• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月30日

ヤリスの燃費はなんでこんなにいいのか

以前に e-power の燃費について記事にしました。

 e-power と燃費と正規分布の話
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39251822/

 e-power と燃費と正規分布の話、その後
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41140213/

最近はヤリスの納車が始まっているらしく、実燃費もe燃費に登録され始めました。



e燃費によると、実燃費はなんと 32.38km/L (6月29日)だそうです。
アクア、新型フィット、Mazda2 などの他のBセグメント車と比べても、頭一つ抜きん出いているようですね。

e燃費のガソリン代ラインキングでは、長らくデミオ(ディーゼル)とアクアが競っていましたが(軽油とレギュラーの価格変動で順位が決まる感じ)、今後はヤリス一強になりそうです。

しかしまだ実燃費の登録件数が49件、ピーク値でも6件、信頼性が高いとは言い難い登録件数ですが、正規分布から大きく外れているエラー値が、20km/Lで、これが「低すぎる値」だなんて…。

いつもの様に正規分布を取ってみたのですが、登録件数は少ないものの、それほど大きなエラー値はなく、このまま登録件数が増えても大きくズレる様な気がしません。

■なぜヤリスはそんなに燃費がいいのか

ちゃんと検証まではしていませんが、大雑把に言えば

1)車両重量が軽い
2)前面投影面積が小さい
3)THSの効率の良さ

にあるのではないかと想像しています。

車両重量はかなり軽く、 量販グレードの HIBRID G でも 1060kg です。
新型フィットは量販グレードの HOME で 1180kg ですから、大人二人分ぐらいは違う。
エンジンが3気筒というのも重量的に有利で、しかもエンジンの摺動抵抗が少なくなります。

車も小さいですが、アクアの様な無理矢理感はないですね。
アクアは(大人の男性が)運転席にきちんと座れるレイアウトになっていない。
対してヤリスはデミオ程ではないにしても、大きな不満はない感じでした。
後部座席が狭いにしても1人〜2人乗りがメインとなるBセグメントとしては、必要十分ではないかと思います。

そして、やはり THS のコンセプトの優秀さ。

ノート e-power はシリーズハイブリッドですが、実燃費は 20km/L 近辺をウロウロしています。燃料代を考えるとデミオ(ディーゼル)の方がよっぽどいい。

これはやはり、すべての駆動エネルギーを一旦電気に変換しているため、エンジンで直接駆動するよりも効率が悪い場合がある、というのが大きいと思います。



その点、新型フィット e:HEV は、モーターでは効率が悪い場合は、エンジンから直接駆動力を伝達できます。



しかしながらTHSはそれを上回り、「常に」エンジンとモーターの比率を変動させることができるというのが大きそうです。



もちろん、ヤリスに搭載された THS II は、リチウム電池を採用したりすることで、そのエンジンとモーターの比率を変動させられる領域を広げたというのは大きいでしょう。

ホンダは HONDA IMA から始まり、i-DCD、i-MMD(e:HEV)と、ハイブリットのコンセプトを進化させ、仕組み自体が大きく変わってきました。

それに対してトヨタは 1997年に登場させた THS という仕組みを20年以上にわたり熟成させてきたという違いがあり、今回はトヨタに軍配が上がったように見えます。

操縦性も、以前のアクアはどんなに燃費が良くても…という代物でしたが、ヤリスはそんな感じではありません。

マツダはそのハイブリットの長い歴史の発端にもついていない訳ですが、エンジン自体はとても良いものがあります。

(コストはともかくとして)ディーゼルエンジンに、発進時の補助的なモーター駆動が付いただけで、最新ハイブリットに近い燃費は叩き出せるとは思うのですが、まあ言うが易しとはこのことですね。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2020/06/30 09:36:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近々施工し直す予定なのでぜひ🙇
流星@さん

早朝洗車✨6/22
とも ucf31さん

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

🍜グルメモ-674- 厚木本丸亭 ...
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hiro-kumaさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2020年6月30日 18:54
こんにちは。THSの回生効率の良さに磨きがかかった結果だと思いますが
単純に内燃機だけのガソリン車比較でも頭一つ抜きん出てるのかな?ヤリスは。そこも気になります。
フリート向け1リッターも有るが売れ筋は1.5リッターのライトサイジングなのも良いし。
(もっと出力頑張らなくても良かったが)



コメントへの返答
2020年6月30日 20:05
確かに「THSの回生効率の良さに磨きがかかった結果」なのは間違いないんですが、今回はその素性の良さが燃費の差になったように感じます。

ヤリス1.5Lガソリンエンジン車のWLTC燃費も、デミオ1.5Gより少し良いですね。
でもデミオの1.5Gは、4-2-1排気管がないSKYACTIV-Gだからなぁ。

プロフィール

「@おとぅさん 軽油ってレギュラーガソリンと比べて、店舗によって値段のばらつきが大きいと思います。」
何シテル?   08/23 08:20
BL アクセラから BM アクセラに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いまのマツダの方向性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 05:43:38
現存天守閣12城制覇、加えて木造再建天守閣5城も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 09:13:43
マツコネナビ ルート案内放棄の原因が判明!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 10:56:35

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation