• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潟のブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

資格試験合格への道程:ボイラー技士2級 (講習) (2018年)

資格試験合格への道程:ボイラー技士2級 (講習) (2018年)資格勉強の面白さに目覚め、あれこれ調べていうちに「ビルメン4点セット」という言葉を知りました。これはビルメンテナンス関係への転職に有利となる、以下の資格のことを言うことが分かりました。

1. 危険物取扱者乙種4類
2. 第2種電気工事士
3. 2級ボイラー技士
4. 第3種冷凍機械責任者

その言葉の響きの良さに惹かれ、せっかくなのでコンプリートを目指すことにしました。1と2は取得済みなので、今度は3の2級ボイラー技士にチャレンジすることにしました。

早速情報収集しましたところ、免許交付の条件は学科試験に合格すること、そして学科試験の前でも後でも、どちらか3日間の実技講習を受けること、でした。

また、受講料は約13,000円と高額ですし、それがネックで多くの人はやっぱりやめておこうと思うのではないでしょうか。そもそも今の時代、ボイラーに興味を持つ人は少ない気がします。

我が陸の孤島のような県の場合、学科試験は年1回、秋に実施されます。最短での資格取得を目指す場合、夏に開催される実技講習を先に済ませたほうが都合が良いので、学科試験申し込みの時期(春)に、併せて夏の実技講習の予約を取りました。実技講習は定員が決まっておりますので、ぼやぼやしていれば受け付けてもらえない可能性があります。

試験申し込みと同時に参考書類を購入しました。学科試験までは約5ヵ月もありますので、時々目を通す程度で殆ど勉強しませんでした。実技講習の後で本気を出します。

そして迎えた実技講習、日程は7月24日~25日の2日間が某イオン隣の某テルサにて学科講習です。両日とも、3人掛けの机に窮屈に座り、睡魔と闘いながら延々聴講しなければなりません。

他の受講生は真面目に講義を受けている人やら、居眠りする人やら、こっそり他の資格試験の勉強をする人やら様々でした。私は目を開くことに精いっぱいで、内容をよく覚えておりません。

息抜きは昼休みにテルサからイオンに歩いて行きランチを食べることです。初日はリンガーハットのちゃんぽんを、二日目はとんかつ屋でとんかつを食べました。その店はもうつぶれてありません。残念なことです。

中2日空け、実技講習3日目は7月28日、某市の病院のボイラー室で行われました。

夏の暑い日に輪をかけ、熱いボイラー室が会場となります。まずはじめにコンクリートの床にブルーシートを敷いた上で座学でした。足が痛くてつらいです。ちなみに講師の背後に見えるのは、冷凍機械です。これがビルメン4点セットのラスボスです。


続いて本番、実技講習に移ります。初めて目にする巨大なボイラー、これが炉筒煙管ボイラーの現物かっ!


そしてボイラーの操作を学びます。コックのひねり方、あとは何かやりましたが、記憶からすっかり抜け落ちております。

他に覚えていることは、昼休みに食べた近所のオマール海老味のラーメンが美味しかったことです。大丈夫か?私。


こうして恙なく延べ三日間の実技講習を終えたのでした。あとは秋の学科試験を待つのみです。

Posted at 2023/01/20 21:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資格試験 | 趣味
2023年01月19日 イイね!

資格試験合格への道程:第二種電気工事士 (実技) (2017年)

資格試験合格への道程:第二種電気工事士 (実技) (2017年)
ということで、筆記試験に合格しましたが、喜んでばかりもいられません。今度は実技試験です。候補の13通りの配線図からランダムで1つ出題され、その通りに施工します。どの課題になるかは会場で発表されるまで分かりません。

そのとき慌てないよう、最低でも1周は練習しておきたいところです。それに向けて工具と部材の用意をしなければなりません。私は以下のように揃えました。

【工具】アマゾンから購入しました。
ホーザン社のDK-18(廃番)という定番のセットです。2017年当時9,298円でした。




【部材】(画像は参考です)
私の場合、幸運なことに某所から消耗品含め全て拝借することが出来ました。

消耗品であるケーブルやスリーブは練習を重ねているうちに不足したため後日買い足しました。実費は3,000円程度だったような気がします。

この一式を揃えるためには、2023年現在ホーザン社のウェブサイトを確認しますと1回用が30,030円、2回用45,100円、3回用59,400円と、回数が増えるに連れ1回目基準で約15,000円ステップで金額が増えることが分かりました。

これらの部材は全てホームセンター等で揃えられるかと思いますが、手間暇を考慮すればセットで購入するのが楽ではないでしょうか。

試験の合否問わず、試験後は有効活用する機会はほぼないと思われますので、これに投資出来るかどうかが本資格取得への本気度を計る目安となるでしょう。

さてそれぞれの準備が出来たところで練習開始です。初日、自宅にて本資格取得済みの知人立ち会いのもと挑戦してみました。

数年前のことなので、どの課題をやったのかは忘れてしまいましたが、不器用なので1時間ほどかかったことを覚えております。

結果、そこには一つの前衛芸術作品と思しき謎の物体と、一人の現代美術アーティストが誕生しておりました。

もしこれが本番であれば制限時間40分オーバーなので不合格判定です。しかも欠点が多数あり、自信をなくしてしまいました。

しかしもう賽は投げられております。初めから上手くできる人はいません。翌日から暇さえあれば練習に明け暮れました。また、動画サイトを見てはイメトレする毎日です。

とくに役立ったのは、オンデマンド今井氏の電気工事士奪取プロジェクトというYoutubeチャンネルです。こちらを参考にしたことで、速さと美しさを兼ね揃えた作品作りが出来るようになりました。(参考動画)


また、ホーザン社の解説サイトも役に立ちました。(参考動画)


この二つのチャンネルのおかげでスキルアップすることが出来ました。今さらながら感謝いたします。

こうして全ての課題を3〜4周はしたでしょうか。その頃にはどの課題が発表されようとも対処出来る、言わば無敵状態になっておりました。



そして迎えた試験本番当日、焦りまくり騒がしい隣の男性を尻目に、のんびりした私。机の手前部に部材の残骸を入れるための袋をマスキングテープで貼り付けて…と思ったら、粘着が弱く剥がれて来ます。

何度か試しても駄目でした。サイッ、こんなことをしている場合ではありません。無駄な時間を過ごしてしまいましたが、練習では制限時間を余裕でクリアしていたため心も余裕です。

ササッと複線図を描き上げ、オンデマンド今井氏の解説を思い出しつつ坦々と作業を進めて行きます。そして30分ほどで課題を完成させることが出来ました。隣の男性は相変わらずせわしなく作業を続けております。

そして制限時間を迎え作業中の人たちは一斉に工具を置きました。時間を過ぎたのにも関わらず作業継続すれば失格になってしまいますから。

周囲からは安堵や落胆のため息が聞こえてきました。取り返しのつかない失敗をし、制限時間を前に涙した人もいたようです。あとは一人ひとり試験官による作品チェックをされた順に退席となります。

手応えはあったものの、一つでも欠点があれば不合格です。自覚のないやらかしがあるかもしれない…そんな不安な日を過ごし、そして届いた通知には「合格」の文字がありました。安堵しました。

こうして本資格を得ましたが、今のところ全く活用出来ていません。将来自宅のちょっとした配線工事を合法的にするのが関の山でしょう。

まあ何にせよ、無事に本資格を取得することが出来ました。そして登山好きに通づる、苦労の果てに絶頂に達するという悦びに目覚めてしまい資格マニア道へ一歩足を踏み入れたのでありました。

さて、次は何の資格をターゲットにしましょうか…。

Posted at 2023/01/19 20:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資格試験 | 趣味
2023年01月18日 イイね!

資格試験合格への道程:第二種電気工事士 (筆記) (2017年)

資格試験合格への道程:第二種電気工事士 (筆記) (2017年)ある日のこと、知人から「電気工事士の試験を受けるんだけど一緒にどう?」と誘われました。これはいい機会だと、背中を押されるように受験を申し込みました。

この資格は学科と実技の2つをクリアすることが合格の条件となります。まずは学科試験をクリアしなければなりません。

参考書は知人が購入してきてくれるとのことで選定を任せました。書店の棚には沢山並んでおりますが、内容はどれも大同小異でしょう。

後日、手元に届いたのは「第二種電気工事士試験 完全攻略 筆記試験編」(技術評論社)でした。カラー写真が多用され見やすいです。

この本は8章から成り立ち、簡単な暗記問題から、難解でめまいのしてくる計算問題まで盛り沢山てす。


第1章 機器・器具・工具の暗記
 これは仕事柄よく目にするものが多く、大丈夫そうです。見慣れていない人だと覚えるのが意外と難しいかもしれません。

第2章 配線図の図記号暗記
 これは見慣れぬ物が多いですが、アルファベットの書かれたものはそこから推定出来そうです。

第3章 工事方法
 主に配管やダクトの施工について、実際どのようにするのか覚えなければなりません。ややこしいです。

第4章 測定と検査
 各種計測器の使用方法、測定方法について覚えなければなりませんが、仕事柄慣れているので大丈夫そうです。ページ数が少ないのがありがたいです。

第5章 法令
 細かい規程が沢山ありますが、ページ数が少ないのでなんとかなるでしょう。

第6章 電気基礎理論
 オームの法則やキルヒホッフの法則など、高校で学んだことが書かれています。直流は大丈夫ですが、交流はお手上げです。

第7章 配線理論と配線設計
 三相交流についての理論やコンセント、ブレーカーについての説明があります。難解です。

第8章 複線図
 現場で使用する図面の描き方を学びます。慣れるまで大変ですが、理解出来ると楽しくなってきます。



大雑把にまとめてみましたが、真面目に勉強すれば不合格になることはないでしょう。過去には小学生の合格実績があるとのことですし。

そして試験当日。会場は某国立大学の一室で、大勢集まっております。静寂の中、緊張しつつ答案に向かいます。



開始から約1時間後、鉛筆を置きました。計算問題には歯が立たなかったものの、その他の問題は手応えはあります。たくさん勉強した成果が出ました。

後日自宅に届いた合否の通知には、「合格」の文字がありました。得点は88点でした。

まあ筆記は頑張れば殆どの人が合格するでしょう。本当に大変なのは、後日行われる技能試験です。

勝って兜の緒を締めよ…ということで、次回「技能編」に続きます。

Posted at 2023/01/18 19:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 資格試験 | 趣味
2023年01月17日 イイね!

資格試験合格への道程:危険物取扱者 乙種4類 (2018年)

資格試験合格への道程:危険物取扱者 乙種4類 (2018年)40代半ば、雇用に不安を覚え、心の平安を保つため再就職に少しでもでも有利になるよう色々資格を取得しておこうと思い立ちました。

世の中には様々な種類の資格が溢れていますが、大卒・高専以上しか受験資格がないものが多く、残念なことに高卒の時点で候補は大分絞られます。

学歴よりやる気が大事なのでは?と思いますが、言ってもどうにもならないので、その中から高校生のときに不合格となった乙4を受けることにしました。

あくまで趣味ということで、書籍代等の費用は最小限という縛りを課します。今回は先に同資格を取得済みの知人から、定番と言われる乙4類危険物取扱者 受験教科書(向学院)、いわゆる「赤本」を借りて読んだので費用はゼロです。

年度が古い本でしたが何とかなるでしょう。法令は更新されるので、書店で最新版を購入すべきなのでしょうが、大きな変化はないだろうと予測し気にしないことにしました。

試験日までの一ヶ月間、例題を解いては解説を読むサイクルをひたすら続けました。また、すきま時間には無料アプリの問題集を解きました。アプリのほうは、やっているうちに却って頭がこんがり、そのうちやらなくなりました。

そして試験当日。法令が難しく冷や汗が出ました。物理・化学と性質・消火はなんとか行けそうです。

合格ラインは各教科60%以上です。後日合否の葉書が自宅に届き、開けてみますと合格しておりました。

詳しくは法令80%、物化70%、性消80%という結果でした。法令の適当なマーキングが少しは当たったようでラッキーでした。

自慢出来る成績ではありませんが、合格であればそれでOKです。ちなみにこの日の受験者数は219人、合格者数は87人、合格率39.7%とのことでした。



…あれから数年、火事よりも家事に追われる毎日。せっかく覚えた知識は全て忘却の彼方です。手元に残った免状だけが努力の証となっております。

Posted at 2023/01/17 20:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資格試験 | 趣味
2023年01月15日 イイね!

我が母校?只野工業高校

我が母校?只野工業高校
先日友人から「小賀ちさとっていう漫画家知ってる?」と問われ、知らないと答えると、「うちらの高校がモデルの漫画描いている人らしい」とのことで、その人の電子コミックの試し読みを見せられました。

確かに第一巻の最初の一コマ、若き日に3年間目にし続けた体育館らしき外壁が描かれています。

話を読み進めると、工業高校あるあるの話が出てきてフフッっとしてしまいました。

で、懐かしくなり、昨年末久しぶりに聖地巡礼の如く訪れ写真を撮影してみました。漫画とは少し角度が違いますが、久しぶりに見る体育館は漫画そのまんまです。


ここに来たのは数年ぶりです。前回は資格試験の申し込みに必要な卒業証明書を取得しに来たのでした、そういえば。

この「只野工業工業高校の日常」という漫画には資格ネタが散りばめられています。

私が卒業した後年、生徒に実用的な資格取得させることに力を入れているようですが、私の時代は取ってもあまり意味がない資格しか取れませんでした。

電卓3級と危険物丙種取得というパターンが最も多かったかと思います。ちなみに私もそれです。だからといって、当時は向学心が少なかったので難易度の高い資格試験を受けても落ちていたでしょうけど。

(ポケコン以前の関数電卓。いまだに活躍中。)

で、久々に危険物取扱者免状を手にとってみました。この手帳タイプは後年カード化に伴い廃止されました。


数年前、乙種4類、いわゆる乙四受験の申込みの際、旧手帳は回収されるとのことでもったいないと思いきや、パンチ2箇所を開けられたものの、そのまま返却してくれました。思い出がなくならずに良かったです。


ということで、この漫画を読んだことで甘く、しょっぱい青春時代を思い出させられました。

まだ1巻しか持っていませんが、全巻集めてみようかなと思いました。工業高校卒には共感出来るネタが多くおすすめです。

試し読み:
ウルトラジャンプ(集英社)
https://ultra.shueisha.co.jp/manga/manga-723/
Posted at 2023/01/16 22:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資格試験 | 日記

プロフィール

「峠での走りが楽しすぎ!奇跡のローパワー! http://cvw.jp/b/2788065/46909317/
何シテル?   04/24 20:56
「かた」と申します。活字多めの記事を好みます。 ※無言フォロー/解除ご自由に。 ※フォロー返しは、気が向けばします。 ※以下当てはまる項目多数の方とはこちらから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アイ オパオパ号 (三菱 アイ)
ファンタジーゾーンでの戦いを終え、無事に地球へ帰還した機体を中古で購入しました。 赤い ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(納屋でカプまみれ。手前右:初号機、手前左:2号機、奥:友人の五里霧中号) 【2号機/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキのディーラーにて、モデル末期につきもうすぐ販売終了ということで値引きを頑張ってくれ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(秋田県男鹿市、世界三景「寒風山」。下回りが錆で朽ち果て車検不可となり、売却する前の最後 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation