• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月02日

護衛艦「のしろ」見学だっちゃ、そして濡れるべっちょ …秋田県能代市

護衛艦「のしろ」見学だっちゃ、そして濡れるべっちょ …秋田県能代市
本日、秋田県能代市の能代港4万トン岸壁で開催された、のしろみなと祭りに行ってまいりました。


10時頃会場入りしましたが、ギリギリ渋滞に巻き込まれずスムーズに駐車することが出来ました。

会場には飲食物の出店が並び、いい香りが漂っていました。


うる星やつらっぽい羊肉料理の出店がありました。ちなみに「だっちゃ」は仙台弁だっちゃ。


続いて、あるブースの前を通りかかったとき、え?ええ?えええっ?と三度見してしまいました。

そこには「◯んばんべっちょ」という物が売られておりました。中身は豚ナンコツの南蛮肉味噌とのことですが…。


ちなみに「べっちょ」とは、仙台弁で◯◯◯のことです(検索危険)。秋田弁では「泣きべそ」という意味があります。

…ということで「べっちょかく」と言えば、秋田県民は「泣きべそをかく」、宮城県民は「水もしたたるいい女(?)」をそれぞれ思い浮かべるという、アンジャッシュのすれ違いコントのような喜劇(悲劇)が生まれる可能性がある、地雷級の危険物となっております(嘘)。

自分の器量を試すには、仙台女の前で「べっちょの味見したい」と言ってみましょう。

その反応、頬を赤らめるか、頬に右ストレートを叩き込まれるかで、その後の夜のストーリーが決まるでしょう。

ちなみに甘辛、しょうが、シビ辛の3種類あるとのことです。どの味にしましょうか?あれこれ妄想すれば、夜ごはんが無限に食べられそうです(意味不明)。


さて、出店コーナーを通過し左折しますと、岸壁への道がありました。思いの外距離があるなと思いつつ、接近します。


前方に護衛艦「のしろ」の姿が見えてきました。手前のクレーン車と重なって、やたら巨大に見えます。


ようやく岸壁に到着しました。既に順番待ちの列が出来ていました。


自衛艦はこれまで一般公開にて何度も見てきましたが、このようなのっぺりした外観の艦は初めてです。

後刻搭乗員の方に訪ねたところ、敵のレーダーに察知されにくいよう、ステルス性を追究した結果とのことでした。なるほど。


いよいよ搭乗です。大きなまぶた。それを閉じれば完全にフラットとなり、大いなる壁となるようです。


この見慣れぬ直方体の物体はスライディング・パッドアイと呼ばれる物で、並列になった補給艦との間でそれぞれワイヤーを接続し、食料や弾薬を移送する装置とのことです。


司令塔。窓は最低限の大きさで、爆発に対する耐性を高めているのでしょうか?本日は非公開となっており、立ち入ることは出来ませんでした。


艦首部をざっと見て、艦内に入ります。この出入口も蓋をすればフラットとなります。最近の高断熱高気密の住宅のように、外気と遮断されますね。


またも撮影禁止の狭い通路を通り抜け、後部の甲板に出ました。手前には白い制服を身にまとったうら若き秋田おばこの一日艦長がいました。奥にはヘリコプターが駐機しておりました。


ヘリコプターは、メインのプロペラが畳まれてコンパクトになっておりました。


中には丸い筒が搭載されており、そばにいた隊員に用途を尋ねると、海中に沈め索敵するためのソナーということでした。


最後部には旭日旗。心の中で敬礼しました。


さて、そろそろ下船しようかと思ったタイミングで、一日艦長の離任式が始まりました。


艦長は最後に「上陸かかれ!」との命令を発し、たすきを外し、普通の女の子に戻りました。

地元の高校生でしょうか?「潮騒のメモリーズ」ならぬ「白神のネギーズ」(?)。


こうして命令に従い下船し、上陸しました。中央部から後方を眺めますと、改めて異様な形に日本への差し迫る危機を感じたのでありました。


このとき小雨がぱらつきはじめました。足早に車へと戻り、帰宅の途に着きました。

対向車線は会場へ向かう車で大渋滞。そして雨は本降りに。

あーあ、「こいがだ、今頃べっちょかでらべな〜」と、涼しい顔で会場を後にしたのでありました(嫌な奴)。

ブログ一覧 | 観光
Posted at 2023/07/02 22:02:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ステルス護衛艦くまの 一般公開
とら猫 (=^・^=)さん

海上自衛隊 護衛艦 のしろ (FF ...
nobutaCGさん

護衛艦in仙台港見学
おのちん(・ω・ゞ-☆さん

陸自秋田駐屯地祭りに潜入、模擬戦闘 ...
潟さん

護衛艦「あさぎり」一般公開 in ...
こるまろさん

砕氷艦「しらせ」一般公開 in 浜 ...
こるまろさん

この記事へのコメント

2023年7月2日 23:33
(≧∇≦)m(_ _)m
コメントへの返答
2023年7月2日 23:56
…お察しの通り、翻訳は貴ブログの「赤湯温泉」の記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
2023年7月3日 5:17
おはようございます
ヘリコプター搭載とは大きな船ですね
海自の制服は格好いいと思います。
女性自衛管はいましたか?
作戦に出ると、窓が無く隊員は閉塞感がありそうですね~

コメントへの返答
2023年7月3日 6:28
おはようございます。
はい、大きかったです。しかし今回は見どころが少なく、案外小さく感じました。
白いセーラー服、男はポパイのようにたくましく、女はオリーブのように美しく見えますね。
女性自衛官は、割合は小さいものの、いました。外敵よりも、まずは艦内での自衛が必要と思われます。
ホント、閉鎖的空間で、気苦労が多く、気狂いしそうな…大変な任務に感謝です。
2023年7月3日 6:42
お邪魔します。^^
能代で「のしろ」は凄いですね?
(≧◇≦)b
佐世保で似た様な艦がチラッと居ましたが、
最新ステルス艦ですね?
中に入れるなんて裏山です。
(≧◇≦)b 呉に居ないし・・
能代工業ってスラダンの山王のモデルでしたっけ?

ラムだっちゃさんは仙台弁だったんですね?
勉強になります。
(^^ゞ知らなかった・・
コメントへの返答
2023年7月3日 7:19
お疲れさまです。
何だか、里帰りのような雰囲気を醸し出していました。最新艦で、佐世保に次ぐ二番目の一般公開だったとか。
私は自衛隊が好きな割に細かい内容には全く疎く、上っ面だけの紹介となり恐縮です。

能代工業は、仰せの通り山王のモデルです。現在は、能代科学技術高校という名前に変わっております。

だっちゃだのだだちゃだの、東北南部の方言のようです。あの店は、ラム肉を火で焼くより電撃で焦がしたほうが売りになると思いました。

プロフィール

「峠での走りが楽しすぎ!奇跡のローパワー! http://cvw.jp/b/2788065/46909317/
何シテル?   04/24 20:56
「かた」と申します。活字多めの記事を好みます。 ※無言フォロー/解除ご自由に。 ※フォロー返しは、気が向けばします。 ※以下当てはまる項目多数の方とはこちらから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アイ オパオパ号 (三菱 アイ)
ファンタジーゾーンでの戦いを終え、無事に地球へ帰還した機体を中古で購入しました。 赤い ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(納屋でカプまみれ。手前右:初号機、手前左:2号機、奥:友人の五里霧中号) 【2号機/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキのディーラーにて、モデル末期につきもうすぐ販売終了ということで値引きを頑張ってくれ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(秋田県男鹿市、世界三景「寒風山」。下回りが錆で朽ち果て車検不可となり、売却する前の最後 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation