• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月09日

護衛艦「あさぎり」一般公開 in 浜田港

護衛艦「あさぎり」一般公開 in 浜田港 線状降水帯発生による大雨警報が出る中、海上自衛隊の護衛艦「あさぎり」一般公開の見学にお出掛け強行してきました。

土曜日は大雨の様子見てパスして、日曜日の天候回復に懸けるも、日曜日はもっと大雨が酷かった・・。






護衛艦「あさぎり」一般公開

金土日3daysでしたが、自己スケジュール都合で土曜午後か日曜日にしか行けませんでした。
土曜日は線状降水帯発生の大雨警報が出たので大雨の様子見てパスして、日曜日の天候回復に懸けるも、日曜日も線状降水帯発生の大雨警報が続いてもっと大雨が酷かった・・。

片道130kmを走って現地会場に向かうも、途中で雨が激しくなり道の駅に退避の図です。

滝雨が凄くてワイパーフルスピードも視界悪く、休憩も兼ねて暫く雨が弱まるのを待ちました。

そして、臨時駐車場&集合場所のお魚市場に何とか到着しました。


駐車場に設営されたテントで受付してからマイクロバスに乗り込みます。

ここから護衛艦「あさぎり」が待つ一般公開会場までピストン輸送されます。

ビニール傘も持参してましたが、カッパ(雨合羽)の配給がありました。 

カッパを着るのは自転車通学してた中学生時代以来の久しぶりです。

マイクロバスは岸壁の設営テントに横付け、そこからタラップを上がり護衛艦「あさぎり」に乗艦。

雨が容赦なく叩きつける中を、傘をさしつつカッパも着てる状態での見学強行です。 

アスロック発射装置(Anti Submarine Rocket)

魚雷を遠くに飛ばす装置です。 魚雷を遠くに飛ばすため、ロケットを装着しており、これをアスロックと呼んでいます。 開発国:アメリカ(日本:防衛省技術研究本部、三菱重工)、使用国:アメリカ、スペイン、イタリア、カナダ等、全長:約5.1m、全幅:約4.1m、高さ:約3.6m、重量:約23t、ミサイル直径:336.6mm、ミサイル全長:約4.5m、ミサイル重量:約480kg、ミサイル装弾数:8発、最大射程:約10km

76ミリ速射砲(76mm rapid fire Gun)

対空・対水上・大陸上に用いることができ、自動化と遠隔操縦により砲塔内を無人化した近代的艦載砲です。 小型、軽量、発射速度が速いのが特徴です。

開発国:アメリカ(日本:日本製鋼)、使用国:アメリカ、イギリス、オーストラリア

重量:約7.5t、砲身長:4.7m、砲弾重量:12.5kg、秒速:914m/秒、発射速度:10~80発/分、最大射程:約16km

艦首側から左舷側の通路を艦尾側に進みます。 甲板の上は川のように雨水が流れています。


SSM:艦対艦ミサイルを見上げる。 艦艇の左右に2基配備されてます。


3連装短魚雷発射管(Triple Torpedo Tubes) 艦艇の左右に3発×2基配備されてます。

潜水艦攻撃用の魚雷を圧縮空気で発射する装置です。 発射された魚雷は水中に入ると自動で潜水艦を追尾します。 開発国:アメリカ(日本:防衛省技術研究本部、三菱重工)、使用国:アメリカ、カナダ、スペイン、イギリス、ドイツ等、重量:約1245kg、全長:約3474mm、全幅:991mm、高さ:1265mm、装弾数:3発×2(左右舷)

艦尾にある武装が短SAM発射装置(Short range SAM)です。

航空機やミサイルに対してシースパロー・ミサイルを発射する装置です。 ミサイルは誘導電波により目標へ自動追尾することが可能です。 開発国:アメリカ(日本:三菱重工、日本製鋼所(JSW))、使用国:アメリカ、日本、ドイツ、オランダ等、全長:約3.8m、全幅:約4.2m、高さ:約2.7m、重量:約6.8t

ミサイル直径:約0.2m、ミサイル全長:約3.8m、装弾数:8発、最大射程:約20km


旭日旗は日本の誇りです!(大雨で濡れてます)

この後、階段を上ってヘリコプター甲板へ・・と思いきや、これで順路は終わって下艦となりました。

護衛艦「あさぎり」 DD-151

あさぎり型護衛艦の1番艦。 1988年就役で現行一番古い護衛艦だと聞きました。
あさぎりの名前は「朝に立ち込める霧(朝霧)」に由来。 母港は舞鶴。
なお、あさぎり型艦は2番艦の護衛艦「やまぎり」一般公開で見学経験あります。

艦橋の横に20mm機関砲があります。(赤丸印) 左右に2基配備。

大雨で一面が川になってる岸壁上を歩いて撮影。 靴の中はとっくにびしょ濡れです。

排水量:3550t、全長:137m、全幅:14.6m、喫水:4.5m、

推力:ガスタービン4基/54000ps、速力:30kt、乗員:220名、ヘリコプター:1機

ヘリコプター甲板を見上げる。 哨戒ヘリSH-60Jは格納庫の中にあるはず。

金曜日と土曜日はヘリコプター甲板に上がって見学できたそうです。 ですが日曜日は見学範囲が少なくなり、階段を上り下りする順路が省かれたとのこと。 残念、土曜日に来れば良かった。

見学時間は30分ほどでした。 再びマイクロバスに乗って人員輸送してもらいます。


臨時駐車場&集合場所(設営テントあり)で護衛艦「あさぎり」のパンフレットなどを貰いました。

また、着いたときには気付いてなかったですが、戻ってきたら自衛隊車両の展示もしてました。

73式小型トラック(1/2tトラック、愛称パジェロ) (大雨)


軽装甲機動車 (大雨)


偵察用オートバイ (テント内で展示)

見学は以上で終了です。 ありがとうございました♪

それから、せっかくなのでお魚市場でお昼ご飯を食べることにしました。


海鮮丼か?お刺身定食か?なんて考えてたけど限定メニューのチキチキ丼に目がいっちゃった。

コスパ良さそう? 意気んで注文してみるも、食べきれるかな?と不安になり震えて待つ。

チキンカツ1枚と自家製タルタルソースです。


鶏の唐揚げは6個です。


チキチキ丼です。 チキンカツや唐揚げの下は千切りキャベツと白ご飯です。(海鮮要素無し)

注文後にビビってましたが量は想像より大したことなかった。 美味しく頂き完食しています♪

No.3881
ブログ一覧 | スプラッシュ | 日記
Posted at 2023/07/09 21:57:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Sざなみ:「ぼのタソ、ぼのタソ、あ ...
waiqueureさん

はじめてのおつかい・トマホークじゃ ...
waiqueureさん

<丶`∀´>チョッパリ、チョッパリ ...
waiqueureさん

欲しいぞ、「Motocompact ...
ユタ.さん

ペトリオット・ミサイルの米国への移 ...
どんみみさん

日本車6社の米新車販売15%増。
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2023年7月10日 18:31
ひぇ〜!こんな大雨でも護衛艦の見学会やるんですね(汗)。
こるまろさん、そちらの雨は、どうですか?
山口は、結構降りました。
コメントへの返答
2023年7月10日 19:45
こちらも土日の線状降水帯による大雨が凄かったです。
護衛艦あさぎり一般公開は中止になるの心配して行く前や行く途中に何度もツイッターチェックしたりしました。
艦艇上では傘差しNGかと思ってましたが今回傘差し可能でした。
傘差しもカッパも艦艇一般公開では初経験です。

プロフィール

「YouTube配信「仮面ライダーアマゾン」全24話を観了しました。」
何シテル?   06/04 22:37
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation