• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

清水の舞台から飛び降りようとしているので…。(狙ってたレンズ、売れちゃいました)

 おはようございます。昨日は、母親の49日の法要でした。何かまだ亡くなった実感はないのですが、仏様になってしまいました。遠くは、高知県と神奈川県の親戚が来てくれて、母親も喜んでくれたと思います。

 で、神奈川県から来てくれた親戚を、JR京都駅に送って行かないといけなかったので、ついでに修理の終わった24-105のレンズを受け取りに行って、撮影して確認するついでに、今年初の伊丹の夜撮りに行きました。修理は、やはり絞りユニットの羽が、引っかかってしまっていたようで、部品を交換してもらいました。これでもうしばらく使えそうです。

 とりあえず車検の見積りも、思ったほど高くなかったので、予定通り機材の更新をしましょうと、いろいろ見ている訳ですが、僕の中では、先に本体を買い替えて、レンズは、のんびり探しましょうと思っていたんですが、とあるネットショップに、カメラを始めた頃からの憧れのレンズの中古が出て来まして。型落ちですが、写真で見る限り、かなり綺麗で、めっちゃ悩んだんですが、お金の都合がつき次第(予算17万円オーバーなんで…)、ポチろうと決めまして、昨日の伊丹は、その焦点距離で、どんな風に写るのか、確認してきました。写真は、いつもの写真だから、流し見してください。

1 間に合わないかなと思いましたが、ギリギリ間に合いました。ローリングでしたが。
IMG_8514-強化-NR-Edit

2 
IMG_8586-強化-NR-Edit

3
IMG_8849-強化-NR-Edit

4
IMG_8715-強化-NR-Edit

5 昨日は、321Neoがいないな~と思ってたら、エンジンの点検で、運用から外れてたのを思い出したので、地方にB6とか入ってるのね~と納得しました。
IMG_8736-強化-NR-Edit

6 B787-9の離陸は、失敗でした。
IMG_8573-強化-NR-Edit

7 最近のANAの羽田行最終は、トリプルで、昨日は、練炭の出る機体だったので、頑張りました。
IMG_8896-強化-NR-Edit

8 何とか止まってくれたから、練炭ゲット。結構寒かったから、噴き具合は、イマイチでしたが。
IMG_8897-強化-NR-Edit-2

 昨日の千里川、それほど人も多くなく、某フォロワーさんのように、この場所に三脚を立てても、人が湧いてくることもなく、のんびり撮影出来ました。そんな中でも、隣、良いですか?と声を掛けてくれた若者と、全ての離発着が終了した直後に来た高校生?カップルに、もう飛行機来ないですか?と話しかけられて、全部終わっちゃったね~とフライトレーダーを開いて見ていたら、2人とも何回もありがとうございますと言ってくれて、もうちょっと早く来たら、いろいろ見れるよと教えてあげました。この3人のおかげで、久々に気持ち良く撮影を終えられました。昨日みたいなスカスカなら、声掛けなしで、三脚立てても何とも思わないですが、こういう一言、とっても大事だと再認識出来ました。

 明日、JALの国際線仕様のB777-300ERが来ますので、同じ立ち位置で、撮影に行く予定です。仕事は、有給取って、サボります(笑)。そして、憧れのレンズ、手元に届いたら、ご紹介させていただこうと思ってます。その前に売れてしまったら、ごめんなさいですが…。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


Posted at 2024/02/25 09:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記
2024年02月15日 イイね!

天の川シーズン到来

 こんにちは。2月に入りまして、夏の天の川シーズン到来となりました。真夏の縦に伸びる天の川より、今の時期しか撮れない、横たわった天の川の方が好みなので、毎年2月の新月期が近づくとソワソワするんですが、3連休と良い月齢が重なり、良い天気予報だった12日深夜から13日夜明け前まで行って来ました。

 当初は、三重県伊勢市のとある海岸に行こうと思ってましたが、ちょうど天の川が昇り始める時間から薄雲が広がりそうな予報だったので、4時間近くかけて行って、撮れなかったら最悪だし、とりあえずスタートの1枚は、確実に撮りましょうという事で、快晴予報だった某所に変更して、行って来ました。で、撮って来たのが、↓になります。

SS15秒 F2.8 ISO4000 24mm+α(ほんのちょっとトリミング)
Lightroom+Photoshopで現像、合成ナシの1枚仕上げ
IMG_8433-強化-NR-Edit-2-Edit

 だいぶ日の出も早くなって来たのと、光害もあって、そこまで濃い天の川は見れませんでしたが、満天の星空に、いつものように心洗われる、良い気持ちでした。海岸線で撮れれば、もっと濃いのが見れたと思いますが、それは、来月の楽しみに置いておこうと思います。もう少し赤みを抑えたかったんですが、これ以上処理すると、アンタレスまで青みがかった星になってしまうので、ここまでにしておきました。

 今回の撮影では、約250枚撮って来まして、現像したわけですが、北東側に、やたらと光跡が出ていて、最初、流れ星が沢山写ってる!と思って、嬉しくなったわけですが(↑の写真で言うと、左側に写っている光跡数本)、あまりの量に、逆に怪しく思いまして、拡大して、全ての写真を調べたら、人工衛星の光跡でした(笑)。

 3月は、仕事も暇なんで、新月期に有給を申請済みなので、良い天気になれば、次こそ、海岸線で撮りたいなと思ってます。そして4月は、桜と天の川なんですが、今年の新月は、毎月上旬なので、早咲きになるとかなり厳しいかなと思ってますが、今年は、岡山県にある醍醐桜か、静岡県にある牛代の水目桜に行けると良いなと思ってます。あとは、方角を調べてないから、天の川と撮れるか不明ですが、職場の近くにも1本桜があるので、天の川と撮れなくても、星のグルグルとかと一緒に撮りたいなと思ってます。

 今日セントレアに、チャーター便でしか飛ばない、アトラスエアーの窓付きB747-400が来たのですが、天気もイマイチだし、最近、夜勤明けで撮影に行くのがしんどくなって来たんで、止めておきました。知り合いから、米軍関係のチャーター便らしいですが、今日中に上がってしまうと聞いたので、残念ですが、またの機会を待とうと思います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


Posted at 2024/02/15 15:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2024年02月04日 イイね!

レンズを修理に出しがてら、梅田界隈を散歩。

 こんにちは。先日のブログを見ていただいた方から、LINEとかDMをわざわざいただきまして、誠にありがとうございました。まぁ何とか元気にやっております。とりあえず食事の準備が面倒で、難儀してますが。

 で、昨日のお話。昨年暮れ、関空で撮影中に壊れてしまったEF24-105mmのレンズ。最初は、接点復活剤で何とかならんかと思ってましたが、ググってみたところ、初期型は、エラーが出ると、ほぼ絞りユニットの故障で、修理に出さないと直らないと見ましたので、仕方なく大阪のキャノンサービスセンター(SC)に予約を入れました。

 日曜、月曜日が、定休日なので、宅配便で出そうかと思いましたが、今年春の車検後から、次の本体探し(7Ⅾ2もそろそろ壊れそうな気がするので)を本格的にしないといけないなと思ってるので(前回の車検時でも入れ替えしようと思ってましたが…。)隣にあるショールームで触らせてもらおうと思い、直接持って行きました。

1 で、予約は、午後に入れていたので、久々の伊丹で、少しだけ撮影。これは、修正入れてますが、久々に重たい望遠レンズを持って撮影したら、めっちゃ斜めになってて、1人苦笑いしてました。
1H7A0591-強化-NR-Edit

2 久々のスペマは、那覇行のワンワでした。これもめっちゃ斜めに撮影していて、修正をかなり入れてます…。
1H7A0660-強化-NR-Edit

3 こちらは、ようやく初捕獲。ドン曇りだったので、撮り直し案件ですが。
JPAN AIRLINES Embraer E190STD Expo 2025 Osaka Livery
1H7A0712-強化-NR-Edit

 ↑を撮って、ヤボ用があったので、終了。昼過ぎにヤボ用が終わったので、阪急豊中駅から、梅田に移動して、歩いてSCに向かいますが、JR大阪駅前の再開発もだいぶ進んでいました。

中央郵便局が、KITTEになっていたり…。


マルビルの解体も進んでいました。


 昼ごはんの時間だったので、探検がてら、久々に駅前第3ビルの地下の飲食街に行きまして、怪しいマッサージ屋のおねーさんから勧誘なんかされながら、探検しましたが、行きたかったステーキ屋がなかなか席が空かなくて、一旦地上に出て、SCに向かいました。


 SCの方といろいろお話させていただき、7D2のオーバーホール+シャッター関連の部品交換の目安の金額等を教えてもらいました。7D2は、新品で買ってますが、6~7諭吉ぐらいかかるらしく、良いカメラだけど、そこまでかける必要があるかなと思ったり。キャノンでの修理扱いは、まだ3年ほどあるから、壊れてから考えようと思います。

 これからは、ミラーレスの時代ですが、どうもEVFの違和感と、シグマの150-600が、使えるかどうかの動作保証がされてないようなので、肝心な時に撮れないと困るので、次もとりあえずレフ機で行こうと思ってます。今の所考えてるのは、とりあえず千里川での夜の着陸機を綺麗に撮りたいので、1DX MarkⅡ+EF50mmF1.2の組み合わせで行きたいなと思ってまして。なかなか1DXの程度の良い中古は出て来ないと思いますが。プロ機なんで、修理代がバカ高いから、せめてシャッターユニットが交換されているタマが出てくれば良いなと思ってます。記憶メディアが、ネックでありますが…。

 ようやく5DⅣの中古価格も落ちて来たので、こちらは、タマが多くありそうなんで、シャッターユニット交換済み、オーバーホール済みの個体もたまに出てくるので、こちらは、7D2のバッテリー、記憶メディアが流用出来るから良いのですが、連射が秒7コマなのがネックで…。もう1コマあれば、良かったんですけどね。買えるなら、1DX MarkⅢが欲しいところではあります。今年は、オリンピックイヤーなんで、恐らくR1が出ると思ってるので(SCのお兄さんは、CP+で発表される可能性は、20~30パーと言ってましたが)、お金持ちな方は、R3、1DX MarkⅡ、Ⅲから買い替えされると思うので、中古のタマも増えると思ってるから、気長に探そうと思ってます。

 話はそれましたが、ショールームで1時間ほど話し込んで、茶屋町でアイコスのオアシスパールを買い(2月6からようやく滋賀県のコンビニにも入って来ますが、すぐなくなりそうだから、いつもの2カートン買い)、茶屋町近くの飲食街のかっぱ横丁で、1人焼き肉の店を見つけたので、遅めの昼ごはん。


 今まで1人焼肉の経験がなく、こわごわ入りましたが、ランチタイムも過ぎた時間でしたが、店内ほぼ満席。20代前半の女性も来られたりしてて、滋賀県にもこういう店が出来て欲しいなと思いました。↓の黒毛和牛ロース+ハラミ定食をいただきました。お値段1800円でした。


 豊中に戻りまして、19時のANAの羽田行B787-9だけ、土手に行って撮ろうかと思いましたが、眠いし、別に珍しい機体でもないので、帰宅しました。もう少し道が空いていれば、久しぶりに東大阪市役所の展望台に行きたかったのですが、眠すぎて、渋滞もしんどいので、またの機会にします。

 2月に入りまして、水平線の見えるところなら、天の川が撮れ始めるので、いちよ12~13日にかけて、天気の良いところを探して、撮影に行こうと思ってます。今年は、月齢がイマイチなんで、又兵衛桜と撮れるかどうか微妙ですが、遅めに咲いてくれれば、撮影可能かと思ってるので、楽しみに待とうと思います。


長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。またこのブログから、コメント欄を再開してますので、いろいろコメント、お待ちしております。                                                                                                            
Posted at 2024/02/04 13:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記
2024年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

IMG_2869-2-強化-NR-Edit

のんびり更新になりますが、今年もよろしくお願いします。
今年の初撮りは、天気次第ですが、黄色の先生と伊吹山を撮れれば良いなと思ってます。
Posted at 2024/01/01 08:37:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月29日 イイね!

2023年を振り返ってみよう 下期編 ほとんど伊丹だけ

 こんばんは。今年も怪我なく、仕事納めを迎えることが出来ました。昨日、母親が、一時退院で帰って来ました。今月頭に、インフルに感染してしまい、体が弱ってしまい、ほぼ寝たきりで、介護がなかなか大変だなと思ってますが、訪問看護師の方が、正月1日から来てくれたりするから、制度を使いながら、父親と協力したいと思ってます。

 さて今年の下期編ですが、8月に実家に戻りまして、ほとんど写活はしておらず、伊丹ばかりになりますが、振り返りたいと思います。

1 夏スケジュールは、伊丹にも、トリプルがたくさん来てくれていて、羽田行最終が、722トリプル(ほぼ確実に練炭が出る機体)でしたので、くっそ暑い夏でしたが、かなり通いました。
IMG_4079-Edit

2 JALは、B787がメイン機材で、A350は、日中が多かったですね。
IMG_4210-強化-NR-Edit

3 練炭もなかなか止まってくれず、失敗ばかりでしたね…。
IMG_4470-強化-NR-Edit

4 羽田行最終は、たくあんが比較的多かったですが、華麗なるローリングテイクオフが多かったです。設定もかなり厳しめに攻めたんですけどね~。
IMG_6473-強化-NR-Edit

5 ただボンちゃんは、初めて綺麗に撮れました。これは、納得の1枚。
1H7A7249-強化-NR-Edit

6 写活を控える中、F1日本GPで、鈴鹿にブルーが来ましたので、撮りに行きました。2日目は、小牧に行けば良かったなと、ちょっと後悔。
1H7A4322-強化-NR-Edit

7 その後、セントレアに、珍しい貨物機狙いで行きましたが、見事に撃沈。久々のブサカッコいい機体と白ナショナルだけが、収穫でした。シンガポール航空とDHLのハイブリッド塗装は、展望デッキが開く前に出発してしまうので、日の出が早くなる時期になってから、撮りに行こうと思います。
1H7A5939-強化-NR-Edit

8 その後は、たくあん終了の噂が出回っていたので、行ける時は、伊丹に通いましたね。止まってくれたら、今年最後の1枚になる所でしたが…。
IMG_6476-強化-NR-Edit

9 今年は、恒例の撮影会が出来ずでしたが、東京、愛知からフォロワーさんが来られましたので、ご一緒させていただきました。
IMG_7299-強化-NR-Edit

10 今年もスペマは、いろいろ登場して、伊丹、関空で捕獲出来ました。
1H7A8175-強化-NR-Edit

11 こちらは、関空で。年明け、成田で、綺麗に撮ろうと思ってたんですが、当分お預けですね。
1H7A0201-強化-NR-Edit

12 伊丹ばかりの下期だったので、昨日、少しだけ久々の四日市に行って、現実逃避してきました。いつもは、引き気味で撮る工場夜景ですが、何となく画面いっぱいに撮りたかったので、アップ多めで撮って来ました。
IMG_7931-強化-NR-Edit 

13 100枚を比較明合成で。雲がなければ、もっと重ねたかったんですが。
output_comp

14 とうとう20万キロ突破した青ゴンも撮っておきました。しばらくは、走行距離の増え方も少なくなるかなと。
無題

15 別角度で。電線がなければ、良い1枚なんですが。
無題2

 そんなこんなの1年でした。母親が、退院出来なければ、1日夜から、羽田、成田に行こうと予定を立ててましたが、退院出来ましたので、遠征は、中止に。関東で、どうしても撮りたい3機がいますが、当面は、遠征も行けませんので、お預けになりますが、JALのインター機材のA350-1000(1号機のデカールは、イマイチですが…。どうせならエアバスハウスカラーにしてくれたら良いのに…。)とか成田線のエティハドもB787-9からA350-1000に代わるようなんで、次回遠征が出来る時は、それらも撮れると思うので、楽しみは、残しておこうと思います。九州の稲佐山も行きたいのですがね~。

 伊丹のトリプルは、来年4月1日から、再び大挙して飛来予定なんで、たくあんがどうなるか分かりませんが、こちらもB787-10と入れ替えが始まるはずなんで、出来る限り、残しておきたいと思います。

 今年も沢山のイイね、コメントをありがとうございました。来年もブログの更新は、控えめになりますが、気分転換で、近場には行こうと思ってますので、宜しくお願いします。また伊丹、セントレア、関空等撮影に行きたい!と思っておられる方もおられると思いますので、早めにDM等いただければ、予定を立てますので、宜しくお願いします。今年最後の1枚は、1回だけのチャンスで、ビタ止まりしてくれた↓の1枚にさせていただきます。今年最高の練炭でした。それでは、来年もよろしくお願いします。


良いお年を!
Re2-2
2023年9月3日 千里川にて 
Posted at 2023/12/29 18:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation