• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月17日

スマートキーの落とし穴、、、

スマートキーの落とし穴、、、 昨日のことです。

よく行く天神のお店から帰る途中、ビックカメラ高架下店とロフトの間の道を徒歩で通っていると、4〜5台ほど車が止まったまま動きません。

その道路は一方通行なのですが、先頭の新型プレマシーがハザード焚いて止まっています。
いくらなんでも、こんなところに路駐はないだろうと思って横を通り過ぎると、女の子が何か下向いてゴソゴソしてます。

後ろ迷惑しているのになにしてるんだろ?

後続車からクラクションが鳴り始めたのに、それでもセルが回る音などのエンジンが掛かるような兆しが全くありません。
ただ、後ろの様子は滅茶苦茶気にしているのでいるので、やはり車両トラブルかもと思い、戻って女の子に話しかけました。

僕「車両トラブルですか?」
後続車の女性「なにしてるんですか!後ろ迷惑してますよ!早く動かしてください」
女の子「実は車が止まってエンジンかからなくなったんです。」
僕「こんな所で止まっていると後続車に迷惑だから、車を脇に寄せましょう。サイド下ろしてニュートラルに入れてください。僕が後ろから押します」
後続車の男性「そう、ニュートラルに入れれば動くね」←と言って自分の車に乗り込む。おい!手伝わないのかよ!

女の子「ダメです。さっきからシフトレバーが動かないんです。エンジンも動かない」

よく見れば、スターターを回しているのにセルの音すらしない。

ひょっとして、、、

僕「鍵は何処ですか?」
女の子「え?鍵ですか?」

怪訝そうな表情を浮かべながらバックを開けようとしたとき、何かに気付いたようです。

女の子「あ!、、、途中までお母さんが運転していて、、、鍵はお母さんが持って行っちゃったかも、、、」
僕「(やっぱりスマートキーか!)こんな所で止まっているんだから、お母さんまだ近くにいるんでしょ?早く呼び戻してください。」
女の子「それが、天神の高速バス停で下ろしてきて、今頃は高速バスにのっているかも、、、」
僕「、、、、」マジ?(;´Д`)
女の子「取り敢えずお母さんに電話します!」
後続車の女性「ちょっと、どうするのよ、この状況、、」
その女性はまだ降りてきてるので良い方ですが、他の後続車の方は降りてくる気配すらありません。

ん〜
ナンダカナー
皆が困っているんだったら、その皆で協力して解決しようと思わんのかな?

いや、思わんから車から出てこようともせんのでしょうけど、、、^^;
クラクションならさんようになったのは良かったけど、それも歩行者の僕が協力し始めたからなんだろうな、、、

僕「ここはどうしようもないから、バックして迂回してください。僕が誘導します。」
後続車の女性「分かりました。」

幸い、数メートル後ろは十字路です。
そこまでバックさせればなんとかなるでしょう。

しかし、そうこうしている間にも続々後続車が、、、
後から後から来る後続車を十字路で迂回させながら、最後尾から順に誘導していきました。

6〜7台ほど誘導した所で、突然プレの後ろで止まっていた後続車が次々と前に動き始めました。
どうやら、態々ばバックさせなくても歩道に乗り上げていけば問題なくプレの脇を通り抜けられるみたいです。

僕「、、、なんだ、普通に脇通れるじゃん、、、」

非常に虚しさを覚えましたが、事情を知らずにあとから来る車は何故かプレの後ろでとまります。
どうやら、歩道はインターロッキングブロックで道路と明確に分けられている上に、路駐防止などもあるから、心理的に通れないと思い込んでしまうみたいです。
実際にはビルの搬入口前で歩道に路駐防止が無く、問題なく通過できます。

取り敢えず後続車にはプレの脇を通るように誘導しつつ、電話中の女の子に話しかけます。

僕「もしダメだったら、JAF呼んで車動かしましょう。いつまでもココにいても解決しませんよ。」
女の子「今、お母さんが高速バスでこっちに向かってきているそうです。ちょっと行ってきます」
僕「?」
女の子「そこが高速バスの出入り口なので、そこで鍵を受け取ってきます。」
僕「なるほどね、、、」

天神周辺を知っている人なら分かると思いますが、ビックカメラの上の高架って、実は天神高速バスセンターへ出入りする専用通路なんですよね、、、
そして、そのプレが立ち往生している道の先の交差点がバスセンターの出入り口。

女の子は、そこで無事に鍵をゲットできたみたいです。

なんという強運!!
完全に不幸中の幸いの域を越してますね、、、

女の子は「本当に長い時間有難うございました。」と言って去って行きました。

お礼を言われて少し嬉しかった反面、よく考えてみれば僕以外誰一人として協力しようとしなかった事実に虚しさを覚えました。
そんなに被害者から協力者へと踏み出すことって、そんなに難しいことなのだろうか、、、
そんなんじゃ、苛々するばかりで何一つ解決しないのにね。
こういう時こそ皆で協力して解決して、最後に「有難うございました!」と言われる方がよっぽど気持ちよくなれるの勿体無いなぁ、、、^^;

何はともあれ、スマートキーの落とし穴だけでなく、心の落とし穴にも気を付けたほうがよさそうです。^^;
ブログ一覧 | CarLife | クルマ
Posted at 2012/01/17 01:19:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡谷スカミュウを見物し、奥多摩へ
P.N.「32乗り」さん

土曜日〜月曜日と行って来ました京都 ...
S4アンクルさん

LEDポジション球の不具合
@Yasu !さん

ドラレコの取付台座テープ…!
やっぴー7さん

【 エンジンルーム 】
ステッチ♪さん

2024.6.8 【10th Ci ...
☆アッキィ☆さん

この記事へのコメント

2012年1月17日 8:57
大変でしたね、お疲れ様でした。
スマートキーだと、普段から鍵って余り意識してないでしょうし、お母さんも慌てて降りたのでしょうね・・・
でも比較的早く気が付いてよかったですね。
コメントへの返答
2012年1月17日 20:57
有難うございます。^^
でも、落ち着いて冷静に対処できたので意外と疲れなかったかな?
天神の高速バスセンターの登り口前で路駐して下ろしたと考えると、結構慌ててたでしょうね。
ホント、高速バスが行ってしまう前で良かったです。^^
2012年1月17日 10:56
スマートキーは確かにおっかないところでありますね。
便利は便利なんですが。

ってそんなことよりも協力者になろうとしない人たちって寂しい世の中ですね~。
コメントへの返答
2012年1月17日 21:06
ほんと、おっかないですよね。
特にバックや冬物の上着など、確認しにくい場所に入れる人は気を付けたほうが良いかも?

自分が被害者だと思ってしまうと、相手のことを思いやれなくなってしまうのは悲しい事ですね。><
2012年1月17日 11:16
おはようございます!

スマートキーって、今回の様にエンジンを掛けたまま、キーを持った人が離れたらどうなるんですか?
動いている時は、止まらないのかな?

しかし、人が困っているのに冷たい人が多いですね。残念です!

コメントへの返答
2012年1月17日 21:19
こんばんわ。

その時には警告音がなりますよ。
マルチインフォメーションディスプレイがある場合には「アドバンスドキーが見当たりません!」と表示されます。
動いてる時には止まりませんが、エンジンを切るとエンジンを掛けられ無くなります。

たぶん、自分が困っていると、相手が困っていても加害者としか見えないのかもしれませんね。
2012年1月17日 12:06
初めまして、お友達のイイね!からお邪魔しましたm(__)m

大変な所に遭遇してしまいましたね・・・
お疲れさまでした。
そして、ご苦労様でしたm(__)m

それにしても、車に戻ったオッサン・・・
ムカつきますね!
この女性も本当に強運の持ち主ですよね(^^)
無事に解決出来て良かったです。

所で・・・
最近の車って、AT強制解除が無いからこういう時困りますね。
コメントへの返答
2012年1月17日 21:32
バニPVさん、初めまして!^^
こんなに反響があるとは思いませんでした。

みなさんの「イイね!」のお陰で、ようやく良い事したんだと言う実感が湧いて来ました。^^

男性が手伝おうともせず戻った時は、さすがに呆れましたね。

女の子は本当に強運ですね。
高速バスに乗ったと聞いたときは絶対ダメだと思ったのに、なんだかんだで自己解決しちゃいました。
もっとも、お母さん側でもバスの運転手とかいろんな人が助けてくれたんでしょうけどね。^^

盗難防止と万が一の対策、両立させるのは中々難しいですね。
2012年1月17日 13:31
初コメです。

時間が無くて、面倒な事に関わりたくない方ばかりだったのでしょう。
そう考えると、あまり腹も立ちませんよ。
困ってる方を助けたって事実だけで、素敵な事なんですし♪
コメントへの返答
2012年1月17日 21:38
さきもり@さそり印さん、初めまして。
コメント有難うございます。^^

不思議と僕以外に歩行者はいなかったんですよね。
というか、面倒に関わりたくないから近寄らなかったのかも?
ただ、後続車の人たちが手伝ってくれなかったのは残念でしたね。
僕は、女の子だけでなく後続車の人たちも困っているだろうと思って行動してたので、、、^^;
2012年1月17日 13:45
いやはや、近くにいたのがUUさんだったのがその女の子のまさに強運ですよ∑(゚Д゚;)

…実はやらかしたことあります、同じこと(´Д`;)

自分の場合は数百メートル行ったくらいで気づいたので大事には至りませんでしたが、焦りましたよかなり(;´д`)

コメントへの返答
2012年1月17日 21:47
こんばんわ。^^
結局はみんな自己解決しちゃったので、お役に立てたのはそれぐらいかもしれませんね。^^;

いや、僕もありますよ。
僕も数メートル離れた所で警告音がしたので直ぐ気が付きましたが、天神の高速バスの登り口は沢山車が通っていて警告音が聞こえなかったのかもしれませんね。
アドバンスドキーが無いまま走ったら、シートベルト同様警告音が鳴り続けるようにしたほうがいいかも?
2012年1月17日 19:10
始めまして、イイネから来ました。
私も福岡人として恥ずかしい思いです。
もしそんな場面に遭遇したら全力で協力しようと思いました。
コメントへの返答
2012年1月17日 22:06
マコトbBさん、初めまして。
コメント有難うございます。^^

こうしてコメントいただいたり、多くの人からイイね!を頂いたお陰で、その時は、たまたま手助けしてくれる人が居なかっただけなんだと、安心できました。^^
2012年1月17日 20:13
はじめまして!!

こういうことありますね(^^;)

以前、ガソリンスタンドで働いていた時は、レンタカー屋さんが給油に来たのですが、寸前に乗ってたお客さんがキーを持って帰ったらしく、給油のためにエンジン切ったら始動不能になったり、ダッシュボードにキーを置いて出たお客さんは、クルマがキーを認識しなくなって、インロックが掛かったり・・・

いろいろありました(^^;)

自分もスマートキーですが、便利なのは便利で!!

でも、これから乗る車はスマートキーじゃ無いのを買うつもりです!!

小さいボタン電池一つがクルマ一つを制御させるのも考え物です・・・

と!脱線しましたが、

こういう時って助け合うことしない人がいるのですね・・・

それにしても、その女性は凄い強運の持ち主です(^^;)
コメントへの返答
2012年1月17日 22:17
蒼テディさん、はじめまして。^^
コメント有難うございます。

僕も経験者なんで、良く分かります。
その時は幸い直ぐ気が付いたので良かったですが、それからは滅茶苦茶気をつけるようになりました。

そう言えば、説明書にはダッシュボードでも反応しない場所があると記載してあったので、便利なものほどデメリットを知っておかないとダメですね、、、^^;

スマートキーじゃない車ですか!
確かに電池一個で全て制御は考えものですよね。
鍵を回してエンジンをかけるという作業も、一つの儀式と考えると楽しめるのかも。

お互い助けて欲しいわけだから、助けあうのが一番の近道なのですけどね、、、
どうしたものでしょう。^^;

あの強運と連携プレー、多分忘れらんないと思います。^^
2012年1月17日 21:01
こんばんはです(^_^)

初コメです…m(_ _)m

困った時こそ、助け合いだと思います!!

しかも、この寒い中なのに…(T_T)

コメントへの返答
2012年1月17日 22:26
じょっじょさん、こんばんわ。^^
コメント有難うございます。

助け合うことが問題解決の一番の手段であり、そしてお互い後味の良くなる選択なんですよね。^^

でも、敢えて問題解決が遅れ、より不愉快な気分になる方を選択される人もいらっしゃったみたいです。^^;

それともあの日は寒かったから、車から降りてこれなかったのかな??^^;
2012年1月18日 0:49
こんばんわ。

「スマートキーって便利だけど、鍵を外に忘れたままでエンジンを切ったら・・・・・」
って考えたことがあるんですけど、実際に起こってるんですね(^^; シフトレバーまでロックされるとは知りませんでしたが。

こういうのって集団心理が働くのでそこで声をかけたUUさんは正直凄いと思いますよ。「自分じゃなくても他の人が・・・・」って思っちゃって案外できそうでできないものです。
しかし・・・・・・、第三者ならともかくどうせ事態に巻き込まれて動けないのだから、事情が分かったんなら協力しようとせんのですかね・・・・・・人に迷惑かけようとしてトラブってる訳じゃないのに。こういうことがあるから、自分はクラクション鳴らすのも鳴らされるのも基本的に大ッ嫌いです。
コメントへの返答
2012年1月18日 1:16
イレヴンバックさん、こんばんわ。^^
コメント有難うございます。^^

こういう失敗って、普段から注意してても、慌てている時とかにウッカリやっちゃいそうな所が怖いですよね。^^

僕の場合、徒歩でしたからね。
直接迷惑を被ったわけではないので、自分の利害とは関係なしに動けたのかもしれませんね。
もし、僕が車側だったら他の後続車と同じ行動を取ったかもしれません。
そう考えると、僕にとっても良い教訓になったのかもしれません。

>人に迷惑かけようとしてトラブってる訳じゃないのに。

まさにその一言ですよね!
普段からそう思えるようにしておけば、もし自身がトラブルに巻き込まれても、助け合うことができますね!
2012年1月18日 0:49
はじめまして。
確かに協力しない人が多すぎますね・・・
見て見ぬふりとか、悪い意味で日本人らしさが出てますよね・・・^^;
内容を読ませて頂いて、私も困っているドライバーが居たら
手を差し伸べようと改めて感じております。
UUさん、今回のハプニングでの行動はGJです^^
コメントへの返答
2012年1月18日 1:30
売人レイさん、こんばんわ。^^
コメント有難うございます。^^
見て見ぬふりというより、誰も気にも留めていないと言うか、、、^^;
気に止めているのなら、誰か一人動くと、周りも多少は動くものなんですが、、、、
寂しい限りですね。
お互い、こういう時には手を差し伸べれる人間でありたいですね。^^

GJ、有難うございます。^^
誘導は消防団でソコソコ慣れているもので、、、
2012年1月18日 4:27
はじめまして(^^)
イイねからきました!
先日久々に天神に行きましたがビックカメラの上の高架からバスセンターに繋がっているんですね!
自分のタントもスマートキーですが、よく考えたらシフトもロックされてしまうし、落とし穴がありますね(>_<)
やはりスマートキーといえども運転する人が鍵を持ち歩くべきですね!
自分もUUさんのように困ってる人がいたら積極的に助けてあげたいです(>_<)
コメントへの返答
2012年1月18日 22:23
三相3線6600Vさん、初めまして。^^
コメント有難うございます。^^
電車の高架も通っているから、高速バスを利用しない人は知らないかもしれないですね。

運転する人が持ち歩くべきなのですが、今回のように運転手が入れ替わる時に落とし穴が有るみたいですね。
分かっていても、ウッカリやってしまいそうで怖いです。(汗)
困っているときはお互い様ですものね!
お互い積極的に行きましょう!^^
2012年1月18日 9:14
はじめまして。。。


フと疑問に思ったので初コメを・・・

日産・マーチとマツダ・ベリーサ
インテリジェントキーなんて言い方しますが、
エンジン始動状態でキーを持って出たら警告音なりますよ?

いつもそれで気付きますが…警告音がなかったら自分も同じ状況を何度も作りだしてたと思いますw

一回だけ警告音に気付かずキーを持って行かれてコンビニにお泊まりした経験がwww
コメントへの返答
2012年1月18日 22:33
jon-NA8さん、初めまして。^^
コメント有難うございます。^^

うちの子もエンジン始動した状態で鍵を持ち出すと警告音鳴りますね。
問題はそれに気づく状況かどうかでしょうかね?

警告音がなるだろうと思っていると、何らかの理由で警告音が聞こえなかった場合、車が動かなくなるまで気付かないかもしれませんね。

経験者でしたか!
自身の注意力の問題だと言われれはそれまでですが、鍵がないまま走り続けたらシートベルト同様警報音が鳴り続ける等の対策を施して欲しいですね。^^;
2012年1月18日 9:16
大事なこと書き忘れた(^^ゞ

自分なら声をかける事も出来ないので、、、
尊敬します!
コメントへの返答
2012年1月18日 22:36
有難うございます。

僕も人見知りするほうなので、こういう時は考えるより先に行動するよう心がけてます。^^
2012年1月18日 11:36
はじめましてイイネから来ました。
こういうことあるんですね,,,
便利ですけど一長一短ですね・・・
お礼言ってもらえたのが救いですね。
おつかれさまでした(^o^)
コメントへの返答
2012年1月18日 22:51
ひかるん☆さん、初めまして。^^
コメント有難うございます。^^

そうなんですよね。
特に便利であれば便利であるほど、一長一短の落差が大きいので注意が必要ですね。

お礼を言ってもらえたのもそうですが、皆さんからこうしてイイね!やコメントをいただけたのがとても嬉しいです。
有難うございます。^^
2012年1月18日 12:54
初めまして!
自分の車はスマートキーではないので今回のような事態は知らなかったので勉強になりました。
私も交差点の真ん中で立ち往生している車を押して助けたことがありますが、他の車の人は降りてもこず見てるだけで腹が立ったことがあります。
困っていたらお互い様なのに(怒)
まぁ一人では動かなかったので、車から降ろして手伝わせましたけど(笑)

お疲れさまでした♪
コメントへの返答
2012年1月18日 23:01
MRKENさん、初めまして。^^
コメント有難うございます。^^

こういう事を経験すると、必ずしも便利なのが良いとは限らないんだなと、僕も勉強になりました。

意外と助けてくれない人は多いですね。
今回以外にも困っている人を助けたことはありますが、その時もMRKENさんと同じように助けに来てくれる人は少ないです。
その時は偶然知り合いが通ったので手助けしてもらいましたが、、、

本当に有難うございます。^^
2012年1月18日 19:35
こんばんは。はじめまして

この現象鍵があっても鍵の電池切れで
ドアが開けれないってこともあるので怖いですね。

最近停電で列車が動かないのを蒸気機関車で動かしたというニュースがありましたがアナログ的なものも必要であると感じますね
コメントへの返答
2012年1月19日 2:16
ヨウ@さん、初めまして。^^
コメント有難うございます。^^

電池切れの場合はちゃんと対処法があるので大丈夫ですよ。^^

効率で言えば最新のものが断然いいのでしょうけど、バックアップとしてアナログ的なもの必要ですね!^^
2012年1月18日 20:16
イイね!で拝見しました。
スマートキー知らなかったです。今は凄いんですね。私が無知なだけですが。
電池切れの場合、非常用の鍵はあるみたいなので動くみたいですね。
ただ、いまいちな状況になるみたいで、よくわかりません。

mitaka8990(1310190)氏のコメントにもびっくり。
いろんなコメントあるんですね。ネットの世界だから仕方ないのかもしれませんが。

皆様のブログで便利な世の中を知ることが出来るのでネットは大好きです。
素敵なブログありがとうございました。
コメントへの返答
2012年1月19日 2:47
tamaro_demioさん、初めまして。^^
コメント有難うございます。^^

僕も初めてスマートキーを持ったときは、あまり仕組みに詳しくなかったので、「今はこんなにも便利なんだ!」と驚きましたが、便利な半面結構落とし穴も多いですね。
今回の件で、再度説明書を読み直しました。^^;

mitaka8990さんのコメントも、「ブログの落とし穴」と言う意味では、とても勉強になりますね。^^

温かいコメント有難うございました。^^


2012年1月18日 23:12
イイネ!で来ました。

助け合いの気持ちを持つことは大事ですが、それを行動に移すことは素晴らしいですし、尊敬します。


mitaka8990(1310190)さんのコメントには驚きました。他人の行動が気に食わないこともあるでしょうが、わざわざそのような発言をする必要は何なんですかね


コメントへの返答
2012年1月19日 2:56
ダイナマイト太郎さん、初めまして。^^
コメント有難うございます。^^

mitaka8990さんのツッコミのように、下心が有るんだろ?とか、周りから色々言われそうで行動に写しにくい世の中かもしれませんが、一歩踏み出すことが大事だと思います。^^
2012年1月19日 11:44
はじめまして、お友達のイイネから来ました。

最近車を乗り換えてスマートキーになりましたが、そういうことが起きることもあるんですね。
おおまかな使い方と対処法の説明を受けましたが、便利なものだなとぐらいしか思っていなかったので油断せずもう少し気をつけようと思いました。
(キーが見当たらなくてもいつものバッグに入ってるだろうと思うこともあります^^;)

困っている方に声をかけたUUさんの行動にすごいと思いました!
力になっていないと書いてありますが、その女性にとっては心的にもすごく安心したと思います^^
コメントへの返答
2012年1月19日 22:46
えーっちゃんさん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

車の持ち主を送っていく時や、自分の車で誰かに送って貰う場合などは、鍵を持っていかれたり持って行ったりしないように注意しないと危ないですね。
駐車場で動かなくなる分にはマシですが、道路のど真ん中で止まったら、、、(汗)
僕も、今回の件で勉強しなおしました。^^;

後続車がクラクションを鳴らし始めた時点で、なんか当事者同士に任せるとヤバイんじゃないかなぁって感じたもので、急いで声をかけました。

でも、ホントその程度しか力に慣れていません。^^;
女の子からお礼を言われたことだけが救いでした。^^;
2012年1月19日 12:58
イイねからきました(`・ω・´)
スマートキーわよくお客様からなくなったからどうにかしてと言われます(;´Д`)
特に今はプッシュスターターボタン式が増えてきたから始動させるのに一苦労します(;´Д`)
コメントへの返答
2012年1月19日 22:54
★蒼鬼☆さん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

★蒼鬼☆さんは車関係のお仕事でしょうか?
それとも鍵屋さん?
何はともあれ、電池切れくらいなら問題ないですが、なくすと滅茶苦茶大変そうですよね、、、><
2012年1月19日 18:13
はじめまして。イイネで見つけてきました!

いいことしましたね!
同じカモメ乗りとして尊敬します。

で、スマートキーですが、会社のプリウスもその通り。
忘れ物を帰りに取ろうと思っても鍵が・・・
ほかの社用車はスペアキー作れますがね。
何か不要って思います。
コメントへの返答
2012年1月19日 23:02
Wゆうパパさん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

いやぁ、こうしてコメントいただいたり、イイね!を押していただいた人であれば同じ行動をしたと思いますよ。^^

スマートキーって、便利なようでいて色々面倒な場面もありますよね。
もしもの時のためにスペアのスマートキーを持ち歩くのは、、、^^;
でも、なれると手放せなくなっちゃいます。(;´Д`)
2012年1月19日 23:03
はじめまして。
私も以前ガソリンスタンドで働いていた時、お客さんにいました。誘導しようと思ったら中のお客さんが、「ブレーキ踏んでボタン押してもエンジンがかからない」とのこと。メーター見るとピカピカとキーのマークが光ってました…
30分くらい営業に支障がありました(笑)
スマートキーは便利な半面、こういうこともあるので、気を付けたいと思います。
コメントへの返答
2012年1月19日 23:10
フッジィーさん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

やはり車が集まる所では、同じことが起こっているみたいですね。
警報がなるはずなんですが、荷物の積み下ろしとかで聞きそびれるのでしょうかね?
ATだと完全に動かなくなっちゃうから、下手な所でとまるとかなり大変なことに、、、^^;

そう考えると、今回の女の子は強運でしたね。
普通なら絶望的な状況なのに、、、^^;
2012年1月19日 23:57
あっ(゚Д゚;)すみません(ノД`)
某ディーラーの整備士してます( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2012年1月20日 23:57
ディーラーの整備士さんでしたか。^^
車がどんどん便利になっていく反面、いろんな事例に対応しなくてはいけないから大変ですよね(^_^;)
整備書とか見るとほんとそう思います。
2012年1月20日 3:01
はじめましていいねからきました。

当時まだぼくがレンタカー店に勤めていた頃のお話。

数年前レンタカーでスマートキー搭載車が出始めたばかりの頃
ぼくの店からスマートキー車を借りたお客さんが起こしたトラブルでこんなのがありんした。

朝、パジャマのまま暖気のためエンジン始動

スマートキーはパジャマのポケットにいれたまま

着替えて家族旅行へ出発
(キーは自宅のパジャマのポケットのまま)

旅行先で車が動かなくなり
そのとき初めてキーがないことに気づく

うちの店に連絡がきて、どうしようもないから
ぼくが200km走ってスペアキーを届けに


ほんとヤレヤレと。
コメントへの返答
2012年1月21日 0:28
ほり@イアさん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

200kmって、大変でしたね!(;´Д`)

キッカケはホント単純な不注意なんですよね。

でも、それがトンデモナイ迷惑を引き起こす結果になるわけで、、、
僕のように偶然通りすがりで手を貸す程度ならともかく、レンタカー店とかディーラーなど、サポートする側にとっては大変ですね。

ただ、エンジンを掛けた後は鍵が無くても動くってことのほうが問題かも?

盗難等の問題もあるし、せめて鍵がない状態で発進すると、シートベルトと同様にチャイムが鳴り続けるなど、ユーザーに注意を呼びかけるシステムが欲しいところですね。^^;

2012年1月20日 10:23
同じくイイネからお邪魔します!
アテンザに乗ってます~
GG後期はスマートキーなのですが
僕は前期なので普通の鍵です。

もちろん存在は知ってましたが
初めてスマートキーに触れたのは
ジェームスのバイトでお客の車を預かった時…
当然癖がついてないので鍵も預かることを忘れ、
店内のお客に電話して取りに行く羽目に…笑
未だに預かり忘れますw

仕組みをわかってる人は
預かる前に『車においてるよー』
って言ってくれるんですが

『鍵お預かりします』って言った時に
『え~鍵なんかなくてもエンジンかかるよぉwww』
って笑いながら言われたのには絶句…
そんな仕組みじゃ盗まれるじゃねぇか…

ポケットから出さなくても鍵が開くのは便利なんですが
鍵は文字通り、キーアイテム。
『空気』になっちゃうようなら
使い方が違うかもしれないですね。

だから僕はずっと、キーシリンダーに鍵を差して
エンジンをかけます。その方が
『エンジンに火を入れる』感じがするのでwww
コメントへの返答
2012年1月21日 1:42
紅茶んさん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

アテンザ、いい車ですよね〜
昔、ファミリアの車検が来た時に丁度発売されたので、滅茶苦茶悩みました。
特にスポーツバックが、当時としては珍しい設定で欲しくてたまりませんでした、、、

たしかに便利さにドップリ浸かってしまうのも問題ですよね。(;´Д`)

特に鍵を車に入れたままにするなんて、シリンダータイプであれば鍵を挿しっぱなしで放置するようなもんで言語道断ですよね!

しかし、今回の件はそういう人と真逆の人、、、
つまり肌身外さず持ち歩いていれば大丈夫だと思っている人ほど陥りやすいミスだと思いますね。

スマートキーはバックやポケットから出さなくてもドアが開いたりエンジンがかかるので、態々鍵を確認しなくても大丈夫だと思い込んでしまいます。

それが、鍵を置き忘れた事に気づかなかったり、今回のように同乗者が鍵を持って行っちゃったなんてミスを引き起こします。

ある部分ではシリンダーキーより便利になりましたが、ある部分ではシリンダーキー以上に面倒になってしまってます。

特に、エンジンを掛けた状態でも鍵を持ち出せるのは致命的ですよね。
エンジンを止めたら全く動かせなくなるので防犯上は問題なくても、今回のような時には周囲に大迷惑をかける危険性もあります。
まぁ、今回の子は滅茶苦茶運が良かったですが、、、^^;

やはり、キーを回して火を入れる、、、
敢えてプロセスを踏むことを楽しむ位が失敗が少ないくて良いですよね。^^
2012年1月20日 22:47
お疲れ様です。
あなたの様な方に出会えてその女性は凄い強運ですね。
コメントへの返答
2012年1月21日 1:50
take86さん、こんばんわ。^^
コメントありがとうございます。^^

そう言っていただけると、少しは役に立てたのかなと思えてきました。
ありがとうございます。^^
2012年1月21日 9:25
はじめまして♪

同じ事やらかした経験があります(汗)
嫁の車で嫁を駅まで送って行って、キーを預からずに別れてしまいまして。
数分後に気付いて携帯に電話したら、運悪く嫁が駅まで充電していたらそのまま車内に忘れていくという二重のミス!!
最悪の事を考え駅前にエンジンをかけたまま車を放置して構内に探しに行って何とか発見しましたが、あれで間に合わなければ本気で大変な事になっていました(;O;)

スマートキー、便利ですが鍵を正常に認識出来ない状態では走れない様にしてもらいたいものです。
(ピーピー警告音は鳴っていたのですがシートベルトと勘違いしました…)

それより今のAT車って手動でNに出来ないんですか?知らなかった。
うちは夫婦共々MT車なものでいつもちょい動かしはNで人力です(笑)
コメントへの返答
2012年1月22日 23:18
ゆきと@420さん、こんばんわ。^^
コメントありがとうございます。^^

ゆきとさんも経験者でしたか!
やはり相手の車で送る時に運転を代わるときとか、かなり危険ですね。
さらに携帯も忘れてたりすると、連絡も取れないからすごく焦りますね!^^;

それにしてもゆきとさんも、かなりの強運の持ち主ですね!

走れなくするのは技術的に難しそうだから、普段聞き慣れないような警告音にしてもらうといいですよね。^^:

Nにはできないみたいですね。
僕もその子の状況を見て、これじゃ盗難はよくても鍵を噴出した時とか大変だろって覆いました。

夫婦共々MT乗りとはカッコいいですね!^^
2012年1月21日 11:00
イイね!から来ました(*^^*)最近の車は便利になり過ぎた分、トラブルが発生した時の対処が大変ですね…(^_^;)電子部品が多いから尚更ですよね(ToT)しかし…困っている人が居ても見て見ぬふり…「自分が同じ立場になったら… 」なんて考えないのでしょうかね…嫌な世の中になったものです( ̄^ ̄)お互い、助け合いの心を忘れない様にしたいですね(^_^)
コメントへの返答
2012年1月22日 23:21
☆お茶犬☆さん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

トラブルが発生したら、もうJAFとかに依頼するしか無いですね。
もし、鍵の噴出とかだったらあとの処理も大変そうです。><
皆で協力すれば、車は動かせなくても誘導とかしたりして少しでも状況を良くすることは出来るんですけどね。
結果的に自分のためにもなるのに、、、
ホント、助け合いの心だけは失いたくないですね。^^
2012年1月21日 16:39
はじめまして。いいね飛び組です。
スマートキー以前に、リモコンキーでやってしまったのを思い出しました。職場のハイヤーで客先に着き、

1,窓を開けアイドルオフ、降車待機
(この時点でポケット内の何かがロックボタンを押した疑い)
2,出発時間が近づいたので窓からキーを差しエンジン始動、エアコンで車内を冷やす
3,空いた窓からパワーウィンドウを操作して閉める…インキー完了(T_T)

リモコンキーもまだ出始めで、電子音やハザード点灯確認などが普及してない時代。お客様の前で「車が動かない」と分かった瞬間、胃袋を吐き出す思いを致しまして…以来、キーの扱いには異常なほど神経質になってしまいました。
コメントへの返答
2012年1月22日 23:30
873さん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

873さんのケースも珍しいですね。^^;
夏場ではなかなか便利なテクニックですが、これにも落とし穴があったみたいですね、、、(T_T)

しかもお客さんの車だったりすると、もうシャレになんないですよね。(;´Д`)

スマートキーでも同様のミスは有りえますよね。
そうなると、エンジンOFFすらできない状態に、、、

鍵の取扱いは神経質すぎるくらいあったほうがいいのかもしれませんね。^^;
2012年1月21日 22:57
お疲れ様です。
すばらしいですね。
ひとりから始まる親切でずいぶん状況を変えられるんですね。

いろんなものが電気じかけなのでいざというときにどうするかも
かんがえておかないとおもわぬしっぺがえしをくらいますよね。
コメントへの返答
2012年1月22日 23:43
eita7さん、こんばんわ。^^
コメントありがとうございます。^^

最後まで一人だったのがちょっとさみしかったですね。
それでも少しは状況を改善できてよかったと思います。^^
そして対策を立てるという意味でも、今回のブログが少しはお役に立てられたらいいなと思います。^^
2012年1月22日 0:54
すみません
友達の繋がりからお邪魔します。

私は熊本ですが、ビッグカメラの橋げたの下はわかります。

そうですよね~
今の人達は!車に興味がないから、
立ち往生してる車にも関心が無いのかもしれません。

私はおせっかいですが
やはり、バッテリー上がりの車やパンクの車など気になってしかたありません。

この前は、アイドリングが下がってて
信号待ちでエンストしてるだけの車に遭遇しましたが
本人は故障と思ってました。
私からすれば大した内容ではないのですが今の若者は
すぐに故障しか思わないみたいですね。
空気圧なんて見ない
日常点検やプラグなんて知らない若者も
こんな時代にエコカーの仕組みなんて複雑でしょうね。

お疲れさまでした。

昔は連絡先を・・・ なんて時代でしたが
今は・・・
そんな時代が怖い気もします。
コメントへの返答
2012年1月23日 0:08
beatseiさん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

場所がわかってもらえると状況が伝わりやすいですね。^^

若い人に限らず、興味ない人は無いみたいですね。
僕が誘導した後続車の中には、「このまままっていたらダメですか?」なんて仰る人も居ました。^^;
動けないから誘導しているのに、その行為にすら感心がなかったようで、、、
もう車云々というより、何事に対しても興味がないのではないかと思ってしまいました。
トラブルなんてほっとけば直ぐ解決するなんて思ってるんでしょうかね?
その裏では必ず誰かが動いているのに、、、><

その方は僕より年上でしたので、年齢の問題でもなさそうですね。
そうなると時代でしょうか?
老若男女、今の時代はそいういう人が増えてきているのかもしれません。><

そいういえば、今まで人助けして連絡先を聞かれた事無いですね。
聞かれても教えないつもりだったんですが、、、
これもやっぱり時代ですかね?^^;
2012年1月22日 3:10
初めまして、私の分析では車関係に強い人じゃないと手助けはできないんじゃないか?という結論に達しました。
もし人が道端で倒れていたら、自分しかいなければ助けますが、周りに大勢人がいて、自分には医療の知識が無い・・・この状況で入っていくには勇気が私にはないです。

ただ今回の事例ならばどうしたの?大丈夫?といいたくはなりますよね。
コメントへの返答
2012年1月23日 0:35
naoyannさん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

いえいえ、知識はなくても手伝えることは沢山ありますよ。
それは人が倒れていた場合でも同じです。
どんなに知識きや経験があっても、自分一人で、誰かのサポートもなしでは十分に対処できません。
知識や技術は知っている人がカバーするので、知識がないからと遠慮されずに、なにか手伝うことはないですかと申し出てくれたほうが非常に助かります。

ぜひ、そういう場面に差し掛かったら遠慮なさらず声をかけてください。^^
2012年1月22日 15:04
初めまして、いいねからおじゃましてます。

私は、基本的に自慢話は『みんから』では、大歓迎だと思っています。

良いことをした時はした時、しくじったときはその時で、

ブログで泣いたり、微笑ましく笑ったりしている中から、自分の必要とする情報を頂いています。

『みんから』に登録する時点で、すでに全員が自慢話になっちゃってますから!

また楽しいブログ期待しています。

コメントへの返答
2012年1月23日 1:01
jyuripapaさん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。^^

そうなんですよね。
みんカラ自体が自慢の場なんですよね!

悪いことを自慢しているわけでなければ僕も全然OKだと思います。^^

もちろん、誰にだって好き嫌いはあるから、その時はスルーすれば良いと思います。

僕も色んなブログを見て楽しんでます。
時にはホロッと来たり、一緒になって怒ったり、、、
それがブログの良さだと思います。^^
2012年1月23日 10:07
はじめまして。
いいね!から飛んできました。

ほんと、お疲れ様でした。
最近のドライバーは、見て見ぬふりをしたり、
手伝うのも躊躇する方が多いですね。
私は、どんな状況でも困っているドライバーがいたら助ける部類です。

私は、最近初めてスマートキーを使ったのですが、
これは便利かもしれないが、運転者ではない人が持ったり、落としたりしたら、ヤバいなぁと思っていました。
実際、こういう事が起こると、なんとか対策できないものかと思ってしまいます。
もう対策があるかもしれないですが。
コメントへの返答
2012年1月23日 21:56
くまのり@京都さん、はじめまして。^^
コメント有難うございます。^^

残念ですがそんなドライバーが多いみたいですね。><
ただ、こうしてみんカラでたくさんの人からイイね!やコメントを頂いていると、偶だったのかな?なんて思います。^^

スマートキー、ホント便利ですが油断は禁物みたいですよね。^^;
今回の子は強運で解決しちゃいましたが、普通はこう上手くは行かないでしょう。
警告音が3回程度ではなく、動いている間はずっと鳴り続ける位の対策は欲しいですね。
2012年9月7日 23:00
随分昔のブログにコメント失礼します^^;
私も以前歩いていると、十字路の真ん中で立ち往生してるFDを発見して、
声かけたことがあります。
優先道路ではない道から出てきたようなのですが、エンストしてからエンジンがかからなくなったみたいで、乗っていた人に声かけました。
今まで何度かそういう場面に出くわして、声をかけると、迷惑がられていたんですが、今回は乗ってるのが女性だったので、大丈夫だろうと思い、声かけると、
凄く焦ってる。
後ろからはクラクション。
でも降りてこないで窓開けて文句。
とりあえず、十字路対面のコンビニまで押しますので、ニュートラ入れてハンドル操作してください。って伝えて後ろに回る。
若干の坂道で、女手ひとつじゃちと重い…。
後続車、見えてるのに降りてこず(威勢良かった男性)
結果、自力でなんとか押してコンビニへ。
そこでびっくりしたのが、コンビニの中に彼氏いた!!
車停めるとヒョウヒョウと出てきて、私に迷惑そうな顔!!
彼女さんはお礼言ってくれたけども…
さっさと助けにこんかーーーい!!

って思った事件でした(笑)

長々とすみません、愚痴でした^^;
コメントへの返答
2012年9月7日 23:57
にこにこ饅頭さんこんばんわ^^
同じような経験の人多いですね。
何故後続車の人は自分のことでもあるのに、文句を言うばかりで降りてこないのでしょうね。
特に男。
全く関係のない通りすがりの、しかも女性が一人で車を押しているのに不甲斐ないと思わなかったのかな?って思います。
良く、人間は車に乗ると性格が変わるといいますが、、、、
出来れば良い方に変わってほしいんですよね。^^;

しかし、目の前のコンビニに彼氏がいたってトンデモナイオチですね!
一番真っ先に助けに行かなくてはいけないのに、、
というか、彼女が運転しているのに何故コンビニに???

ここまで来るとホント事件ですよね。^^;

コメント有難うございました。
このブログも半分愚痴みたいなものなので、気になさらないでください。
むしろ、こんな世の中でも助けようという気持ちがある人が大勢いて共感してもらえたと思うと凄く嬉しいです。^^
2014年1月30日 18:45
はじめまして。
間もなく初マツダ新車ユーザーになる者で「マツダ・キー・紛失」でググってたらヒットしました。
当方の田舎だと後続車からゾロゾロ降りてくる(逆に面倒になるほど野次馬が増える)状況なんですけどネ~(--;)
納車後は「こんな事例があるんだよ」とカミさんには重々注意するように言い聞かせておきます。
お疲れ様でした!(^^;)
コメントへの返答
2014年1月30日 22:51
しもんさん、はじめまして。^^
ウチも田舎ですが、ゾロゾロ降りてきて皆で解決しちゃう状況ですよね。
おなじ都市部でも場所が変われば、助ける人もいたのでしょうけど、繁華街であっという間に渋滞したので、カリカリしちゃう人の方が多かったんでしょうね。
スマートキー、便利な反面ちょっと怖いですよね。

それにしても、この出来事から、もう2年も経つんだ、、、
懐かしい^^
2014年1月30日 18:53
追伸。
後から「愛車紹介」を閲覧しました。同じくBMアクセラ納車待ちなんですね。(^^;)
ウチは15SのATですけど、昨年11月に注文しましたが未だ納期未定です。
セールス担当者からは「2月の2~3週位だと思われます」との返答でした。
本当に待ち遠しいです。
コメントへの返答
2014年1月30日 22:56
しもんさんもBMアクセラ納車待ちなんですね!

今度の15Sは本当に良いですよね!
同じアクセラでも重たくて馬力のあるタイプばっかりだったから、15Sの軽くてエンジンをフルに使える気持ち良さは今までに無い快感でした。
僕のXDの方は明日生産で来月の半ば納車で確定しました。
本当に待ち遠しいですね。^^

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation