
このほど男鹿市(旧若美町)で開催された主題のマラソン大会に参加してきました。
昨年も出場予定でしたが、ペアマラソンの相手が出走当日朝にコロナウイルスで40℃近くまで発熱し、急遽不参加となりました。
ちなみに私もその二日後、見事コロナウイルスによる発熱が見られ、せっかくの夏をだいなしにしてしまいました。
ですので今年こそはと楽しみにしておりました。おかげさまで今回は万全な体調で参加することが出来ました。
【初日】7/29(土)、前日受付ということで、会場の若美総合体育館へ向かいました。
ちょうど同市で同日に開催されるロックフェスティバル「男鹿フェス」と日程が重なっているため道路の渋滞を心配しておりましたが、混雑は見られず全く影響なしに到着することが出来ました。
体育館の中央に折り畳みテーブルが多数設置され、任意のテーブルにて受付を済ませます。ここで参加者名簿的な小冊子を貰います。
参加賞はわかみメロン2玉で、さらに先着で秋田米の新品種「サキホコレ」300gが貰えます。
私は推しの子、有馬かな嬢(仮名)とのペア参加でしたので、2セット貰いました。そして会場を後にしました。
【二日目】7/30(日)、9時30分頃、いくつかある指定駐車場の一つ、JAわかみに駐車し、会場へと徒歩で向います。
蔦で覆われた廃屋の向かい辺りの崖に、山上へ繋がる小径がありますので、そこを登って行きます。
結構な急登で、ウォーミングアップにちょうどいいです。
坂を登り詰めると、出店があったり、出走時間が早い参加者が走っていたりと、独特の雰囲気に包まれておりました。
荷物預かり所に、タオルや貴重品の入ったザックを預けました。
お手洗いを済ませ、やや離れたスタート地点へ向います。前方から野生のピカチュウが鳴きながら通過して行きました。
【本日のコース】
9時55分。スタート地点は100mほど先に見えます。そのとき右手前方からナマハゲがやってきました。雄叫びをあげない大人しい個体でした。
私はナマハゲ伝道士でありますが、どこの集落のお面だったか失念してしまいました。復習しなければ。…っていうか、ゼッケンが付いているので参加者なのですね。
そして10時、スタートの号砲が轟きました。同時に狼煙も連発で鳴り響き、否応なしに気持ちが盛り上がります。
しかし渋滞で中々走り始めることが出来ません。スタート地点を過ぎてしばらくしても、歩くことしか出来ませんでした。
ようやくスローペースで走れるようになりました。しかし未就学児等、いわゆる走るシケインが多数おり、それらを縫って走らなければならないため効率が上がりません。まあいいでしょう。そんなもんです。
ようやく給水所へ着きました。ぬるい水、これで喉を潤し、熱中症予防をします。
やがて昨日の受付場所、若美総合体育館が現れました。ここの路上上方にはシャワーが設置され、熱い体を一瞬冷やしてくれます。
その設備を撮影しようとしたところ、スマホの画面に「内部温度が上がり過ぎのため撮影出来ません」という旨の警告が出てしまい、カメラの起動及び撮影をすることが出来ませんでした。スマホにとっても過酷な環境ですね。
もうひと頑張りです。この先にも係員がホース片手に簡易シャワーをしてくれていましたが、スマホのカメラがしばしば熱による起動拒否をしたため撮影出来ませんでした。
スタート地点を過ぎ、グラウンド前の並木道ゾーンへと入りました。
そしてグラウンド入り。この左コーナーを駆け抜けるとゴールです。ちなみにペア参加者は、手を繋いでゴールしなければならないというルールがありますので、初々しいカップルに参加おすすめです。
ゴール後はポカリスエット配布があります。ありがたくいただきます。
ゴール地点を通過し、右前方のテントに向います。ここが参加した者のみ味わえる、メロン配布所となります。
甘くて美味しいわかみメロンが食べ放題ですので、これを目当てに参加する方が多数いるものと思われます。私もその一人でございます。食べるほどに若く美しくなれる…かも?
…とはいえ、30℃超えの気温の中、全力で走った後ですので、熱中症気味、具合が悪く、それほど多くは食べることが出来ませんでした(これは二人分の量です)。
早く帰宅して横になりたい、ということで、閉会式へは参加せず、会場を後にしました。
途中の崖から、蔦の絡まる傾いた廃屋、若美の田園を撮影しました。地平線の辺りが大潟村となっております。
車に戻り、温度計を確認してみましたところ、内気温が41.8℃、外気温が34.1℃となっておりました。正直、マラソンには適さない気温ですね。
しかし特産品のメロンが食べ頃になるのはこの時期ですので、今後も日程変更はないでしょうね。
そして帰宅後、カップヌードル・シーフード味を食し汁まで飲み干し塩分補給し、しばらく横になりますと、具合が良くなりました。
ということで、私が時々参加しておりますこの大会、熱中症のリスクがありますが、他県人も多く見られる人気のあるイベントとなっております。
興味ある方、来年以降参加いかがでしょうか?美味しいメロンが待っていますよ。