あんまり試乗を記事にしたことはないし、トヨタ車を試乗するなんてことは今までなかったけど、ヤリスは久々のフルモデルチェンジなので試乗してきました。
ディーラーの周辺、5〜6km ぐらいをぐるっと回ってきただけでしたけど、結論から言えば、これなら購入検討対象にしてもいいと思える出来でした。
正直なところ、30系プリウスとか、アクアとか、ヴィッツとか、過去にレンタカーなどで乗ったトヨタ車の印象はめちゃくちゃ悪かったのは、以前に記事にした通り。
アクアに乗りました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39353767/
ヴィッツに乗りました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41955904/
30系プリウスは「運転することが罰ゲーム(某評論家と同じ印象)」、アクアは「書けば書くほど悪口」、ヴィッツは「運転していて気持ち悪い(同乗者談)」、そんな評価だったんです。
そんな中でヤリスをわざわざ試乗したのは、ホンダ新型フィットと比べても良いらしい実燃費と、
マツダ藤原副社長インタビューの連載
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/43515648/
この記事でインタビュアーがヤリスを持ち上げていたから。
で、ヤリスに試乗してみたんですが、結論としては「これなら購入検討の土俵に上げてもいいんじゃないの?」という感じ。
TNGAシャーシとか、GA-Bプラットフォームとか正直よくわかりませんが、車としての素性というか、少なくとも自分との相性が悪くないのだけはわかりました。
・アクセルの微妙な操作に、きちんと微妙に反応する、反応が無かったり、過剰に反応したりしない(THSのこれが凄く嫌だった)。
・普通に交差点を曲がった時も、ハンドルを曲げた分だけ曲がって、変なお釣りもない。以前の試乗記事で、
CX-3の足が動くと驚いて書いたことがあるけど、そんな感じ。
ドアを閉めた時の音がとか、そんなのはどうでもいいです。
Bセグメントの車に求めるべきものじゃありません。
私はサーキットや峠を飛ばしたりする実力もありませんから、ちゃんと普通にアクセルが反応して、ハンドルを曲げた分だけ曲がって、気持ちよくトレースしてくれればいいんです。
難しいことは何も要求していないけど、トヨタ車は全然ダメだったんです。
それがヤリスでは豹変していてびっくり。
で、先の評論家がどんな記事を書いているのか、慌ててチェックしてみました。
ヤリスとトヨタのとんでもない総合力
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/11/news051.html
恐らく多くの人の一致した見解だと思うが、これまでのトヨタは、全クラスを見渡してもBセグメントの出来が一番悪かった。ヴィッツもアクアも、競合車と比べて、評価するのが可哀想になるというか、書いていて辛くなるようなモノだった
(中略)
さて、これまで、Bセグメントで何を買うかと聞かれたら、マツダ・デミオ(Mazda2)かスズキ・スイフトと答えてきたし、正直なところそれ以外は多少の差はあれど「止めておいたら?」という水準だった。しかしその中でもトヨタはどん尻を争う体たらくだったのだ。
(中略)
かつてのトヨタ製HV(ハイブリッド)はとにかくドライバーのいうことを聞かないヤツで、アクセルを踏んでも加速しないし、アクセルを緩めても減速しない。コンピューターという現場監督が勝手に判断して、ドライバーのいうことを無視してまで燃費を稼ぎだそうとする。
しかしそれは、リアルな交通の中で他のクルマの動きまで配慮した総合的な見通しや判断ではなく、結局過度なアクセルペダルの踏み込みを招いたり、ブレーキによる急減速を招いたりして、実走燃費には大して貢献しない。しかもトヨタが圧倒的にHVのシェアを独占していたから、「HVとはそういうもの」というイメージを付けてしまった。
この辺までは、私のトヨタ車に対する印象と全く同じ。
ではヤリスはどうなのと読み進めてみると、
シャシーは異様にしっかりしている。過渡域の挙動を綿密に作り込んでいるので、ヴィッツ/アクアのような無様なことになっていない。
あんまり伝わらないと思うが、そのよく動くアシと、正確なハンドリングは、少し前のルノー・クリオ(ルーテシア)を思い起こさせた。ぶっちゃけ、欧州小型車の中で優秀なハンドリングを持つといわれたクルマにどこか似ているという話だ。
(中略)
ヤリスの全体像を極めて短く要約すると、しっかりしたシャシーと、追随性に優れたパワートレーンが与えられたということだ。
(中略)
クルマとしての基礎がしっかりしているだけでなく、ヤリスはさまざまな部分で手抜かりがない。
なるほど、ともかく自分の印象とあまり差がないというのだけはわかりました。
これじゃモデル末期になったマツダデミオ、名前が変わって Mazda2 は厳しいかな、と思ったんですけど、いやいや、マツダも黙って見ていないんですね。
その辺りについては、また暇があったら試乗記を書きたいと思います。
【追記】
そうそう、ヤリスの短時間の試乗で不思議に思ったのは、運転席の回転シート。
あれ、何なの?
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2020/06/21 23:38:20