• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

真実の赤

イタリア語で真実(Vero)と赤(Rosso)を組み合わせた造語からなるヴェロッサ

110系マークIIをベースにしながらも外装の共通部品は一切なしという
全く別物の車として仕立て上げられた


で、開発にあたって社内ではいろんな意見を出してもらったそうですが
とにかく保守的なマークIIがあるから、感性に訴えかけるような車を、というところで始まったという

10人のうち2人に刺されば、というような
かつてのトヨタでは考えられないような車づくりがなされていた

確かに外観の特異さに目が行きがちで、それは当然トヨタの狙い通りではあるのですが
実はしっかりとスポーティセダンとして開発されていて
そこは抜かり無いんだなぁとも思わされた

まずはボディの高剛性化
フロント、サイドにブレースの追加
そしてキャビンとトランクの仕切りにV字ビードが追加されている
ランエボで言うところのV字ブレースと呼ばれる部品ですね
この手の車であればリアシートを倒してトランクスルーを可能にしたいところをあえてそうしなかった
このV字ビードがなければそれが可能だったのですが
ヴェロッサはリアシートのアームレスト部だけがトランクルームにつながるようになっているだけに留まる

そして燃料タンクの位置
リアシートの下に設置されているんですって
ホイールベース内に収めたというのは驚きというか、セダンは基本的にこの手法なんですか?
Z32フェアレディZの2シーターも似たようなレイアウトにしていますが
重たいものをなるべく車体中央に寄せる、という芸当はスポーツカーのそれである

前後オーバーハングの短縮もトピックの1つ
先代モデルにあたるクレスタよりもフロントで-10mm
リアでなんと-85mmも短くなっている



エンジンについてはトップグレードの1JZ-GTEに注目しがちですが
メインとなるのはD-4エンジンの1JZ-FSE
なぜかと言うとこのエンジンにだけ5ATが組み合わされるんですよね(ほかは4ATもしくは5MT)

なお4WDは直6-2000ccにしか設定されていないのですが
カーセンサーで調べたら4WDのグレードは0…




ほぼFRしか出てこないというのはちょっとなぁ…
とは思うのですが
昨日70スープラの話をしましたとおり70買う余裕があるのならヴェロッサを増やしてもいいんじゃないの?
なんて思ったり




うそでーーーーす!!!



やっぱり最低限4WDであってほしいのであった…
Posted at 2021/05/05 21:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
23 4 56 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

[日産 ステージア] エアクリーナー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 19:10:44
[日産 マイクラC+C] スロットル全閉位置学習&急速TAS学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 14:48:10
[日産 スカイライン] タダで出来る!スロットル全閉位置学習&急速TAS学習(簡単で効果あり!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 14:47:40

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation