• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2021年05月07日 イイね!

フェアレディZのすべて

Z32版

昨日届いてザッと見たんですけど個人的に欲しい情報が載ってなかった

というのも、エンジンをフロンドミッドシップレイアウトとしているZ32は
当然前後の重量バランスにも気を配っていると思っていて
特にホイールベース内に燃料タンクを配した2シーターモデルは
相当バランスがよくとれているのかな?

なんて勝手に思ってたんですけどそれに関するデータが全然載ってないんですよね
なんでだろうか



ちなみにインプレッションの中で評価が高かったのは2シーターではなく2by2だった
加えてツインターボモデル

2シーターはドアから後ろ側のデザインバランスが良くないことや
乗り心地への悪影響が出ている(ホイールベースが短いことも要因?)など
2by2のTバールーフがもたらすであろうヤワなボディ剛性のことをもっと辛辣に書いているのかなと思ったらそうではなかった

また評価が高かった要因の1つはスーパーHICASだった
同時期のトヨタのものとは違い完成度が高く
ツインターボとの組み合わせしかなかったこともあってツインターボ評が高かったことにつながっている

逆にNAはスーパーHICASの設定がなかったこともあってあまり良い評価ではなかったなぁ


NAの2シーターとか、相当前後重量バランスとれてるんだろうなって思ってただけに
そういう印象だけでは車の評価はできないんだなぁと思わされました



ちなみに現在4WSを採用している国産車はかなり限られていますよね
多分レクサスの一部車種くらいかなぁ

逆に海外メーカーはこぞって4WSを採用しているのは
国内で当時採用されていた4WSの特許が切れたから、と言われている

日本でアレだけ流行した4ドアクーペ(当時は4ドアハードトップという名称でしたが)が今では欧州車を中心に流行したり
アレだけ採用されていたのにすっかり姿を消してしまった4WSが今では海外メーカーに多数採用されていたりと
日本はちょっと早すぎたんでしょうかねぇそういうのが




各メーカーでスポーツカーに対するアプローチが異なっていますが
スカイラインGT-RやフェアレディZ、GTOなどは4WSを採用していた一方でFD3Sや80スープラはそういった類の機能がない

当時は真新しいものだったでしょうが、現在だとそこが故障の原因になったりしてなかなか手を出すのを躊躇ってしまいますよね…
Posted at 2021/05/07 19:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
23 4 56 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

[日産 ステージア] エアクリーナー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 19:10:44
[日産 マイクラC+C] スロットル全閉位置学習&急速TAS学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 14:48:10
[日産 スカイライン] タダで出来る!スロットル全閉位置学習&急速TAS学習(簡単で効果あり!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 14:47:40

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation