【活きてたCTEK】 6/18

この日は警報級の大雨の天気予報であったため、購入した水嚢で備えた。


水を入れて、ガレージ奥に常備


車の前に設置💦・・・前回のような事態にはならず、胸を撫でおろす。


月初の豪雨で水没したCTEKであったが、念のために乾燥後に繋いでみると動作するのであった😮


完全防水設計?なのだろうか⇒今後はエンジンルーム内にCTEKを置いて様子を見てみよう🙁

【本題⇒霞ケ浦~鹿島灘方面へ】 6/19

仕事が休みであり一日ノンビリするつもりが、嫁からの出動指示が下された🫵

<あじさい館>

まずは自宅から約50Km強の位置にある此方へ


昨日は気温が低く大雨だったため、快晴の本日は一気に開花すると期待して来てみたが・・・


う~ん! 読みが甘かった😥


一部咲いている株もあるが全体的にはまだまだ。折角来たのに残念!

<焼き芋屋KAITSUKA>

バス旅やその他TV番組でも紹介されている人気店へ初来訪!


平日なのに店内は結構混んでいる。


店内でも食べられる


サツマイモも映える商品開発で立派なビジネスになっている👌


嫁がいろいろ買い込んでいたのは言うまでもない(笑)


ソフ活も忘れずに♬


霞ケ浦大橋を渡って行方市へ

<鹿島灘海浜公園>

平日だったのでサーファーもまばら! 久々の海を見ていると心癒される♪


「琵琶湖のあのベンチ風」を発見😃


モデル風リクエストにお応えして(笑)


前回は昨年3月に訪れたが、今回は緑も生い茂った大好きポイントで写真が撮れた!


バックにクレーンが写り込んでるが・・・


グーグル消しゴムマジックで消すとこの通り👌 ※拡大すると薄っすら残っているけどネ。

<深作農園>

今回の主目的である極上メロンを求めて今年もやって来た!


直売所では、いろんな種類があり迷う


こちらのオーロラグリーン2玉を自宅用に購入。


食べ頃でもあり、甘く美味しかったのは言うまでもない。


隣接する「LE FUKASAKU」へ


パフェを食べようと入店するも


たくさん並んでいたので断念・無念😫

<鹿島神宮>

自宅から100Km圏内に位置するも訪れたことがなかった日本三大神宮(伊勢、鹿島、香取)のひとつである鹿島神宮へ立ち寄った。


広大な敷地であり、


厳かな空気を感じる。


大木の下は、天然クーラーで涼しい😙


本殿を参拝し、御朱印を頂いた。


そして、日本国歌「君が代」にある「さざれ石」が鎮座していた。なんと、鹿島神宮にあったとは・・・知らんかった!


梅雨入り前の平日。オール一般道による200Kmのドライブを楽しんだ一日となりました♬


Posted at 2024/06/26 12:24:32 | コメント(30) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月02日 イイね!

製品不良・劣化、そして自然災害

製品不良・劣化、そして自然災害










2024年も折り返しの6月に突入しました。もうすぐ関東エリアも梅雨入りのようですね!
最近は大した話題もないので、身の回りの出来事を備忘録として綴ってみました😙

【リコール:製品不良】 

メルセデス・ベンツ日本より「不幸の手紙」が届いた😫
みん友さんのブログやネットニュースでは知っていたが・・・
パワステ制御プログラムの不良により、パワーアシストが作動しなくなったり、振動が発生し最悪の場合、操舵が出来なくなる恐れがあるとのこと。


早速ディーラーの営業担当に連絡を取り、作業日時(雨天中止)を予約した。
自分もメーカー系企業に長年勤務していたので、設計・製造不良について一定の理解はしているが、あらゆる製品においてソフトウェアが支配しており、その不良を未だ完璧に発見できないことに不安を感じる。今流行のAI技術をこのような分野に活用し、不良を撲滅出来ないのであろうか🤓

【DIY交換:製品劣化】

浴室の換気扇の音が日に日に大きくなり、我慢できないレベルになって来た😔
以前、給湯器や浴室水栓のサーモスタットでお世話になった業者へ連絡して見積依頼をする。とても感じが良かったサービスマンは自己都合退職をしたそうで、別の担当者が現調し後日見積書が届いた。


思った通り、めちゃくちゃ高~い😞 しかも納期2~3週間とは。
そこで、見積書に記載される換気扇の型式を調べ、見積の1/4でネット手配した。配線工事は、基本電気工事士が施工するものであるが、弱電の世界なので何とかなるはず😉
全体の流れや手順をYouTube動画でシミュレーションし、必要材料・工具を揃えた。



先ずは旧品の取り外し


ダクトにガムテープが巻いてあるのは、自分が点検口から下見した際、先日現調した担当者がダクトを外したままにしていたことが分かり、応急的にガムテープで固定したもの。この時点でこんな杜撰な業者には絶対発注しない⇒DIYでやろうと決心したのである☝️


新しい三菱電機製の換気扇


一番苦労したのはアース線の結線が狭くてやり辛く、おまけに老眼で見えない点であった(笑)


仮配線で動作の確認


ダクトの固定は以前流行った静電効果?で使ったアルミテープが活躍


あとの工程もシミュレーションのおかげで難なく進行した!


総作業時間は約2時間。静かにパワフルな動作を確認し「やった!」と一人感動するのであった♪

【CTEK水没:自然災害】
上記の換気扇交換作業を終えた後、ビールを飲んで昼寝😴をしようと枕元でスマホを充電するも出来ない・・・ケーブルを替えてもダメ??
テレビも映らない! えっ停電! もしや換気扇の配線が漏電しているのか😫


急いでブレーカーを確認すると一部ブレーカーが遮断されている(写真は復帰後)
でも浴室の換気扇は問題なく動作している!

この時、関東エリアは上空の寒気の影響で外は雷雨の最中。何気なく外を見てびっくり😮

まさに異常気象の影響であろう、


自宅前の道路が川のようになっている! 
もしや・・・悪い予感が的中していた😞
道路に面したガレージ内に濁流が入り込み、CTEKが水没したことでガレージ内のコンセントが漏電した模様。


水は瞬く間にひいたが、想定通りの状態となっていた。


エンジンルームよりCTEKのケーブルを外し、


エンジンを掛けてみたところ問題なく始動した。クルマには影響なかったのでひと安心✌️


水に浸かったのは、幸いタイヤ部でありホイール内側は濡れてなかった👍

換気扇のDIY交換でだいぶ儲かったと喜んだ途端に、CTEK購入や今後に備えた土嚢購入などの出費が必要になったオチであった。

製品不良や劣化による故障はある程度事前に手が打てますが、自然災害は突然やって来ます!
特に昨今地球規模で異常気象が多発しており、自分は大丈夫と過信せずに「備えあれば憂いなし」の戒めを思い知った出来事でありました。
Posted at 2024/06/03 00:00:26 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ユニコンZ さん
一番避けたいトラブルに遭遇してしまいましたね😆1日も早い復活を祈っております‼️」
何シテル?   04/24 16:18
車種や年齢問わず、相互コミュニケーションをしてくれる方に限らせていただきます。 有意義な場としたいため、勝手ながら以下事項をご理解ください。 ①メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

裏メニューからメンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 18:49:19
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 11:51:51
夏の終わりに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 06:04:03

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
前車A250 4MATICセダンもとても良い車でしたが、諸般の事情からSUVに乗り換える ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
A250 4MATICに乗ってます! W177(A200dハッチバック)に5ヵ月乗ってA ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2020年10月にアウディTTクーペ(8J)からの乗り換えです。 安全安心をモットーに ...
アウディ TT クーペ ハナコ (アウディ TT クーペ)
ボルケーノレッドのアウディ TT クーペ(8J後期)に乗っています。Audiの乗り味とク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation