• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

ライバルは同社内にあり

「スポーツは、ライバルがいるから、面白い。」

というキャッチコピーで90年に発売されたGTO
もちろんそのライバルとは89年に発売されたスカイラインGT-Rのことを指していた

ツインターボで280馬力、4WD、4WS、2ドア4シーターという構成だけを見れば
スカイラインGT-RもGTOも全く同じ
(なお4WDシステムのギミックは異なる)



しかしGT-Rに対抗して作られたと言っても過言ではないGTOは
まさかの同じ三菱からライバルをあてがわれることになる

それが92年発売のランサーエボリューション

軽量ボディ、ハイパワーエンジン、4WDという構成で作られたランエボは
GTOがやりたくでもできなかった軽量化に対する訴求が見られたモデルでもあったのですが

実際GTOは軽量化しなかったのではなく、できなかったんですよね

いや、たしかに途中からツインターボMRという装備を簡略化して軽量化を狙ったグレードが追加されてはいます
特にMR登場初期のころは相当削っていて
ECS(電子制御サス)
4WS(四輪操舵)
アクティブエアロ
フォグランプ
アクティブエキゾースト
そしてABSまで簡略化

さらに17インチBBSホイールの採用で当時1710kgだったツインターボに対し
1650kgという重量を実現できていた
最終型では結局安全面への配慮からかフォグランプとABSはツインターボMRでも標準搭載となり
1670kgとはなりましたが…


ではなぜGTOが重たかったかといえばやはりボディ剛性を考えていたからでしょう
太いサイドシルやBピラーを見れば分かる通り
そもそもGTO開発にあたってボディ剛性のベンチマークとした車種が存在していましたから
相当そこには力を注いでいたんだと思う
(ちなみに当時のベンチマークはスタリオンやエクリプス、ホンダの初代NSX)

だからいくら装備を削っても元々のボディが重たかったので
ボディに対してメスを入れないとそれ以上軽くできなかったのよね

それをやっていたのがFDだったけど…

ただし重たいことが全部悪いのかというとそうでもなく
乗り心地の良さは重さからくるものだったし
GTOがグランドツーリングカーの側面を持っていたことからも
徹底した軽量化はGTOという車のキャラクターではなかったのよね




さて、GTOとランエボはどうしても比較されがちだと思うんですが(私だけかなw)
ランエボに対してGTOの特色を出せる部分といえばやはりECSと4WSだと思うんですよね
電子制御サスペンションはランエボは92年誕生からずっと触れてこなかった部分
それは当然シンプルなサス構成であるべきとされていたからなんでしょうが
当時はGTOやディアマンテもそうでしたがECSは三菱ご自慢の装備だった

4WSのギミックも三菱独自とされていた(実際は知らん)し
やはり同じようにランエボでは一貫して採用してこなかった装備の1つ
GTOが最終型でもこの2つ(ECSと4WS)だけは残したあたりに三菱が思うGTOの「らしさ」なのかなと思うのよね
Posted at 2021/05/30 19:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
23 4 56 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation